説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

1,071 - 1,080 / 2,668


【課題】可撓性を有し、かつ、強度の強い電線保護管を提供する。
【解決手段】内部に電線70が挿通される筒状プロテクタ20と、筒状プロテクタ20とは異なる位置にて複数の単位チューブ31が連結され、その内部に電線70が挿通される連結単位チューブ30と、を有する電線保護管10であって、各単位チューブ31は、電線70が挿通される電線挿通孔21を有した筒部33と、筒部33に連なり、曲面状の外周面を有する曲面部35と、曲面部35とは反対側にて筒部33に連なり、隣接する単位チューブ31の曲面部35と嵌り合ってその曲面部35の外周面に対して摺動する凹状面部37と、を備える。 (もっと読む)


【課題】放熱性を向上させることが可能なシールド導電路およびシールド導電路の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のシールド導電路10は、導体13を絶縁被覆14で包囲してなる1本の電線11を金属製のパイプ12に挿通し、前記パイプ12を前記一本の電線11の外周に沿う形状としたものである。このような構成によれば、電線11の全周がパイプ12に近接するから、電線11の熱が効率よくパイプ12に伝達するので、放熱性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】車両に設置された画像表示装置に表示されたスイッチ操作部を実際に触れて操作するような感覚で、簡単かつ確実に操作できるジェスチャースイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ操作部を表示する画像表示装置と、画像表示装置に向けた運転者の手の動きを撮影するカメラと、手の動きの画像情報がカメラから入力され、該入力情報に基づいてスイッチ操作部に対する操作か否かを画像処理し、スイッチ操作部に対する操作と判断した時に、スイッチ操作部が操作されたことを示す応答表示をするコンピュータとを備え、画像表示装置と運転席との間の空間内の指定領域内でスイッチ操作部に対する操作を示す手の仮想動作を行うものとし、操作開始のスタート動作と操作終了の終了動作を検出するセンサーを設け、該センサーの検出信号でカメラを撮影開始、撮影終了とする。 (もっと読む)


【課題】放熱性を確保したまま小型化することが可能な回路構成体および電気接続箱を提供する。
【解決手段】複数の導電部材31により構成された回路パターン21を有するベース基板22と、前記ベース基板22の表面または裏面に実装される電子部品23とを備えた回路構成体20であって、前記ベース基板22は、前記導電部材31を表裏に重ねて配置し、その間に絶縁部32をモールド成形してなる回路ユニット30を、回路基板40に組み付けてなるものであり、前記ベース基板22の表面または裏面には放熱部材26が備えられている。 (もっと読む)


【課題】本体部と同軸ケーブルを圧着する圧着部との間でインピーダンス整合を図ることができるケーブルコネクタを提供すること。
【解決手段】内部導体21とこの内部導体21を電磁的に遮蔽する外部導体23を備える同軸ケーブル2の端末部に装着されるケーブルコネクタ1aであって、内部導体21を圧着する圧着片113aが設けられる圧着部112aを有する内導体端子11aと、この内導体端子11aを収容する誘電体13aと、内導体端子11aが収容された誘電体13aを収容し外部導体23に接続される外導体端子12aと、内導体端子11aの圧着部112aの外部寸法を電気的に大きくするための導電性材料からなる略ブロック状の調整用部材3aとを備え、調整用部材3aが内導体端子11aの圧着部112aの外周に接合される。 (もっと読む)


【課題】高精度の電圧検知が可能な電圧検知回路と電池セルとの接続構造を提供することにある。
【解決手段】電池セル20の電極端子21には、接続孔23が設けられている。一方、電圧検知回路の信号用電線34には、プレスフィット端子30が接続されている。プレスフィット端子30の電極接続部32に設けられた弾性膨出部33が、電極端子21の接続孔23に弾縮されつつ進入し、復元力で拡開して接続孔23の内周面に弾接することで、電極端子21がプレスフィット端子30および信号用電線34を介して電圧検知回路に電気的に接続される。このような構成によれば、従来の構成と比較して接触抵抗のばらつきを低減することができ、より安定した、高精度な電圧検知が可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、放熱性の向上した電気接続箱を提供する。
【解決手段】ケーシング11内は電力基板18と制御基板20が収容されている。ケーシング11には、基部15と、基部15の上壁16から外方に突出すると共に互いに間隔を空けて対向して形成され、且つ両基板18,20が個別に収容される電力基板収容部19及び制御基板収容部21と、が形成されている。両収容部19,21の間には空気が流通する通気路43が形成されている。コネクタブロック14には、両収容部19,21の突出方向とは異なる方向に開口すると共に相手側コネクタと嵌合可能な嵌合部34が形成されており、嵌合部34内には相手側コネクタと電気的に接続可能な第1端子金具35及び第2端子金具37が配されており、両端子金具35,37はケーシング11内に導入されて、制御基板20及び補助回路基板22と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】継ぎ目が外れて変形することを防止できるケーブルコネクタ用の固定部材を提供すること。
【解決手段】板状の部材を曲げ加工することにより略筒状に形成されるケーブルコネクタ用の固定部材1aであって、係合凸部12aと係合凹部13aが形成される二辺を有し、これらの二辺が突き合わされることにより略筒形状に形成されるとともに、これらの二辺うちの一方の辺に形成される係合凸部12aが他方の辺に形成される係合凹部13aに係合するとともに、係合凸部12aが略円筒状に形成される本体部11aの外周面に重畳する。 (もっと読む)


【課題】本体部と同軸ケーブルを圧着する圧着部との間でインピーダンス整合を図ることができるケーブルコネクタを提供すること。
【解決手段】内部導体21とこの内部導体21を電磁的に遮蔽する外部導体23を備える同軸ケーブル2の端末部に装着されるケーブルコネクタ1aであって、内部導体21を圧着する圧着片113aが設けられる圧着部112aを有する内導体端子11aと、この内導体端子11aを収容する誘電体13aと、内導体端子11aが収容された誘電体13aを収容し外部導体23に接続される外導体端子12aとを有し、内導体端子11aの圧着部112aの外周には、この圧着部112aの外部寸法を電気的に大きくするためのハンダ5aが盛り付けられる。 (もっと読む)


【課題】車載機器の消費電力が急激に増大した場合であっても、これに対応して電力供給量を増大させることができ、車載機器を安定して動作させることができる電力供給制御装置を提供する。
【解決手段】車輌に搭載された発電機及びバッテリから負荷への電力供給経路4にスイッチング素子としてFET11を配し、FET11から負荷への電力供給経路4に平滑回路12を設けると共に、制御部20のCPU24が出力する制御信号によりFET11を周期的にオン/オフする。また、FET11のソース−ドレイン間の電位差を比較器21にて比較し、電位差が閾値を超えた場合には比較器21の出力信号によりFET11をオンする。 (もっと読む)


1,071 - 1,080 / 2,668