説明

日本リーテック株式会社により出願された特許

1 - 7 / 7


【課題】従来、コーンチャック形のセクションインシュレータからトロリ線を取り外すのが困難であるという問題があった。
【解決手段】本発明のセクションインシュレータからのトロリ線取り外し装置は、一端下面にセクションインシュレータの上面に当接される当接部を有する、長尺状の下部材と、一端に上記セクションインシュレータに固定されたトロリ線の端部を固定する固定部を有する、上記下部材上に配置される長尺状の上部材と、上記下部材に対して上記上部材を傾動自在に連結する連結部材と、上記下部材の他端と上記上部材の他端とを互いに接近させる接近手段とよりなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来、交通信号機の制御部が故障した場合、その制御部に対応した仮基板に交換するまで、信号機を使用できない場合があった。
【解決手段】本発明の交通信号機の仮制御装置は、道路交差点に複数設置された信号灯器のそれぞれの信号点灯順序及びその点灯時間を規定したデータを複数記憶した記憶部と、この記憶部に記憶された複数のデータから選択された1つのデータに基づき、上記各信号灯器の信号点灯命令を出力する出力部とよりなり、任意の道路交差点に複数設置された信号灯器のそれぞれの信号点灯順序及びその点灯時間を制御する交通信号機の制御部に代えて、一時的に使用することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来、反射板標識板に貼付された反射シートを剥がすのに、薬品で溶かしたり、ウォータジェットで削り取っていたため、費用が高くなるという欠点があった。
【解決手段】本発明の反射式標識板の反射シート剥離方法は、基板本体とこの基板本体に貼付された反射シートとよりなる反射式標識板の反射シートを研磨器により研磨して、上記反射式標識板から上記反射シートを削り取ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来、支持柱に回動自在に可動ブラケット2を取付けた後に、木材等でその回動を防止して、上記可動ブラケットに電車線路1を取付けていたので、木材等で回動を防止するまで、可動ブラケットが回動してしまい安全性に問題があるという欠点があった。
【解決手段】本発明の電車線路支持用可動ブラケットの回動防止具は、支持柱に設けた可動ブラケット支持用の支持柱バンドの支持柱締付用ボルトに固定される支持柱バンド固定具と、可動ブラケットに固定される可動ブラケット固定具と、上記支持柱バンド固定具と上記可動ブラケット固定具とを連結せしめる連結具とよりなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 既設の鉄道線路の架線に並行して架線を配置して現車試験に供するとともに、その架線を格納することができる鉄道線路の格納式架線を提供する。
【解決手段】 鉄道車両に電力を供給する格納式架線であって、既設の架線1に並行して配置可能な架線3と、この架線3を格納する格納機構とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 セクションインシュレータの接続金具からトロリ線断片をを簡易迅速にの抜き取り可能な工具を提供する。
【解決手段】 トロリ線断片除去工具11は、接続金具3に係止される本体13と、これに螺合されるねじ棒14とを具備する。本体13は、トロリ線の延線直交方向両側面に沿う並行一対の係合板15を具備し、これにボルト8に係合させための一対の係合凹部15aを具備する。係合板15は、一端側で端板16により連結され、端板16のねじ孔18にねじ棒14が螺挿される。ねじ棒14の先端側は、接続金具3に残置されているトロリ線断片の切断側端に当接し、他端部に回転用の工具掛け部20を有する。ねじ棒14を螺進させて、トロリ線断片を挿通孔6の上方へ押し出す。 (もっと読む)


【課題】静電誘導電流が生じやすい環境下で延線工事を行っても、繊維ロープからなる工事用ロープの静電誘導電流による焼損、切断を回避することでき、安全に架線工事を行える方法を提供する。
【解決手段】架線工事にあたり、高強力繊維で構成され両端に連結用部を形成した短尺繊維ロープ本体の全体に継ぎ目なしの防水樹脂被覆を施してなる防水型柔軟性絶縁継手を使用し、該柔軟性絶縁継手を、繊維ロープからなる工事用ロープライン中に介在させることで誘導電流を縁切りして延線を行う。 (もっと読む)


1 - 7 / 7