説明

テクトロニクス・インコーポレイテッドにより出願された特許

1 - 10 / 234



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】プロトコルの異なるプロトコル・レベルをナビゲートし、関連づける。
【解決手段】試験測定装置は、プロトコル応答型視覚的ナビゲーション装置を含み、これは、異なるプロトコル・レイヤと、あるプロトコル・レイヤと別のプロトコル・レイヤへの相互相関項目の種々の側面を分析、検索、測定するのを容易にする。選択されたプロトコル・レイヤに応じて、分析の形式及び特性がユーザに知らされる。物理レイヤリスト表示部信号又はイベントは、プロトコル・レベル情報に相関させても良く、これによって、プロトコル全体と、関連するプロトコル・レイヤ及びイベントの理解を深めることができる。 (もっと読む)


【課題】信号取込み装置の取込み可能帯域幅を広げる。
【解決手段】複数のパスに組み込まれたデジタイザの帯域幅に合わせて、高帯域入力信号を分割して複数の分割信号を生成し、これらを対応するミキサに供給する。各ミキサの局部発振部は、対応する係数の行列式を用いて定めた周波数を有する複数の信号を合算した合成信号を受ける。各発振信号は、合算される前に、位相及び振幅を表す係数で乗算される。各ミキサは、合成信号を分割信号と混合し、周波数帯域が多重化された信号を生成する。これら信号は、デジタル化され、元々の入力信号とほぼ同じ波形が再構成される。 (もっと読む)


【課題】任意波形発生装置の校正方法を改善する。
【解決手段】Sパラメータを用いて任意波形発生装置を校正する。任意波形発生装置が有するチャンネルとしては、単一の非インタリーブ・チャンネルでも良いし、インターリーブされた複数チャンネルでも良い。差動信号を生成する場合でも良く、2チャンネルを1対として、複数のチャンネル対を校正できる。このとき、各チャンネルは、単一の非インタリーブ・チャンネルでも良いし、インターリーブされた複数チャンネルで1つのチャンネルを構成する場合でも良い。 (もっと読む)


【課題】任意波形発生装置の校正方法を改善する。
【解決手段】Sパラメータを用いて任意波形発生装置を校正する。任意波形発生装置が有するチャンネルとしては、単一の非インタリーブ・チャンネルでも良いし、インターリーブされた複数チャンネルでも良い。差動信号を生成する場合でも良く、2チャンネルを1対として、複数のチャンネル対を校正できる。このとき、各チャンネルは、単一の非インタリーブ・チャンネルでも良いし、インターリーブされた複数チャンネルで1つのチャンネルを構成する場合でも良い。 (もっと読む)


【課題】単一のADCコンポーネントでサポートされる帯域幅及びサンプル・レートを超える広い帯域幅に広がるようにする。
【解決手段】アクイジション部が波形をサンプルし、これが振幅、位相、周波数、同相(I)及び直交(Q)の波形に変換され、これらのいずれもが、所与のプロトコルに関してダウン・コンバートされた複素IQデータ・サンプルの復調又はデコードを用いるトリガ処理を含め、RFデジタル・トリガにトリガをかけるのに利用可能である。複数のインターリーブ・アクイジション部の夫々におけるサブサンプルされたデータが原因のエイリアシングは、部分時間シフト・フィルタを用いてキャンセルされる。 (もっと読む)


【課題】パルス変調を用いてデジタル値をアナログ信号に変換する。
【解決手段】デジタル・アナログ・コンバータは、第1及び第2デジタル値D1,D2に応じて第1及び第2パルス変調信号P1,P2を生成する第1及び第2パルス・モジュレータ20,22と、第3デジタル値D3に応じて第3パルス変調信号P3を生成する第3パルス・モジュレータ24と、第3パルス変調信号に応じて第1及び第2パルス変調信号を組み合わせることによってアナログ信号A1を生成するスイッチ/フィルタ回路26を含む。第1及び第2パルス変調信号は、組み合わせる前にローパス・フィルタ処理しても良い。第3デジタル値は、第1及び第2デジタル値の遷移の間、一方向に増加するとしても良く、第3デジタル値は、第1及び第2デジタル値の交互の遷移の間で、夫々反対方向に増加するとしても良い。 (もっと読む)


【課題】FFTウィンドウ関数の効果を容易に確認できるようにする。
【解決手段】オシロスコープの表示画面12を、入力信号の時間領域波形82を表示する時間領域表示エリア80と、入力信号の周波数領域波形86を表示する周波数領域表示エリア84に分ける。入力信号は、時間基準に相関させる。周波数領域波形86は、時間領域波形82の選択された時間的期間に対応する。スペクトラム時間インジケータ90は、周波数領域波形86を生成するのに使用された時間的期間及びFFTウィンドウ形状をグラフィカルに示す。 (もっと読む)


【課題】任意のリアクタンス成分をシミュレートできるようにする。
【解決手段】電子負荷装置110は、ユーザ・インタフェース140を介して、ユーザから待ち時間値を受ける。待ち時間値に基いて、入力信号の1つの可変量が検出される時間と、入力信号の別の可変量が新しい値に操作される時間との間に遅延時間が生成され、この生成遅延時間に基づいて、電子負荷装置でリアクタンス成分をシミュレートする。1例では、生成遅延時間の後、被操作可変量をステップ状に変化させて容量性又は誘導性要素を近似的に生成する。別の例では、任意波形発生装置を用いて、生成遅延時間中に被操作可変量に傾斜変化を起こさせ、リアクタンス成分をより正確にシミュレートする。 (もっと読む)


【課題】プローブの確実な接続を実現する。
【解決手段】平面部材で構成される固定部48のエッジ24にあるさかとげ18及び20をビア114の側壁116に係合させることで、ポイント電気コンタクトを形成し、挿入後に固定部48をビア114から抜け出にくくする。ビアに挿入される固定部48の端部には、先が細くなったチップ12がある。チップ12の後方には、さかとげ16があり、これがDUT100の底面112に係合することで、固定部48をビア114から抜け出にくくする。ビア固定部の本体14の止め部22は、ビア固定部48がビア114を超えて入り過ぎるのを防止する。 (もっと読む)


1 - 10 / 234