説明

保線機器整備株式会社により出願された特許

31 - 39 / 39


【課題】 軌条直下の狭い隙間を利用して、簡単かつ確実に軌条をジャッキアップできる装置を提供する。
【解決手段】 軌条Rの下側に配置した装置基板1の前記軌条Rを介する一端に立設した係止片2を前記軌条Rの脚座部Rbに係止する。そして、ジャッキ装置12で持ち上げる他の一端側に受圧ブロック5を係離自在に組付け、該受圧ブロック5に設けた入隅部8と前記レール頭部Ra下面の入隅部8´との間にターンバックル装置9を傾斜させて介装する。また、ターンバックル装置9の一方の進退杆9aの先端の押圧片10を一方の前記入隅部8に、他方の進退杆9a´の先端の押圧片10´を他方の前記入隅部8´にそれぞれ圧接する。 (もっと読む)


【課題】 路面電車の敷設した溝付きレールの、電車の車輪のフランジによる摩耗個所の補修部分の削正に好適な装置を提供する。
【解決手段】 溝部Rcを介してガイド部Rbと本体部Raを長手方向に沿って備えた、路面電車用の溝付きレールRの前記本体部Ra上を転動する前後それぞれ一対の車輪によって移動する装置基枠に、ユニット主体3Aに駆動手段によって回動する砥石4を設けた砥石ユニット3を、前記砥石4が前記本体部Raの前記溝部Rc側の内側面に対して接離調節自在にして搭載する。また、下端に前記内側面に相対する、前記溝部Rcの、前記ガイド部Rb側の内側面に沿って転動する案内ローラを設けた支持杆21の上端部を、前記ユニット主体3Aに支軸20で揺動自在に枢着する。 (もっと読む)


【課題】軌間の異なる種々の軌道レールに対応する鉄道作業用台車を提供する。
【解決手段】基台1の下面に互いに平行する前後一対の案内レール2,2´を装着し、該案内レール2,2´に沿って移動する一対の車輪体3,3を各案内レール2,2´に配設する。そして、該一対の車輪体3,3の相対する側に一端を回動自在に接続した仲介片12の他の一端を、前記基台に回動自在に枢支した連結片11の端部に回動自在に接続する。さらに、各車輪体3には、軌道レール13上を走行する走行車輪7を回動自在に軸支する。軌間が広狭変化した場合、連結片11を回転させることで走行車輪7は軌間を変化させうる。 (もっと読む)


【課題】常時編成を崩さずに、車輌後端部に後方進路確認用乗員の搭乗室を備えかつ後端から保守点検用物資の荷下しを行え、動力車の推進による後進時の進行方向の安全確認に不都合のない保線用車輌を提供する。
【解決手段】荷台2の後端部に該荷台2に載置した積荷aが移動できる通路6を残して支脚4を相対して立設し、該支脚4上に進路確認者の搭乗部3を受支させる。 (もっと読む)


【課題】運搬車相互の方向変替する必要がなく、砕石等の積み下ろしを相互間で行える運搬車を提供する。
【解決手段】前後の壁板部12a,12aに、開放時に扉17aが外方に突出する両開き戸装置17を設けた箱枠12に、該箱枠12の開口底面を閉塞する無端ベルト18を備え、しかも、前記箱枠12より突出させたときの該ベルト18の端部が隣接する他の運搬車のコンベアのベルトの端部と上下に重なりコンベア13を、前後移動調節可能に組付けて荷箱2とする。該荷箱2を前、後上り傾斜自在に選択できる傾斜装置を介してレール上を走行する台車1上に搭載する。 (もっと読む)


【課題】人力操作による軌道上での移動を可とし、左右駆動車輪相互の速度差(設定)による事故の発生を未然に防ぎ、自動二輪車運転免許非保持者では利用できない不便さのない軌道上および陸上兼用移動車を提供する。
【解決手段】互いに並行する一対の軌道レールa上を転動する前後それぞれ一対の車輪5A,5Bによって走行する台車1を備え、該台車1に一対の自転車8の各前輪7Aを載置し、前記一対の自転車8の動力車輪である各後輪7Bを前記軌道レールa上に前記軌道レールaに対応させて載置する。前記一対の自転車8は前記台車1に分離可能にして配置する。さらに前記前輪7A負荷重量に連携する規制片11を前記台車1の車輪5A,5Bの一方に設け、乗員降車時に前記台車1に対し制動力を付与する。 (もっと読む)


【課題】多目的トロ等のボギー車の台車の脱線復旧を安全にしかも円滑に行える装置を提供する。
【解決手段】台車2と該台車2上に配した車体1を軸4を介して互いに回動自在に組付けたボギー車等の多目的トロにおいて、前記台車2の前後方向に沿う相対する両側の前後両端部にそれぞれ設けた引留材6と、該引留材6それぞれに対応させて前記車体1に設けた緊張保持具7とを備える。台車2が脱線した場合の復旧作業時において、ワイヤーロープ8の一端のフック8aを前記引留材6に係止し、ワイヤーロープ8の他の一端を前記緊張保持具7に挿通、挟持、固定させる。車体1のジャッキアップに伴い台車2の荷重がワイヤーロープ8に作用し、ワイヤーロープ8の緊張力により台車2を軸4の回りに回動させ該台車2を軌道上の正規位置に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】 脱線時から常態時への復旧作業を円滑に行える装置を提供する。
【解決手段】 車輌の本体ベースの下面適所に、該本体ベースの幅員方向に沿わせて相対する一対の案内レール5,5を備えたレール材2を設け、該レール材2と、前記案内レールに摺嵌させて支持させた装置基盤6との間に、前記本体ベースの側縁より前記装置基盤6の一端を突出させた状態の維持手段を設ける。また、前記装置基盤6には、操作レバー19を係脱可能に接続する接続子18Aが該装置基盤6の前記一端より突出する螺杆18を前記案内レール5に沿わせて横設する。そして、螺杆18にナット材17aを螺合した移動盤17の下部に油圧ジャッキ20を着脱自在に組付ける組付け部17cを設ける。 (もっと読む)


【課題】レール間の絶縁材の下面に付着した鉄粉の除去を確実に行える器具を提供する。
【解決手段】レールR端面間に介在する絶縁材aの介在方向の幅より広い横幅が有り、しかも適所に磁石4を収設した上面開口の容器主体1を有し、該容器主体1の、前記横幅方向に直交する方向の先端側上面に、前記絶縁材aの下面に接触させるブラシ2を突設する。また、前記先端側に対応する、前記容器主体1の基端面には把手3を突設する。 (もっと読む)


31 - 39 / 39