説明

株式会社ユタカにより出願された特許

1 - 10 / 13


【課題】軸状ワークを、外周の径方向張り出し部をテーブルで受け支えて吊り下げ姿勢で搬送しながら選別のための検査を行う検査装置について、検査の高速化と高精度化を図ることを課題としている。
【解決手段】回転テーブル2、吸着装置10、回転駆動機構20、ワーク突き上げ機構30、および検査機40を有し、吸着ヘッド11とワーク突き上げピース31が検査部5に対向して配置され、回転テーブル2が間欠的に回転して外周の切欠き溝に受け入れたワークWを検査部5に移動させ、検査部において、ワーク突き上げ機構30がワークWをそのワークの頭頂部が吸着ヘッド11に吸着・保持される位置まで下から突き上げ、回転駆動機構20が吸着ヘッド11と一緒にワークWを回転させて検査機40による検査が行われるようにした。 (もっと読む)


【課題】球体を寸法管理がなされた選別隙間に通し、その選別隙間を通過するか否かで外径が規定値未満の球体と規定値以上の球体を選別する球体選別機の選別処理能力を向上させることを課題としている。
【解決手段】所定長さの第1部材1と第2部材2を平行に配置し、両部材間に寸法wの選別隙間5と両端間に高低差が生じるように傾斜した球体転動溝6を形成し、第1部材1に選別隙間5よりも孔径の大きい球体排出孔4を第1部材の長さ方向に所定の間隔をあけて複数設け、球体転動溝6に選別対象の球体Bを導入し、選別隙間5よりも外径の小さい球体を選別隙間5から流出させ、外径の大きい球体を球体排出孔4から取り出すようにした。 (もっと読む)


【課題】外周に切欠き溝を設けた回転テーブルを用いて軸体の搬送を行う搬送装置で問題となっていた投・受光部或いはそれに変わる投光部とカメラのスペース面での設置規制をなくし、光学的外径測定装置を用いて軸体の大径部の寸法測定や外径の良否判定を行えるようにすることを課題としている。
【解決手段】外周の切欠き溝4に軸体Aの軸部aを適合して受け入れ、大径部aを下から支えて軸体Aを搬送する回転テーブル2と外周の固定ガイド3にスリット9,10を設け、そのスリット9,10が、外径測定部7に切欠き溝4が到達したときに平面視においてその切欠き溝4に導入された軸体Aの大径部aを間に挟んで切欠き溝中心Cを通る直線上で対向し、このスリットに光学的外径測定装置の測定光や照明光を縦向きに通せるようにした。 (もっと読む)


【課題】被検査物の側面の全周検査を、1台のCCDカメラを用いて高速かつ効率的に精度良く行えるようにすることを課題としている。
【解決手段】外径面2aが鏡面、内径面2bがプリズム面として構成されたコーンレンズ2と、カメラ1と、環状光源3を有し、これ等が検査部中心Cと同軸上に配置され、環状光源3からの照明光をコーンレンズ2に通し、内径面2b、外径面2aで順に反射させて検査部Bに導き、その照明光で検査部Bに送り込まれる被検査物Aの搬送面10a上に置かれた部分の外周の側面を照明し、その側面の全周の画像を前記外径面2a、内径面2bで順に反射させてカメラ1に取り込むようにした。 (もっと読む)


【課題】座金組み込みねじの吊り下げ搬送が安定した姿勢でなされるようにすることを課題としている。
【解決手段】傾斜した第1レール3とねじの頭受け5とを備えたAガイド1と、始端側が傾き、その傾きが徐々に小さくなって終端側が水平になる第1、第2支持板7,8を対向配置したBガイド2を有する。Aガイド1は、座金組み込みねじ30の軸部32と頭部31を支え、その支持状態下でねじの頭部と第2座金34との間に隙間が形成され、その隙間に第1支持板7が先行して入り込み、遅れて対向位置の隙間に第2支持板8が入り込んでBガイド2がねじの頭部を支えるようにした。 (もっと読む)


【課題】ワークの外周検査を、カメラの使用数を最小限にして行なえるようにして検査装置のコストを抑えること、及び、カメラをワークの側方に配置する要求に応えて回転テーブルを用いた搬送装置との組み合わせも可能にすることを課題としている。
【解決手段】ワーク20を送り込む検査部Bと、その検査部Bにワークを側方から見るように配置されるカメラ11−1,11−2と、各カメラに付属させるプリズム12−1〜12−3を備えさせ、2台のカメラで、ワーク20を直視した画像とプリズムを介した画像(複数方向からの画像)を撮像し、得られた画像を画像処理装置に送って処理し、処理後のデータに基づいてワーク外周の良否を判定するようにした。 (もっと読む)


【課題】頭部と首下軸部を有するワークの首下軸部の曲がりの有無を検査して不良品を取り除く曲がり不良検査装置について、ワークの首下軸部の小さな曲がりも検出して高精度の検査が行なえるようにし、流れ作業による効率的な検査も可能にする。
【解決手段】円盤21の外周の切欠き溝設置部にワークWを吊り下げて間欠送りする搬送装置2と、曲がり検出ユニット3を設け、曲がり検出ユニット3を、駆動ローラ31bと従動ローラ31cとでワークを挟んで回転させる回転駆動機構31と、Vブロック32aと押え板32bとで前記首下軸部の先端側を挟む位置決め機構32と、首下軸部の径方向への振れ量を検出する測定器と、測定した変位量が閾値を越えたときに不良判定を下す判定部を備える。 (もっと読む)


【課題】ねじが振動フィーダから回転テーブルに乗り移る際、ねじの軸部が回転テーブルの切欠き溝の縁に引っ掛かるのを防止する
【解決手段】ねじWを吊り下げる2本の平行なレール3,3を有し、そのレール3,3を振動させてねじWをレール3,3の下端3bから排出する振動フィーダ2と、レール3,3の下端3bから排出されるねじWの軸部を導入する切欠き溝8を外周に一定の間隔をおいて形成した回転テーブル1と、その回転テーブル1を連続的に回転させる駆動装置と、ねじWがレール3,3の下端3bからレール3,3の定位置まで整列しているか否かを検知するワークセンサ7と、そのワークセンサ7でねじWがレール3,3の定位置まで整列していないことを検知したときに回転テーブル1の回転速度を下げる制御部13とを有する構成をねじ等の頭部付き軸体すべての搬送装置に採用する。 (もっと読む)


【課題】溶接ナットの座面に形成した溶接用凸部の良否を判定可能なナット検査装置を提供する。
【解決手段】溶接ナットNを座面が上向きの姿勢で送り出す振動フィーダ1と、振動フィーダ1から送り出された溶接ナットNを乗せて搬送するベルトコンベヤ2と、ベルトコンベヤ2で搬送される溶接ナットNの溶接用凸部nが通過する位置にレーザ光Lを照射する投光器3と、投光器3から照射されたレーザ光Lを検知する受光器4と、受光器4で検知したレーザ光Lの光量に基づいて溶接ナットNの溶接用凸部nの良否を判定する判定部5とを有する構成をナット検査装置に採用する。 (もっと読む)


【課題】ナットのねじ孔の内径の検査を精度よく簡単に行えるようにする。
【解決手段】ナットNに振動を与え、その振動するナットNのねじ孔にレーザスリット光Lを照射し、ねじ孔を通過したレーザスリット光Lの光量のピーク値に基づいてねじ孔の内径を検査する。 (もっと読む)


1 - 10 / 13