説明

株式会社エステックにより出願された特許

11 - 20 / 28


【課題】 バックホウなどバケット式の装置を用いて、地盤の浅層を改良する際に、その地盤の攪拌改良がどれだけ進んだかを示す攪拌改良具合の指標となるものがないために、地盤の攪拌改良具合を、作業者が土の色むら等を見て判断せざるを得ないという課題があった。
【解決手段】 本体に回動可能に支持されたブーム3と、該ブーム3に回動可能に連結されたアーム4と、該アーム4に回動可能に連結されたバケット5とを有する攪拌混合装置の管理システムにおいて、バケット5により地盤を攪拌する攪拌回数をカウントする攪拌回数カウント手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 気泡含有グラウトの打設の作業性を向上させつつ、流出されている気泡含有グラウトの勢いを抑制する気泡含有グラウトの打設装置を提供することを一の課題とする。
【解決手段】 気泡含有グラウトが流入される流入開口部を有する流入部と、該流入された気泡含有グラウトが流出される流出開口部を有する流出部とを含む打設手段を備えてなる気泡含有グラウトの打設装置であって、
前記流出部が前記流出開口部を複数有してなり、流出開口部の断面積の合計が流入開口部の断面積よりも大きくなるように前記流出開口部が形成されてなることを特徴とする気泡含有グラウトの打設装置を提供することにある。 (もっと読む)


【課題】 バックホウなどバケット式の装置を用いて、地盤の浅層を改良する際に、その地盤の攪拌改良がどれだけ進んだかを示す攪拌改良具合の指標となるものがないために、地盤の攪拌改良具合を、作業者が土の色むら等を見て判断せざるを得ないという課題があった。
【解決手段】 本体に回動可能に支持されたブーム3と、該ブーム3に回動可能に連結されたアーム4と、該アーム4に回動可能に連結されたバケット5とを有する攪拌混合装置の管理システムにおいて、バケット5により地盤を攪拌する攪拌回数をカウントする攪拌回数カウント手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 バックホウなどバケット式の装置を用いて、地盤の浅層を改良する際に、その地盤の攪拌改良がどれだけ進んだかを示す攪拌改良具合の指標となるものがないために、地盤の攪拌改良具合を、作業者が土の色むら等を見て判断せざるを得ないという課題があった。
【解決手段】 本体に回動可能に支持されたブーム3と、該ブーム3に回動可能に連結されたアーム4と、該アーム4に回動可能に連結されたバケット5とを有する攪拌混合装置の管理システムにおいて、バケット5により地盤を攪拌する攪拌回数をカウントする攪拌回数カウント手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 高圧噴射工法において発生する排泥を有効に利用し、該高圧噴射工法において発生する産業廃棄物の量を可及的に低減させうるような排泥の利用方法を提供する。
【解決手段】 セメント含有の地盤改良材を地盤中に高圧噴射して改良体を形成する高圧噴射工法より回収されたセメント含有の排泥と、起泡剤及び空気を混合して発泡させて得た気泡群とを混合し、該混合によって得られた気泡混合状態の混合物を、地盤の掘削部分又は空隙部分に打設することを特徴とする排泥の利用方法による。 (もっと読む)


【課題】グラウト材aによる新管への浮力を極力小さくする。
【解決手段】農業用水トンネル水路(閉水路)Aとその内に挿入した強化プラスチック複合管Bの間に各注入口1を介してグラウト材aを充填する。グラウト材は、硬化材、混練水及び混和剤からなりかつ該混和剤を分散剤として添加したミルクa’と、起泡剤混入の希釈液c’及び空気c”からなる気泡群cとから成り、その湿潤密度が0.5t/m3以下、同フロー値が140mm以下、同圧縮強度が材齢28日で500KN/m2以上、空気が容積比で65%以上、混練水と硬化材の重量比が55%以下、混和剤量は硬化材に対して重量比0.1%以上0.5%以下の低比重とする。このグラウト材は、新管への浮力も小さく、浮力防止策も簡易とし得るものであって、施工現場で、起泡剤を溶かした希釈液及び空気を気泡製造装置14bで製造し、その気泡とミルクを混練機14aで混練し、注入パイプ10を介して管Bと閉水路の間に充填する。 (もっと読む)


【課題】硬化材量を増量しても、また混練水量を減少させても、硬化する際の体積収縮が小さく、軽量であってかつ高強度を発現することができる、グラウト材の製造方法および当該製造方法により得られたグラウト材を提供する。
【解決手段】グラウト材の製造方法としては、予め所定量の水と分散剤と硬化材とを混合して、前記水と硬化材との質量比が55%以下となるようにミルクを調製するとともに、別途起泡剤希釈液と空気とを混合・攪拌することにより気泡を調製し、次いで、該気泡を、前記ミルクに混合する方法。 (もっと読む)


【課題】 コストの高騰の原因となるレールを敷設することなく、配管路内で安定した走行を行うことができ、しかも、運転者の安全を確保することのできる管搬送用走行車両を提供することを課題とする。
【解決手段】 前輪及び後輪のそれぞれが左右一対ずつ設けられるとともに、前記前輪の前方に既設の配管路内に挿入する新管を支持する台車を連結する連結機構が設けられた車両本体と、運転者が乗車する乗車部とを備え、配管路内に挿入する際に、台車に支持された新管を先頭にして走行可能に構成された管搬送用走行車両であって、前記車両本体は、前記前輪又は後輪の何れか一方が操舵可能に構成されるとともに、前輪及び後輪の少なくとも何れか一方が電動モータで駆動するように構成され、前記乗車部は、車両本体の後方に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】掘削翼の磨耗を低減しつつ地盤の掘削を速やかに行うことのできる地盤改良工法および地盤改良機を提供することを一の課題とする。また、本発明は、土壌と固化材とが十分に混合された均質な改良体を形成しうるような地盤改良工法および地盤改良機を提供することを他の課題とする。
【解決手段】回転により地盤を掘削する掘削翼3と、該掘削翼3を回転させながら上下動させうるオーガロッド2とを備えてなり、前記掘削翼3の底面には水又は固化材を斜め下向きに高圧噴射する噴射手段7が設けられていることを特徴とする地盤改良機による。 (もっと読む)


【課題】 地盤改良工法によって大径の改良体を速やかに形成することができ、しかも、装置のメンテナンスが容易な地盤改良材注入装置を提供する。
【解決手段】 地盤中へ挿入される注入ロッド2と、該注入ロッド2の周面よりロッドの径方向外方へと延設された攪拌翼3と、該注入ロッド2の周面よりロッドの径方向外方へと延設され地盤改良材を空気とともに地盤中へ噴射しうるように構成された噴射管4とを備えてなり、前記噴射管4が前記攪拌翼3の背面に配置されており、しかも、該噴射管4は、前記注入ロッド2に対して取外し自在に構成されていることを特徴とする地盤改良材注入装置1による。 (もっと読む)


11 - 20 / 28