説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

1,661 - 1,670 / 2,668


【課題】複数の設定種別に対する設定を少ない操作数にて行わせることができると共に、より操作性の良い操作装置を提供する。
【解決手段】
設定可能な複数の選択肢を夫々有する複数の設定種別について設定を行うことができる機器に対して、各設定種別の選択肢の選択による設定操作を受け付ける操作装置において、回転操作を受け付ける回転操作手段1の画像を表示するディスプレイ4に、複数の設定種別及び各設定種別の複数の選択肢を回転操作手段1の回転方向に沿って画像に関連付けて表示し、回転操作手段1の回転操作に応じて複数の選択肢のうち一の選択肢を選択表示して、確定スイッチ3の操作により選択表示された選択肢の選択を確定することにより、複数の設定種別に対する設定を少ない操作数にて行わせることができると共に、操作装置の操作性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】受信したメッセージのうちエラーメッセージを検出した場合は中継を停止するよう中継方式を切り替える。
【解決手段】ECU30が接続された複数のバス31と接続され、ECU間でのメッセージの送受信を中継する車載用の中継接続ユニット10であって、メッセージの中継方式をカットスルー方式とストア&フォワード方式を切り替える中継処理部11と、受信したメッセージからエラーメッセージを検出する受信エラーカウンタ部12を備え、中継処理部11は、ECUが周期的に送信するメッセージのうち最大送信周期のメッセージの1周期内で受信エラーカウンタ部でエラーメッセージを検出した場合をエラー周期とし、該エラー周期の連続回数を予め定めた上限閾値と比較するエラー監視部11aを備え、エラー周期の連続回数が上限閾値以上になるとメッセージの中継方式をカットスルー方式からストア&フォワード方式に切り替える。 (もっと読む)


【課題】スタッドまたは導体の直径が小さくても適切な溶接を行うことができるスタッドボルトおよび細線付き導体ならびにスタッド溶接方法を提供する。
【解決手段】スタッドボルト10は、ボルト部12と、ボルト部12に延出するスタッド部14と、スタッド部14に延出して溶接される細線16とを有する。スタッド部14の直径R2が3mm以下であり、細線16の直径R3が1mm以下である。細線16は、溶接によってスタッド部14に固着される。スタッド溶接するとき、細線16の直径R3は、好ましくは、0.2mm以下である。また、細線16の先端と溶接される相手部材の間のギャップを0.2〜2mmに設定して溶接サイクルを開始する。 (もっと読む)


【課題】エラーフレームを送信しているECUが存在し通信異常となっているバスを検出すると共に、該バスに接続されたメッセージフレームの送信周期が異常であるECUを特定する情報処理装置を提供する。
【解決手段】多重通信用のバス12を介して接続された複数の電子制御ユニット11を中継接続ユニット20を介して接続し、該中継接続ユニット20で前記電子制御ユニット11の通信を中継している車載用の多重通信装置10であって、中継接続ユニット20は通信異常の検出手段として、バス12を介して電子制御ユニットから受信するメッセージフレームmの数を、各メッセージフレームに付されたID(識別子)毎にカウントするカウンタ21bと、カウンタ21bでのカウント数を予め設定した単位時間あたりの基準値と比較してメッセージフレームが通信異常であると判定するカウンタ値チェック手段22bとを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ドレン線の止水箇所をスリム化する。
【解決手段】シールド線先端の皮剥ぎ端からドレン線とコア線を外部に引き出し、前記ドレン線の前記皮剥ぎ端側にホットメルトチューブを被せると共に、先端側に非防水熱収縮チューブを被せ、さらに、少なくとも前記非防水熱収縮チューブの後端から前記ホットメルトチューブの後端にかけて防水熱収縮チューブを被せ、その後、加熱処理して、前記非防水熱収縮チューブと防水熱収縮チューブを加熱収縮すると共に、前記ホットメルトチューブを溶融させたホットメルトを前記ドレン線の素線間に浸透させて充填する。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリがエンジンを始動させることができるか否かを正確に予測することが可能な始動性予測装置の提供。
【解決手段】計測した車載バッテリ1の電圧値及び電流値に基づき、車載バッテリ1の電圧電流特性を算出する手段15と、算出した電圧電流特性に基づき、エンジンが始動可能であるか否かを予測する予測手段14とを備える始動性予測装置。車載バッテリ1が充電中でないときに、車載バッテリ1の電圧値及び電流値を計測する。予測手段14は、予め定められたエンジンの始動時の始動電流値を、車載バッテリ1の電圧電流特性に適用したときの電圧値を算出する手段14と、算出した電圧値が第1電圧値より低いか否かを判定する判定手段14とを備え、第1電圧値より低いと判定したときに、エンジンが始動不能であると予測する構成である。 (もっと読む)


【課題】更なる小型化が可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】筒状のメス型端子31と、このメス型端子31に挿入されて電気的接続が行われるオス型端子21を備えたコネクタ10において、オス型端子21がメス型端子31の筒状部31aの内壁に接圧される弾性接触部21bを備えているので、メス型端子を簡易な形状にすることができる。これにより、メス型端子の小型化が可能になり、その結果、コネクタ全体としての小型化が可能になる。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリがエンジンのスタータを始動させることができるか否かを正確に予測することが可能な始動性予測装置の提供。
【解決手段】計測した電圧値及び電流値に基づき、車載バッテリ1の電圧電流特性式を算出する算出手段15と、エンジンの始動装置10の電圧電流特性を記憶する記憶手段13と、車載バッテリの電圧電流特性式、及び始動装置10の電圧電流特性に基づき、エンジンが始動可能であるか否かを予測する予測手段14とを備える始動性予測装置。車載バッテリ1が充電中であるか否かを判定する手段15と、判定する手段15が充電中でないと判定したときに、車載バッテリ1をパルス放電させる放電手段4と、車載バッテリ1をパルス放電させる為の負荷5とを備え、放電手段4が車載バッテリ1をパルス放電させているときに、車載バッテリ1の電圧値及び電流値を計測する構成である。 (もっと読む)


【課題】電子制御ユニットのリセット後、電子制御ユニットが制御する機器のうち重要機能を早期に動作させるものである。
【解決手段】ECU10は、他のECUからのメッセージを受信する受信アプリケーションと重要機能の動作アプリケーションを記憶するサブ記憶部13aと、前記アプリケーションを含む動作アプリケーションを記憶するメイン記憶部13bと、メッセージを記憶するバッファ部13cと、メッセージを(1)重要機能に関するもの、(2)前記メッセージ以外で処理すべきもの、(3)制御処理対象外のものに解析・分類する処理部12とを備え、リセット後の起動時に、サブ記憶部のアプリケーションをメイン記憶部よりも優先的に起動させ、処理部が他のECUから受信したメッセージを解析・分類し、(1)はメッセージを処理して重要機能を動作させ、(2)はバッファ部に記憶し、(3)はメッセージを破棄することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】直流電源に悪影響を及ぼすことなく所要の通信ユニット間のみで電源線重畳通信を行い、かつ、通信経路を短くして信号の減衰とノイズによる悪影響を低減する。
【解決手段】車両に搭載する通信ユニット相互間の通信信号を、該通信ユニットおよび他の非通信機器に電源を供給している電源線に重畳して行う電源線重畳通信システムにおいて、前記電源線から分岐して前記通信ユニットに接続される分岐線の間にコンデンサを介在させ、該コンデンサを介して前記通信ユニット間で通信信号が送受される構成としている。 (もっと読む)


1,661 - 1,670 / 2,668