説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

71 - 80 / 2,668


【課題】電線束の分岐部に取り付けられた電線保護具を備えるワイヤハーネスにおいて、電線束の枝線部を電線保護具内に位置決めする作業を大幅に軽減できること。
【解決手段】電線保護具1において、枝線保護部20は、電線束9における幹線部91が挿入される溝を形成する幹線保護部10と一体に形成され、枝線部92の一部が挿入される溝23を形成する部分である。枝線保護部20には第一突起部51及が形成され、枝線保護部20の溝23を塞ぐ枝線用蓋部32には第二突起部52が形成されている。合計3つ以上の第一突起部51及び第二突起部52は、溝23内で突起し、溝23に沿う方向において交互に間隔を空けて並んで形成され、枝線部92を蛇行する状態に押し曲げる。 (もっと読む)


【課題】複数のフェルールを備えた光コネクタに対して、一括して各フェルールの先端を保護する部分を取付可能な保護キャップの提供。
【解決手段】本発明の保護キャップ1は、複数のフェルール4と、各フェルール4の周囲にそれぞれ空間22が形成されるようにフェルール4を包囲する収容部211とを備える光コネクタ2に対して取り付けられるものであり、フェルール4の先端と対向すると共に収容部211の先端に宛がわれる蓋部11と、収容部211の外側に被せられた状態で収容部211に取り付けられると共に、蓋部11に延設された筒状の外側キャップ部12と、各空間22内にそれぞれ挿入された状態で各フェルール4の先端を包囲すると共に、外側キャップ12よりも内側に配された状態で蓋部11に延設された筒状をなす複数の内側キャップ部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一端に給電側接続部材を有する給電線の他端が接続された給電装置と、前記給電側接続部と接続することが可能な車両側接続部材を介して前記給電装置からの給電により充電される蓄電装置を備える車両とを用いて、給電装置から車両に充電を行う際に、ユーザの利便性を向上させることが可能な充電システム、給電側接続部材及び車両側接続部材を提供する。
【解決手段】車両側接続部材5に給電側接続部材4を接続している時に、車両側接続部材5及び/又は給電側接続部材4の車両外部に露出する部位に、充電状況を表示する表示部40、50を設ける。 (もっと読む)


【課題】一次巻線又は二次巻線が導電板で形成され、一次巻線に印加される直流電圧をスイッチングするように構成してあり、配線インダクタンスが小さく、放熱設計の為の部品配置の自由度が大きい変圧器の提供。
【解決手段】一次巻線3又は二次巻線4が導電板で形成され、一次巻線3に印加される直流電圧をスイッチングするように構成してある変圧器。導電板で形成された一次巻線3又は二次巻線4の2つの引出し部5,6を、絶縁体(図示せず)を挟んで重ねてある構成である。 (もっと読む)


【課題】圧粉成形体を均一な品質で生産性良く成形可能な圧粉成形体の成形方法を提供する。
【解決手段】原料粉末3を用意する(準備工程)。第一パンチ(下パンチ12)の外周面12sとダイ10の内周面10sとの間に金型用潤滑剤を存在させ、この状態でこれら下パンチ12とダイ10とを相対的に移動させて、ダイ10の内周面10sに金型用潤滑剤を塗布する(塗布工程)。キャビティに、原料粉末3を充填し、当該原料粉末3を加圧して圧粉成形体100を成形する(成形工程)。ここで、塗布工程では、下パンチ12に設けられた供給口12iから金型用潤滑剤を吐出し、かつ下パンチ12に設けられた排出口12oからその吐出された金型用潤滑剤を回収しつつ、ダイ10の内周面10sに金型用潤滑剤を塗布する。 (もっと読む)


【課題】電線束の分岐部に取り付けられた電線保護具を備えるワイヤハーネスにおいて、電線束の枝線部を電線保護具内に位置決めする作業を大幅に軽減できること。
【解決手段】電線保護具1の枝線保護部20は、枝線部92の一部が挿入される溝23を形成する部分である。枝線保護部20には、溝23内で枝線保護部20側から起立して第一の側へ傾斜する板状の第一傾斜板部511を有し、弾性変形する第一弾性板部51が形成されている。溝23を塞ぐ枝線用蓋部32には、溝23内で枝線用蓋部32側から起立して第二の側へ傾斜して第一傾斜板部511に対向する板状の第二傾斜板部611を有し、弾性変形する第二弾性板部61が形成されている。2つの傾斜板部511,522は、枝線部92を2箇所で押し曲げつつそれら2箇所の間の部分を挟み込む。 (もっと読む)


【課題】1本の棒状端子と複数の電線各々との間にヒューズを接続することが必要である場合に、ヒューズの固定に要する工数を低減できるとともに、部品の種類を少なくしつつ電線の数の違いに適応することができること。
【解決手段】ヒューズ1において、一次側端子部10は、基部11と複数の傾斜壁部12とを有する。基部11は、正多角形の輪郭を形成し、中央に棒状端子が通される貫通孔11hが形成された平板状の部分である。複数の傾斜壁部12各々は、基部11における直線状の外縁111各々から斜め下方外側に張り出して形成された平板状の部分である。複数のヒューズ1各々における一次側端子部10は、基部11の外縁111が重なる状態で異なる向きで重ねられる。これにより、上下に隣接する2つの一次側端子部11どうしが面接触し、傾斜側壁部12は、複数の一次側端子部10が貫通孔11hを中心に相対的に回転することを制限する。 (もっと読む)


【課題】電圧検知回路を構成する配線モジュールの構造の簡略化を図る。
【解決手段】正負一対の電極端子14P,14Nを有する複数の単電池11が直列接続されて並べられた単電池群10と、各単電池10の出力電圧を測定するべく電極端子14に設けられた検知部16と個別に接触される複数の電圧検知端子40と、各電圧検知端子40と接続される導電路38を有しかつ各電圧検知端子40が実装されたフレキシブルプリント基板31と、各電圧検知端子40と相手の検知部16とを締結する複数の締結部材20,25と、が具備されている。 (もっと読む)


【課題】内部のマイコンの動作不要時における消費電力を最小限に抑えた車載用ECUを得る。
【解決手段】不揮発性RAMへの書込みの必要性が生じると、ステップST74で使用ブロックであるブロックBK0が状態MC6(使用中で記憶領域MAが全て使用済み)であるか(Yes)否か(No)がチェックされる。ステップST74でNoの場合に実行されるステップST75において、使用ブロックに未使用の記憶領域MAが残存しているため、使用ブロックに対する判別用データCDの書込みが行われる。ステップST74でYesの場合に実行されるステップST76において、使用ブロックの記憶領域MA2〜MAmが全て使用済みであり、未使用の記憶領域MAが残存していないため、使用ブロックを一方のブロックから他方のブロックに切り換える。 (もっと読む)


【課題】ハーネス組立時等に2線がばらけることがなく、かつ端末加工が容易であり、2線間の接着力を調節することが可能であるツイストペア線及びワイヤーハーネスを提供する。
【解決手段】導体11、21が絶縁体12、22でそれぞれ絶縁被覆された絶縁電線10、20が撚り合わされ、前記絶縁電線10、20として表面に接着層が13、23が形成されたものを用い、2本の絶縁電線10、20を前記接着層13、23の接着により一体化してツイストペア線1を構成し、前記ツイストペア線1を用いてワイヤーハーネス2を構成した。 (もっと読む)


71 - 80 / 2,668