説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

2,541 - 2,550 / 2,668


【課題】 障害物の存在についての価値の高い画像情報をカメラ撮影によって的確に運転者に提供することができる。
【解決手段】 車両の後方の視界を撮影するカメラ22について、その撮影の向きが互いに異なる複数のカメラ位置を設定する。さらに、車両後方について互いに異なる検知エリア13L,13C,13Rを有する複数の障害物検知センサ12L,12C,12Rを備える。そして、いずれかのセンサがその検知エリア内に障害物を検知したときにその障害物を撮影するのに適したカメラ位置を判定し、その判定したカメラ位置に切換えるようにする。 (もっと読む)


【課題】所望の位置からオフセットした位置から所定の視野範囲を撮像する場合であっても、歪みが低減された当該所定の視野範囲の画像を得ることが目的とされる。
【解決手段】撮像装置1は、車両2後方の中央からオフセットして設置される。このとき、撮像装置が備える光学素子の光軸111が、中心線21を含んで鉛直方向に拡がる面に略平行するように設置される。そして、撮像装置が備える撮像素子の中心が、所定の視野範囲3の中心31が結像される撮像素子上の位置に略一致するように、当該撮像素子が設定される。 (もっと読む)


【課題】安価なアンシールド電線や安価なコネクタを用いて映像信号を伝送しても、充分な画質で且つ輻射ノイズの発生や外乱ノイズの影響をあまり受けずにリアルタイム映像を転送する。
【解決手段】圧縮により映像信号の伝送レートを18Mbps未満に低減し、低速シリアル通信を適用して、映像のリアルタイム伝送を行う。シールド線付きハーネスや高周波用のコネクタを専用で設定することなく、安価なアンシールドツイストペアケーブル(アンシールド電線)を用いて映像信号を伝送しても、充分な画質で且つ輻射ノイズの発生や外乱ノイズの影響をあまり受けずにリアルタイム映像を転送することができる。 (もっと読む)


【課題】車両のサイドから撮像した画像に基づいて運転操作を支援する技術を提供することが目的とされる。
【解決手段】白線認識システムは、撮像装置1、白線認識装置2を備える。撮像装置1は、車両のサイドに設置され、白線を含む視野範囲を撮像する。白線認識装置2は画像処理部22及び制御部24を有し、画像処理部22は検出部及び演算部を有する。検出部は、撮像装置1で撮像された画像に基づいて白線を認識する。演算部は、検出部で認識された結果に基づいて、白線が延在する方向と、車両の中心線の方向とがなす角度θを算出する。制御部24は、角度θが所定の閾値α以上であると判断した場合に信号S2を出力し、これに基づいて運転の支援を行う。 (もっと読む)


【課題】回生発電による省燃費効果をドライバーが認識できる車両電源管理装置を提供する。
【解決手段】オルタネータ13は、処理部5へ出力電圧等を出力する。処理部5は、回生発電が行われた場合に、オルタネータ13からの出力等に基づいて、バッテリ11に回生された電気量を算出する。処理部5は、記憶部7に格納されたデータに基いて、所定の回転数でエンジンを回転させてオルタネータ13で発電した場合に、回生された電気量を得るために必要とされる燃料消費量を算出する。そして処理部5は、所望の開始時刻から累積的に生じた燃量消費量を算出して累積的省燃費効果として表示部9に出力する。表示部9は、処理部5の出力を受け、累積的省燃費効果を表示する。 (もっと読む)


【課題】 バックラッシュを含む歯車機構を用いてカメラ位置を回動させながらも、その回動範囲途中の基準位置に正確に位置決めする。
【解決手段】 車両の後方の視界を撮影するカメラ22を、モータ28等の駆動源と、バックラッシュをもつ歯車機構を含む駆動変換機構30とによって特定方向に回動させることにより、そのカメラ位置を、予め設定された基準位置と、この基準位置から前記特定方向の両側にそれぞれ離れた位置とに切換える。前記カメラ22を、ばね44等の弾性部材を含む弾性保持機構40により前記基準位置に弾性保持し、その弾性復帰力に抗してカメラ22が基準位置から離れるようにすることにより、前記バックラッシュにかかわらずカメラ22が正確に基準位置に保持されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 システム全体の構成が簡素で、コストの安価なキーレスエントリーシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るキーレスエントリーシステムは、携帯機1、単一の(送信用の)アンテナ2および電子制御ユニット(電子制御部と把握できる)3を備えている。単一のアンテナ2は、第一の無線信号を送信する。そして、第一の無線信号の送信範囲である指向性範囲5a〜5dを、少なくとも二以上規定する。ここで、指向性範囲5a〜5d内に携帯機1が属すると、携帯機1は、第一の無線信号を受信し、車両に向けて第二の無線信号を送信する。電子制御部3は、第二の無線信号の受信に基いて、ドアのロックを制御する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電気接続箱11関連のシステム全体を小型化することが可能な電気接続箱11を提供する。
【解決手段】 回路基板27をインナーケース26内に収容する電気接続箱11において、インナーケース26の外部に設けられたヒューズ配設部20には、複数の電源側端子部41Cが配されており、電源側端子部41Cは分岐接続部45により一体に連結されており、分岐接続部45には電源と接続される入力端子44が設けられている。これら入力端子44、分岐接続部45及び電源側端子部41Cにより、電源からの電流を分配するための分岐路が形成されているから、回路基板27上に分岐路を形成する場合に比べて電気接続箱11を小型化できる。また、分岐路は電源側端子部41Cを分岐接続部45で連結することにより構成されているので、電気接続箱11関連のシステム全体を小型化できる。 (もっと読む)


【課題】 コネクタハウジング間のガタ付きを無くして接続される端子相互間の振動を防いで端子の微摺動摩耗を規制するコネクタを提供する。
【解決手段】 雌コネクタハウジング1の内筒部21と外筒部22との間に、雄コネクタハウジング10のフード部12が嵌合可能とされるコネクタにおいて、雌コネクタハウジング1の両側面にロックバネ(付勢手段)2を設けるとともに、雄コネクタハウジング10の両側面に第2ロック突部3を設けて、弾性的に互いに引き寄せ可能とすることで、嵌合方向におけるガタ付きを規制可能とした。さらに、嵌合状態において外筒部22の内側面およびフード部12の外周面にテーパ面4、5を設けて互いに面接触させることで、嵌合方向に対して直交する方向におけるガタ付きを規制可能とした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、回路設計の自由度を向上させると共に、防水性の低下が抑えられた電気接続箱を提供する。
【解決手段】 PCBコネクタ33は、回路基板27の一方の面に、端子金具34が回路基板27を貫通した状態で実装されている。回路基板27の他方の面には放熱板38が積層されている。この放熱板38には、端子金具34と対応する部分に開口部39が形成されている。端子金具34は開口部39内に突入して、放熱板38と干渉しないようになっているから、PCBコネクタ33が実装可能となり、回路設計の自由度が向上する。また、回路基板27及び放熱板38の積層体は、防水状態でケーシング10に収容されているから、開口部39からの水の浸入を防止でき、電気接続箱の防水性の低下を防止できる。 (もっと読む)


2,541 - 2,550 / 2,668