説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

2,591 - 2,600 / 2,668


【課題】 自動車に配索するワイヤハーネスを細径化・軽量化すると共に柔軟性を持たせる。
【解決手段】 極細線、細線および太線からなる複数本の電線を集束して1本のワイヤハーネスを形成し、前記極細線の導体は少なくとも1本の高引張線材と複数の導電性素線を集束してなり、前記細線の導体は複数本の素線を圧縮して集束した圧縮導体からなり、前記太線の導体は複数本の素線を集束したものからなる。前記極細線の導体は、前記高引線材を中心素線とし、該中心素線の外周を包囲するように7〜9本の前記導電性素線を配置している。
(もっと読む)


【課題】当該電流センサを周辺物に固定する際の作業性が良く、且つ当該電流センサを周辺物に耐久性良く固定できる電流センサを提供する。
【解決手段】この電流センサ1Aは、測定対象の電線が挿通される電線挿通孔3aを有するセンサ本体3と、前記電線の周辺に在る周辺物に設けられ、センサ本体3が着脱自在に取り付けられる固定治具5とを備える。固定治具5は、センサ本体3が取り付けられた状態でセンサ本体3の電線挿通孔3aの中心軸C方向に突出し前記電線が固定されるガイド部5aを有する。 (もっと読む)


【課題】車載装置間を接続する伝送線の本数の増加を抑制することにより、車両への設置等の状況下における作業性を向上させ、車両重量の増加を抑制し、敷設スペースの不足の問題を解消することが可能な通信方法、通信装置及び車載システムを提供する。
【解決手段】画像データ、音声データ、システムデータ等の非同期で生成される規格が異なるデータを受け付け、主マルチプレクサ115にて、受け付けた夫々のデータを所定の順序で配列したシリアルデータを生成し、生成したシリアルデータを連続したデータとして伝送する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電気接続箱の小型化を図る。
【解決手段】 配電基板12と制御回路基板21とは、配電基板12側のバスバー10に形成された配電側タブ片14と、制御回路基板21側のバスバー10に形成された制御側タブ片25とを、雌型中継端子30に挿入することにより接続されている。配電基板12と制御回路基板21とをワイヤーハーネスを介さずに接続することができるので、電気接続箱80に関連するシステム全体として小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】 別部品を要することなくコルゲートチューブとコネクタハウジングとの間における電線の露出部分をなくして電線への傷つきを防止する。
【解決手段】 ワイヤハーネスW/Hの端末部に外装されたコルゲートチューブ13は電線挿入部12a側の端末部に先端から軸線方向に向けて切り込んだ複数のスリット14を円周方向に間隔をあけて形成し、該スリット14により分割された小片部15を外方へ拡開すると共に各小片部15をコネクタハウジング12の背面部に被せるようにして装着している。また、コルゲートチューブ13は小片部15がコネクタハウジング12に被せられた状態で固定するため、他端と電線束11との間にテープTを巻き付けて位置決め固定している。
(もっと読む)


【課題】 小型化・高密度化を図ることができる回路構成体を提供する。
【解決手段】 電気接続箱10は、分岐路部11と電源分配部12との端縁同士を突き合わせて全体が略L字状に組合わされてなると共に、分岐路部11と電源分配部12との突合せ部分にヒューズ取付部13が形成され全体をケーシング15で包囲してなるものである。電源分配部12の回路構成体20の実装面上には帯状の導電路である第2バスバー30が配設されているので、小型化・高密度化が達成できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、放熱性が低下することを防止しつつ、ハウジングの密閉性の低下も抑えることができる電気接続箱及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 枠体21には、枠体21の四隅部に、回路構成体10の板面に垂直な方向に突出する保持突起22が形成されている。枠体21に組み付けられる回路構成体10には、保持突起22と対応する位置に、保持突起22が挿入可能な挿通孔15が形成されている。挿通孔15に保持突起22が挿入されて、挿通孔15の内周壁と保持突起22の外側壁とが当接することにより、回路構成体10は、枠体21に対して、回路構成体10の板面に垂直な方向に変位可能に保持される。これにより、回路構成体10を、板面に垂直な方向に変位させて、放熱板30と、回路構成体10の下面及び枠体21の下面の双方とを密着させることができるので、電気接続箱80の放熱性の低下を防止しつつ、密閉性の低下を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 ヒューズを集合配置した上で、ヒューズを入力端子とスイッチング部材との間に配置する。
【解決手段】 入力端子33から分岐した非実装分岐路38の端子部38aをヒューズボックス17に配置し、入力端子33とは別体部品であってリレー35a(スイッチング部材)が実装された第2バスバー39(実装回路部材)の両端の端子部39a,39bをヒューズボックス14に配置した。非実装分岐路38の端子部38aと第2バスバー39の一方の端子部39aとを、ヒューズ37aを介して接続し、第2バスバー39の他方の端子部39bを出力用端子金具36に接続した。これにより、入力端子33から非実装分岐路38、ヒューズ37a、第2バスバー39のリレー35aを経て出力用端子金具36に至る電気の流れが形成される。 (もっと読む)


【課題】運転者等が見やすい映像を提供する。
【解決手段】魚眼レンズ等を有して広い視野範囲で撮像が可能なカメラを用いて、このカメラで撮像された映像50のうち、例えば車両の後方の映像を切り出し、その映像を回転したり反転したりして、ドアミラーの鏡像に対応する方向に映像60を調整する。運転者等にとって直感的に視認しやすい後方の映像60を提供できるとともに、必要に応じて、前方映像99や側方映像50を適宜に表示切り替えする。カメラで撮像された映像の一部を切り出す場合に、切り出した映像の視野範囲を示す画像101,103を合成して表示装置61に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 引張強度の確保と細線化及び軽量化とを両立し得る複合電線を用いながら、十分な圧着力を確保し、また圧着部分の形状を安定させる。
【解決手段】 鉄鋼材料からなる心線12の周囲に銅または銅合金からなる複数本の撚線14が撚り合わされた電線導体部分10に、左右の導体圧着片22をもつ端子20の当該導体圧着片22を圧着させる。その圧着の際、導体圧着片22の端部22a同士が接触し、かつ、その端部22aが導体部分10の心線12には接触せず撚線14のみに接触するように、端子の厚みに応じて、両導体圧着片22の展開長及び圧着用金型の形状を設定する。 (もっと読む)


2,591 - 2,600 / 2,668