説明

株式会社ルネサスデザインにより出願された特許

1 - 10 / 11


【課題】モータの各相巻線に方形波電流を流すと、電流に急激な変化に起因してトルクの変動が大きいので、モータの各相巻線に相切り替え時においても連続して変化する電流を流すが、各相同士が短絡して、本来電流を流さなくてはならないのに、電流が流れないという課題があった。
【解決手段】転流制御信号に基づいて前記電流増加用信号または電流減少用信号を選択出力する選択回路と、この選択回路で選択された電流増加用信号または電流減少用信号を前記スイッチング素子対の電源側スイッチング素子に供給する通電制御信号と合成する信号合成回路を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】デバイスが現在使用中であるか否かを示す情報をホストコンピュータに伝達することができる半導体処理装置を提供する。
【解決手段】デバイス11は、ホストコンピュータ13に対してUSB1.0規格に基づく通信を行なう場合は制御端子を「L」レベルにし、PチャネルMOSトランジスタ22を導通させてデータ信号線に電源電位を与え、ホストコンピュータ13に対してUSB1.0規格に基づく通信を行なわない場合は制御端子を「H」レベルにし、NチャネルMOSトランジスタ26を導通させてデータ信号線に接地電位を与える。 (もっと読む)


【課題】外部からの電気的な干渉が十分に低減されるとともに、所望の特性を発揮する容量素子が形成される半導体装置、を提供する。
【解決手段】半導体装置は、主表面1aを含む半導体基板1と、主表面1a上に規定された容量形成領域22に形成され、所定の方向に延在する複数の配線11と、容量形成領域22の周縁に配置された配線11pに隣り合い、所定の方向に延在し、電位固定された複数の配線12と、主表面1a上に形成され、複数の配線11の各々の間と、隣り合う配線11および配線12の間とを充填する絶縁体層5とを備える。複数の配線11および12は、主表面1aに平行な平面21内においてほぼ等しい間隔を隔てて配置され、かつ所定の方向に対してほぼ直角方向に並んで配置されている。 (もっと読む)


【課題】デバイス1がホストコンピュータ5と物理的に接続されている限り、実際にデバイス1を使用していないときでも、ホストコンピュータ5は実際にデバイス1を使用しているときと同様の通信処理等が必要となり、ホストコンピュータ5の処理負担を低減することができないという課題があった。
【解決手段】CPU14によりデバイス11を使用する旨の設定がされると、プルアップ電源20とプルアップ抵抗21間を電気的に接続し、CPU14によりデバイス11を使用しない旨の設定がされると、グランドとプルアップ抵抗21間を電気的に接続するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】デバイス1がホストコンピュータ5と物理的に接続されている限り、実際にデバイス1を使用していないときでも、ホストコンピュータ5は実際にデバイス1を使用しているときと同様の通信処理等が必要となり、ホストコンピュータ5の処理負担を低減することができないという課題があった。
【解決手段】CPU14によりデバイス11を使用する旨の設定がされると、プルアップ電源20とプルアップ抵抗21間を電気的に接続し、CPU14によりデバイス11を使用しない旨の設定がされると、プルアップ電源20とプルアップ抵抗21間を電気的に非接続とするようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】高精度な周波数変調が可能なスペクトラム拡散クロック発生回路を提供する。
【解決手段】このスペクトラム拡散クロック発生回路において、PLL回路31は、それぞれ位相の異なるクロック信号CLKV1〜CLKV5を出力する。セレクタ23は、クロック信号CLKV1〜CLKV5のうちのいずれか1つを選択し、制御回路24はセレクタ9の信号選択動作を制御する。入力分周回路1は選択クロック信号を分周して基準クロック信号CLKRを出力する。PLL回路21は、基準クロック信号CLKRを周波数逓倍した発振クロック信号CLKOを生成する。これにより、発振クロック信号CLKOの位相を微調整することができる。したがって、高精度な周波数変調が可能なスペクトラム拡散クロック発生回路が実現できる。 (もっと読む)


【課題】高速動作ブロックおよび低速動作ブロック間の受信あるいは送信におけるデータ転送時に、非同期対策やスキュー合わせが不要になる半導体装置を得ること。
【解決手段】高速動作ブロック1に、ロードイネーブル信号ld_enに基づいてシリアルデータ/パラレルデータ変換するシフトレジスタ12と、クロックCLK_Aのカウント値に応じてクロックCLK_Aの整数倍の周期を有するクロックCLK_Bを生成するクロック生成ブロック17と、クロックCLK_Aのカウント値に応じてクロックCLK_Bと同一の周期を有するロードイネーブル信号ld_enを生成し、シフトレジスタ12に供給するサンプリング回路15とを備えた。 (もっと読む)


【課題】レスポンス信号の衝突を簡単な構成で回避する非接触ICカードを提供する。
【解決手段】 非接触ICカードの認識システムにおいて、非接触ICカードは、リーダ/ライタからの1回目のポーリングに対してタイムスロット1で直ちにレスポンス信号を送信し、リーダ/ライタからの2回目以降のポーリングに対して所定数のタイムスロットの中から不規則に選択した1つのスロットでレスポンス信号を送信する。リーダ/ライタは、1回目のポーリング実行時にはタイムスロット1で非接触ICカードからのレスポンス信号の返送を待ち、2回目以降には上記所定数のタイムスロットで非接触ICカードからのレスポンス信号の返送を待つ。 (もっと読む)


【課題】メモリの使用効率を向上されたICカードを供給する。
【解決手段】ICカードのユーザエリアにライトパスワードが有効になる第1の領域と、リードパスワードが有効になる第2の領域とを設定する。リードライト装置からパスワードとともに第1の領域に対するライトコマンドが送られてきた場合にはライトパスワードと、第2の領域に対するリードコマンドが送られてきた場合にはリードパスワードとの照合を行い、一致した場合にコマンドを実行する。また、パスワードなしにコマンドが送られてきた場合には、送信されたIDコードが新たなIDコードでない場合及びIDコードが送られていない場合には、ライトパスワード照合結果保持手段、リードパスワード照合結果保持手段、又はシステムパスワード照合結果保持手段に保持されている照合結果に基づいてコマンドを実行し、新たなIDコードである場合にはコマンドの実行を中止する。 (もっと読む)


【課題】消費電流を低減し、動作周波数の限界がそれほど高くない場合でもレイアウトパターンサイズが大きくならない半導体装置を提供する。
【解決手段】クロック切換レジスタ10が、マイクロコンピュータ1Aに電源が投入されると設定値が初期化され、クロック切換回路7が、マイクロコンピュータ1Aに電源が投入されると、クロック切換レジスタ10の初期化された値に応じて、発振回路6からのクロック信号を選択する。 (もっと読む)


1 - 10 / 11