説明

株式会社バッファローにより出願された特許

31 - 40 / 378


【課題】更新頻度の高いファイルを取り扱う場合であっても、アップロードに係るトラフィック負荷が増大することを防止できるようにする。
【解決手段】オンラインストレージ300と通信可能に構成されたNAS200は、オンラインストレージ300へアップロードすべきファイルをキャッシュするキャッシュ管理部212と、ファイルがキャッシュされてから所定の保留時間が経過するまでは、当該ファイルが更新される場合であっても、当該ファイルのアップロードを保留するよう制御する制御部214と、を有する。 (もっと読む)


【課題】オンラインストレージへのアップロード方式を適切に使い分けることができるようにする。
【解決手段】オンラインストレージ300と通信可能に構成されたNAS200は、オンラインストレージ300へアップロードすべきファイルの属性及び/又はオンラインストレージ300との間の通信路の状況に基づいて、当該ファイルに適用するアップロード方式として、同期アップロード又は非同期アップロードの何れかを選択するアップロード方式選択部212を有する。 (もっと読む)


【課題】オンラインストレージをローカルストレージと同様に取り扱う場合の問題を解決できるようにする。
【解決手段】オンラインストレージ300との通信が可能なNAS200は、ファイルの保存要求に応じて、当該ファイルをオンラインストレージ300にアップロードする。NAS200は、オンラインストレージ300へのアップロードが完了するまで、NAS200へのファイル保存処理が行われている旨を継続して表示するための制御を行う。 (もっと読む)


【課題】サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であっても、ファイルの保存や読み出しを適切に行うことができるようにする。
【解決手段】NAS200は、オンラインストレージ300へアップロードすべき対象ファイルのファイルサイズが、オンラインストレージ300で許容される1ファイル当たりの最大サイズを超える場合に、対象ファイルを複数の分割ファイルに分割してオンラインストレージ300へアップロードするアップロード処理部213と、複数の分割ファイルに係る識別情報を対象ファイルと関連付けて管理するファイル管理部211と、管理されている識別情報に基づいて、オンラインストレージ300から複数の分割ファイルをダウンロードした後、当該複数の分割ファイルを結合することによって対象ファイルを復元するダウンロード処理部214と、を有する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供者によってオンラインストレージに利用制約が課せられている場合であっても、ファイルの保存や読み出しを適切に行うことができるようにする。
【解決手段】サービス提供者によって利用制約が課せられているオンラインストレージと通信可能に構成されたNASは、オンラインストレージへのアップロード又はオンラインストレージからのダウンロードの少なくとも一方のアクセス処理を行うアクセス部213と、アクセス部213による単位時間内のアクセス回数及び/又はアクセス部213による単位時間内の通信データ量に基づいて、オンラインストレージの利用制約を満たすように、アクセス部213によるアクセス処理を抑止するためのアクセス抑止制御を行う制御部214と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク中継装置の設定情報を、他のネットワーク中継装置に自動的に複製することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク接続に関する設定を複製するための情報処理装置であって、第1のネットワーク中継装置の識別情報を取得する識別情報取得部と、取得した識別情報を用いて第1のネットワーク中継装置に設定されているネットワーク接続に関する種々の設定情報を取得する設定情報取得部と、取得した種々の設定情報を記憶する設定情報記憶部と、第2のネットワーク中継装置の種類を含む構成情報を取得する構成情報取得部と、設定情報記憶部に記憶された種々の設定情報から、取得した第2のネットワーク中継装置の種類に応じた少なくとも一部の設定情報を選択し、選択した設定情報を用いて、第2のネットワーク中継装置に対して設定情報を複製するために用いられる複製情報を生成する生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】データの保持期間を長くする。
【解決手段】コンピュータシステムは、パーソナルコンピュータなどのホスト10と、ホスト10に接続されるUSBメモリデバイス100とを備える。USBメモリデバイス100は、ユーザ用データを格納するためのNAND型フラッシュメモリ130と、OTPメモリ140とを備える。NAND型フラッシュメモリ130には、ユーザ用データ以外に、ユーザ用データに対応した第1次のエラー訂正用符号であるECC_Aとが格納される。一方、OTPメモリ140には、ECC_Aに対応した第2次のエラー訂正用符号であるECC_Bが格納される。 (もっと読む)


【課題】省電力を目的とした通信規約に準拠した情報処理装置において、省電力を実現するための機能の使用機会を向上させる。
【解決手段】情報処理装置は、第1の通信規約と、第1の通信規約の拡張であり第1の通信規約よりも省電力な通信を可能とする第2の通信規約と、に準拠した通信を行うことが可能な通信部と、情報処理装置に接続されている装置である外部装置との間で、第2の通信規約に準拠した付随情報の交換に成功した場合に、情報処理装置と、外部装置との間で第2の通信規約に準拠した通信が可能であると判定する判定部と、第2の通信規約に準拠した通信が可能であると判定された場合に、外部装置との間で第2の通信規約に準拠した通信が可能である旨を報知する報知部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】様々なインタフェースで接続された複数の装置を容易に管理する。
【解決手段】ゲートウェイ装置と、ゲートウェイ装置に直接的に又は間接的に接続された第1の装置と、第1の装置に直接的に又は間接的に接続された第2の装置とを管理する管理装置であって、各装置がそれぞれ有する構成情報を取得する構成情報取得部と、表示部と、表示部に各装置の接続構成を示す接続構成マップを、取得された構成情報に基づき表示させるマップ表示制御部であって、第1の装置のシンボルを第2の装置のシンボルに比べてゲートウェイ装置のシンボルにより近い位置に配置すると共に、各装置がそれぞれ有する接続インタフェースを判別可能に、各装置のシンボルを接続態様に合致するように互いに接続して表示させるマップ表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】様々なインタフェースで接続された複数の装置の管理及び各装置に適用されるソフトウェアの更新を容易に実現する。
【解決手段】ゲートウェイ装置と第1,第2の装置とを有するシステムを管理する管理装置であって、少なくとも1つの装置の構成情報及び接続装置特定情報を取得する構成情報取得部と、構成情報に含まれるソフトウェア識別情報に基づきサーバからソフトウェアを取得するソフトウェア取得部と、ソフトウェアを適用させるソフトウェア適用制御部と、表示部と、接続構成マップを表示部に表示させるマップ表示制御部であって、第1の装置のシンボルを第2の装置のシンボルに比べてゲートウェイ装置のシンボルにより近い位置に配置すると共に、各装置がそれぞれ有する接続インタフェースを判別可能に、各装置のシンボルを接続態様に合致するように表示させるマップ表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


31 - 40 / 378