説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

131 - 140 / 2,668


【課題】本発明は、電線を車体から取り外す作業の効率を向上させたアースコネクタを提供する。
【解決手段】車両の車体に取り付けられるアースコネクタ10であって、電線11に接続された雌端子12が収容される端子収容部15を備えた合成樹脂製のハウジング13と、ハウジング13に取り付けられ、且つ、端子収容部15内に突出して雌端子12と電気的に接続する雄タブ25を有すると共にハウジング13から外部に導出されて車体に固定される接地部27を有する金属製の導電部材14と、を備え、端子収容部15内にはハウジング13と一体に形成された基部17を有し、基部17から突出して雌端子12と係合するランス16が形成されており、ハウジング13には、電線11が引っ張られる力によって破断可能な凹溝35が形成されている。 (もっと読む)


【課題】回路基板と端子との接続部分に不具合が生じることを防止することが可能な回路構成体及び電気接続箱を提供する。
【解決手段】回路構成体20の弾性当接端子44におけるヒューズFUと接続されないハウジング38の背面側から延出される側は、クランク状に屈曲された屈曲部54を有し、屈曲部54よりも先端側が第1回路基板21の導電路にロウ接されており、弾性当接端子44は、ヒューズFUを接続する際の力を受けて弾性変形するとともに、弾性変形により屈曲部54が第1回路基板21の面に当接可能となっている。 (もっと読む)


【課題】導電板本体に伝わる応力を分散させる。
【解決手段】本発明は、複数の第1アース用電線Wを車両のボディに接地するための導電板30であって、ボディにボルト止めされることでボディに接地されるボディ側接地部34を有する導電板本体31と、導電板本体31の一端に設けられ、各第1アース用電線Wと電気的に接続された各電線側端子21に接続される複数の端子接続部32Bと、導電板本体31においてその板厚方向に突出する形態をなすとともに、導電板本体31の剛性が、ボディ側接地部34に近い位置では低くかつボディ側接地部34から遠い位置では高くなるように設けられている第1リブ群37および第2リブ群38とを備えた構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】光モジュールの製造を容易に行うことが可能な光モジュールの調芯装置を提供する。
【解決手段】回路基板13上に搭載され、発光素子または受光素子を含む光素子27と、フェルールなどの保持部材とともに光ファイバの端末が挿入されるスリーブ34と、光素子27と光ファイバとを光学的に結合する光学系39を有するスリーブ部材32と、を結合してなる光モジュールの製造において、イメージガイドファイバ93を外皮94で覆ってなるファイバガイド90を有する調芯装置により、ファイバガイド90の一方の端面91側の端末部をスリーブ34に挿入して、スリーブ34および光素子27の像をイメージガイドファイバ93の他端から観察することにより、スリーブ部材32と光素子27との相対的な位置を調節する。 (もっと読む)


【課題】蓄電器の充放電時の電圧及び電流を制御することで、回生電力を効率良く利用でき、車両の燃費を向上させることが可能な車両用補助電源装置の提供。
【解決手段】エンジン1に連動する発電機2及びバッテリ15に並列に接続され、負荷3に供給する為の電力を蓄電する蓄電器8を備える車両用補助電源装置16。発電機2及びバッテリ15の出力電圧の値を検出する第1電圧検出手段4と、その出力電圧を変換して蓄電器8に充電する第1変換器10と、発電機2及びバッテリ15と第1変換器10間を接離するスイッチSW1と、蓄電器8の出力電圧を変換し、変換した電圧をエンジン1の駆動に関連する負荷3へ出力する第2変換器11と、第2変換器11の出力電圧を検出する第2電圧検出手段6とを備え、第1電圧検出手段4が検出した電圧値が所定値より高いときに、スイッチSW1をオンにし第1変換器10を作動させる構成である。 (もっと読む)


【課題】ラジカル重合反応において、従来の連鎖移動剤には無い高い連鎖移動効率を有し、連鎖移動剤分子近辺に留まらずに、ラジカル発生が全く無い箇所においても重合反応の開始、進行が達成できる連鎖移動剤を提供する。
【解決手段】連鎖移動剤は、(a)成分としてウレタン結合、尿素結合、イソシアネート基から選択される少なくとも1種を1個以上含む化合物と、(b)成分として金属化合物とを有し、ラジカル発生のない箇所の硬化性を向上させるために用いられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、検知端子の小型化された電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極14A及び負極14Bを有する複数の単電池11を備えた単電池群12に取り付けられて、異なる単電池11の電極端子14A,14B同士を接続する電池配線モジュール10は、電極端子14A,14B同士を接続すると共に切欠部20が形成されたバスバー16と、バスバー16を収容する主収容部21と、主収容部21内にバスバー16に重ねて収容されると共に単電池11の状態を検知する主検知端子22と、主収容部21のうちバスバー16の切欠部20対応する位置に形成された位置決め凹部26と、主検知端子22から位置決め凹部26に向けて突出して形成されると共に位置決め凹部26と係合する位置決め凸部27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】防水性に優れた端子金具付き電線及びその製造方法を提供する。
【解決手段】端子金具付き電線10は、芯線21の外周を絶縁被覆22で被覆してなる電線20と、絶縁被覆22の端部22Aから露出された芯線21が載置され接続される底板31と、底板31の縁部に延設され露出された芯線21に圧着されたワイヤーバレル32と、底板31から延びる延出部36と、を有する端子金具30と、延出部36に設けられ、芯線21と端子金具30との接続部31Aへの水の浸入を防ぐ止水壁40と、止水壁40の外面と絶縁被覆22の端部22Aの外面とに密着して止水壁40と絶縁被覆22の端部22Aとの間にわたって、芯線21を覆う筒状の止水被覆50と、を備える。止水壁40は、樹脂材料の架橋により得られる架橋樹脂を含む。 (もっと読む)


【課題】振動等に起因するラッチングリレーの誤動作を軽減するラッチングリレー駆動回路を提供する。
【解決手段】閉にすることによりラッチングリレー10が備えるセットコイル12へ通電するセットスイッチ21、及び、該セットスイッチ21の開/閉を切り替えるセット回路2を備えるラッチングリレー駆動回路。振動により発電し、発電した電力により、前記セットスイッチ21を閉にする振動発電回路5を備えることを特徴とするラッチングリレー駆動回路。 (もっと読む)


【課題】蓄電器の充放電時の電圧電流を制御して、回生電力を効率良く利用でき、蓄電器の放電電圧が低下しても不具合が生じない車両用補助電源装置の提供。
【解決手段】エンジン1に連動する発電機2に並列に接続され、負荷3に供給する為の電力を蓄積する蓄電器8を備える車両用補助電源装置16。発電機2から蓄電器8への電流を制限する電流制限回路10と、蓄電器8の出力電圧を変換し、変換した電圧を負荷3へ出力する変換器11と、変換器11の出力電圧を検出する第2電圧検出回路6と、発電機2の出力端子及び変換器11の出力端子間に接続され、発電機2から変換器11への方向を順方向とする整流回路Dとを備え、第1電圧検出回路4が検出した発電機2の出力電圧値が所定値より高いときに、発電機2及び電流制限回路10間のスイッチSW1をオンにし、電流制限回路10を作動させる構成である。 (もっと読む)


131 - 140 / 2,668