説明

株式会社クロサワジオメックにより出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】センサー等の電気的感知手段を用いることなく、確実に攪拌翼の開閉状況を把握できる簡易な開閉翼作動感知装置を提供する。
【解決手段】開閉翼作動感知装置7は、開閉式攪拌翼43と吐出口47と該吐出口に通ずる流路とを有する攪拌装置において用いられる。この感知装置は、吐出口又は流路を開閉するための弁体(遮蔽板)71を有している。該弁体は、攪拌翼43の開放動作に連動するように設けられており、攪拌翼が閉翼位置にあるときに閉弁状態にあり、攪拌翼が開翼位置にあるときに開弁状態にある。この感知装置を用いて攪拌翼43の開閉状況を感知するにあたっては、攪拌翼を閉翼位置から開翼位置へ変位させることによって、該攪拌翼に連動する弁体71を開弁させ、吐出口47から流体を吐出できるようにする。次いで、流路を介して吐出口47から流体を吐出させ、その際、流体の吐出圧力及び流量に基づいて攪拌翼の開閉状況を感知する。 (もっと読む)


【課題】油圧シリンダなどの大掛かりな装置なしで開閉できる攪拌翼を備え、シンプルでコンパクトな構造の攪拌装置を提供する。
【解決手段】攪拌装置は、攪拌ロッド2と、上下方向にスイング可能な一対の攪拌翼43と、攪拌翼を所定位置で固定するためのストッパー61と、このストッパーによる固定を解除するための解除機構(ガイド孔33,位置決めピン45)を有している。攪拌翼43は、貫入時には、その先端を上に向け攪拌翼が上に閉じた状態になる閉翼位置にセットされる。攪拌時には、攪拌翼を開放し、攪拌径Dが最大となるようにスイングさせて開翼し、ストッパー61により固定される。引抜時には、ストッパー61による固定を解除して、攪拌翼43を垂れ下がった位置にスイングさせて閉翼させる。攪拌翼43の開閉動作は、攪拌装置の引抜き時・回転方向切替時に土砂から受ける抵抗により行われ、油圧や押し棒等の装置は不要である。 (もっと読む)


【課題】簡単な機構で上下の吐出口の切り替えを行うことができる、地盤改良装置を提供する。
【解決手段】回転軸と、前記回転軸の下端に設けた掘削翼と、前記回転軸の外周に設けた撹拌翼と、からなり、前記掘削翼によって地盤土壌を掘削し、前記撹拌翼によって地盤土壌と前記回転軸から吐出するセメント系固化材とを撹拌混合する、地盤改良装置であって、前記回転軸は、軸体と、前記軸体に摺動可能に外嵌した摺動体と、からなり、前記軸体の外周には、上部吐出流路と下部吐出流路とを形成し、前記摺動体の外周には、上部吐出口と下部吐出口とを形成し、前記摺動体が上方に摺動した際に、前記下部流路と前記下部吐出口とが連続し、前記摺動体が下方に摺動した際に、前記上部流路と前記上部吐出口とが連続することを特徴とする、地盤改良装置。 (もっと読む)


【課題】住宅地盤用の地盤改良工法で用いる装置であって、従来装置よりも攪拌効率が良く、かつ、短時間かつ低コストでの施工を可能にする攪拌混合装置を提供すること。
【解決手段】攪拌混合装置1は、固化材を送給するため流路を有する回転ロッド11と、回転ロッドの下端側に設けられた掘削翼21と、掘削土と固化材を攪拌混合するための攪拌翼31,41と、回転ロッドの流路13に連通する上部吐出口51及び下部吐出口52とを有している。回転ロッドの掘進工程では下部吐出口から固化材を吐出させ、逆に、回転ロッドの引抜工程では上部吐出口から固化材を吐出させる。これにより、掘進・引抜のいずれの工程でも吐出された固化材が攪拌翼によって常に攪拌混合されることとなるので、従来のように掘進工程と引抜工程を2サイクル繰り返さなくても、1サイクルで固化材と掘削土を十分に攪拌混合できる。 (もっと読む)


1 - 4 / 4