説明

大王製紙株式会社により出願された特許

1,031 - 1,040 / 2,041


【課題】抄速1300m/分以上の高速抄造が可能で、白抜けや、表面強度の低下による紙粉の発生、印刷操業性、色ずれ等の印刷適性の低下、印刷不透明度の低下がなく、コールドセット型インキを使用した、17〜20万部/時の高速オフセット輪転印刷に好適な新聞用紙を提供すること。
【解決手段】填料として水和珪酸が内添され、JIS P 8124に準拠した坪量が36〜50g/m2であり、JIS P 8251に準拠して測定した灰分が7〜17質量%で、該灰分中のマグネシウムの含有量(酸化物換算によるマグネシウム含有量)が7.5質量%以下であることを特徴とする、新聞用紙。 (もっと読む)


【課題】合板として、表面性が悪く、軟質なベニヤ合板が使用された場合であっても、層間強度が高く、耐衝撃性があり、また床材の表面に形成される凹凸を被覆することができる床材用含浸紙を提供する。
【解決手段】少なくとも表層、及び裏層の2層の紙層を有する多層抄きの含浸原紙に樹脂を含浸塗工して形成した床材用含浸紙であって、JIS−Z0237(2000)に記載の「粘着テープ・粘着シート試験方法−引張り強さ」に準拠して測定した層間強度が縦:350N/15mm以上、横:200N/15mm以上とする。 (もっと読む)


【課題】複数回の衛生的な拭き取りを可能とした湿潤状態の清拭用シートが個包装された包装体を提供する。
【解決手段】観音折り、二つ折り、巻き折り、又は蛇腹折りされた後に、その折り返し縁に直行する両端縁を、互い離間するように中央部に折り返した折り畳み構造の清拭用シート10の、その離間されている部分にミシン目線11を形成し、フィルムにより個包装し、清拭用シート包装体X1とした。 (もっと読む)


【課題】嵩高であり、異物欠陥が少なく、不透明度が高いため印刷物の裏抜けのなく、表面強度が強い嵩高紙とする。
【解決手段】パルプに填料と嵩高剤とが内添された嵩高紙であって、前記填料として、製紙スラッジを焼却して得られた焼却灰を粉砕した白色顔料が使用されている。 (もっと読む)


【課題】資材及び製造工程の追加や変更を要せずに、容易に使用できるポケットを形成する。
【解決手段】上記課題は、背側部分Bにおける内装体200及び外装シート12の重なり部分のうち、内装体200におけるウエスト側端縁から股間側の所定位置までの幅方向中間部201が、外装シート12に非接合又は剥離可能に接合されており、この非接合又は剥離可能に接合された部分201における内装体200と外装シート12との間が、内装体200のウエスト側端縁に開口するポケット300となる構造により解決される。 (もっと読む)


【課題】極性溶剤及び非極性溶剤の両方に対して、優れた耐溶剤性を発揮し、マイクロピットの発生が少ない塗工紙とする。
【解決手段】原紙と、この原紙の一方の面に設けられた顔料及び接着剤を主成分とする塗工層と有する塗工紙について、接着剤にポリアクリル酸及びポリビニルアルコールの両方、又はポリアクリル酸−ポリビニルアルコール共重合体を含ませ、塗工層を塗工量20〜40g/m2とし、かつキャストコート法で鏡面処理する。 (もっと読む)


【課題】腹冷え防止効果に優れた使い捨ておむつを提供する
【解決手段】上記課題は、ターゲットテープ80が、腹側外面に取り付けられる基材層81と、この基材層81の外面に設けられたファスニングテープ130が止着される止着層82とを有しており、基材層81の熱抵抗率が100×10-62・K/W以上とすることにより解決される。 (もっと読む)


【課題】極性溶剤及び非極性溶剤の両方に対して、優れた耐溶剤性を発揮する塗工紙とする。
【解決手段】原紙の一方の面に、顔料及び接着剤を主成分とする塗工層が設けられた塗工紙について、塗工層を2層とし、かつ最表層は鏡面処理し、さらに接着剤にポリアクリル酸及びポリビニルアルコールの両方、又は、ポリアクリル酸−ポリビニルアルコール共重合体を含ませる。 (もっと読む)


【課題】脚の動きによって変形が生じた場合でも元の状態に復元できる構造とするとともに、身体にフィットさせて体液の伝い漏れを防止する。
【解決手段】透液性表面シート3と裏面シート2との間に吸収体3が介在された本体部分の非肌当接面側に、下着に対する固定のためのズレ止め粘着剤層7が形成された生理用ナプキン1において、前記ズレ止め粘着剤層7を、生理用ナプキン1の前後端部の両側端部における四隅部分8、8…からそれぞれ、前記生理用ナプキン1の長手方向及び幅方向の中間部9に向けて、実質的に筋状の塗布パターンで設けるとともに、着用者の脚周り部に対応する領域において、前記ズレ止め粘着剤層の外側位置に、前記ズレ止め粘着剤層7の側縁にほぼ沿って平面視で内方側に膨出する湾曲形状のエンボス溝10を前記透液性表面シート3の面側に形成する。 (もっと読む)


【課題】温度変化における外気温の影響を低減する。
【解決手段】上記課題は、液透過性表面シート30と、液不透過性シート11と、これら表面シートと液不透過性シート11との間に設けられた、尿を吸収保持する吸収体56と、吸収体56と液不透過性シート11との間に設けられた断熱層57と、表面シート30と断熱層57との間に含有された、尿との接触により尿を冷却又は加熱する温度変化物質40とを備えることにより解決される。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 2,041