説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

81 - 90 / 2,668


【課題】フレキシブルプリント基板をベースとした配線モジュールの適用を可能とした電池モジュールを提供する。
【解決手段】正負一対の電極端子14P,14Nを有する複数の単電池11が直列接続されて並べられた単電池群10と、各単電池11の出力電圧を測定するべく電極端子14に設けられた検知部16と個別に接触される複数の電圧検知端子40と、各電圧検知端子40と接続される導電路38を有するフレキシブルプリント基板31と、各電圧検知端子40と相手の検知部16とをフレキシブルプリント基板31を挟んで締結する複数組のボルト20・ナット25と、が具備され、かつフレキシブルプリント基板31における各電圧検知端子40の当接面35には、当該電圧検知端子におけるナット25が当接する領域を相手の検知部16に対して開口する開口部36が形成されている。 (もっと読む)


【課題】異なる通信速度の通信装置群が共通の通信線を介してそれぞれ通信を行うことができる通信システム、通信装置及び通信方法を提供する。
【解決手段】通信システム中の各ECUが、ドミナントの情報送信に対して、1ビットの情報送信時間Tbより短いパルス幅Tpのパルス信号を出力した後に信号を出力しない。速度が異なる第1グループ及び第2グループのECUを共通の通信線に接続し、一方のグループのECUがパルス信号を出力していない期間に他方のグループのECUがパルス信号を出力するように、タイミングをずらして情報送信を行う。第1グループの送信周期Tb1に対して第2グループの送信周期Tb2を自然数倍に設定する。また第1グループのECU及び第2グループのECUは、異なるパルス幅のパルス信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】内部のマイコンの動作不要時における消費電力を最小限に抑えた車載用ECUを得る。
【解決手段】車載用ECU10は、間欠動作モード設定時において、マイコン1の動作不要時には電源入力部VCCへの動作電源V4の供給を完全に停止させている。マイコン1は、間欠動作モードを指示するセット状態の判別用データCDを書込む第1の書込み処理、及び通常モードを指示するクリア状態の判別用データCDを書込む第2の書込み処理を共に内部の不揮発性RAM15に対する個別書込み動作によって行っている。また、不揮発性RAM15における判別用データCDの格納ブロックに対する一括消去動作を、マイコン1が通常モード設定時の定周期処理として実行する。 (もっと読む)


【課題】自装置に十分な記録容量がない場合、又は記録装置が故障している場合であっても、自他装置の記録しておくべきデータを損失することなく記録することができる電子制御システム及び電子制御装置(ECU)を提供する。
【解決手段】データを記録する記録手段及び通信手段を有し、制御対象物の動作を制御する複数の電子制御装置を、通信線を介してデータ通信することが可能に接続してある。一の電子制御装置は、記録手段に所定のデータを記録することが可能であるか否かを判断し、可能であると判断した場合、記録手段にデータを記録する。可能ではないと判断した場合、他の電子制御装置へデータを送信する。他の電子制御装置は、受信したデータを記録手段に記録する。 (もっと読む)


【課題】複数のヒューズを含む電気接続箱において、ヒューズの接続対象となるバスバーの製造及び取り付けを容易化でき、さらに、ヒューズの接続系統の設計変更への適応性を高めること。
【解決手段】電気接続箱が備えるヒューズセット1は、第一ヒューズ1A及び第二ヒューズ1Bを含む。第一ヒューズ1Aは、他のヒューズの端子部と差し込み構造により連結される連結部14を備える。連結部14は、一次側端子部10Aから、2つの端子部の配列方向である第一方向及び2つの端子部の差し込み方向である第二方向に交差する第三方向へ張り出して一次側端子部10Aと一体に形成されている。第二ヒューズ1Bは、一次側端子部10Bの一部に形成され第一ヒューズ1Aの連結部14と差し込み構造により連結される被連結部である音叉端子12を備える。また、第一ヒューズ1Aの一次側端子部10Aも、第二ヒューズ1Bと同様に音叉端子12を備える。 (もっと読む)


【課題】光ファイバケーブルの延出方向と交差する方向の力による不具合を抑制する。
【解決手段】光ファイバケーブル17の端末部から露出させた光ファイバ17Aを収容するフェルール12から光ファイバケーブル17の端末部に亘って延出された被収容部11を収容するハウジング23を備える光コネクタ10であって、ハウジング23は、被収容部11の延出方向の全体に亘って設けられ、かつ、被収容部11の周方向における少なくとも一部を露出状態とする第1ハウジング24と、露出状態とされた被収容部11を覆うように第1ハウジング24に組み付けられる。 (もっと読む)


【課題】接続信頼性を向上させるとともに、防水性能を確保する。
【解決手段】本発明は、ボルト挿通孔が端部に開口して設けられた端子接続部と、ボルト締結用の締結座面を有するボルト固定部が設けられた電線接続部と、ボルト固定部を端子接続部の端部に固定するボルトと、端子接続部を構成する金属材よりも硬質の金属材で構成され、端子接続部の内部に収容され、ボルトと螺合するナットとを備え、端子接続部には、ボルトの締結方向においてナットを面で受ける受け面が設けられており、ボルト固定部を端子接続部の端部に配置してボルトをボルト挿通孔に挿通してナットに螺合させることにより、ボルトの頭部がボルト固定部の締結座面に圧接されるとともに、ナットが端子接続部の受け面に圧接される構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】安全な状況下で乗員毎に対応する使用態様に基づいて車両装備品を制御する車両装備品制御装置を提供する。
【解決手段】ドアSW63A,63Bは車両が備えるドアの開閉を検出し、センサ61A,61Bは車両が備える座席上の荷重を検出する。メモリ19は、車両装備品の使用態様と荷重とを対応づけて記憶しており、演算部10は、ドアSW63A、63Bがドアの開を検出し、その後に該ドアの閉を検出した場合に、センサ61A,61Bが検出した荷重に対応する車両装備品の使用態様をメモリ19から読み出し、読み出した使用態様に基づいて車両装備品を制御する。 (もっと読む)


【課題】電圧検知回路を構成する配線モジュールの構造の簡略化を図る。
【解決手段】正負一対の電極端子14P,14Nを有する複数の単電池11が直列接続されて並べられた単電池群10と、各単電池10の出力電圧を測定するべく電極端子14に設けられた検知部16と個別に接触される複数の電圧検知端子40と、各電圧検知端子40と接続される導電路38を有しかつ各電圧検知端子40が実装されたフレキシブルプリント基板31と、各電圧検知端子40と相手の検知部16とを締結する複数の締結部材20,25と、が具備されている。 (もっと読む)


【課題】内部のマイコンの動作不要時における消費電力を最小限に抑えた車載用ECUを得る。
【解決手段】不揮発性RAMへの書込みの必要性が生じると、ステップST74で使用ブロックであるブロックBK0が状態MC6(使用中で記憶領域MAが全て使用済み)であるか(Yes)否か(No)がチェックされる。ステップST74でNoの場合に実行されるステップST75において、使用ブロックに未使用の記憶領域MAが残存しているため、使用ブロックに対する判別用データCDの書込みが行われる。ステップST74でYesの場合に実行されるステップST76において、使用ブロックの記憶領域MA2〜MAmが全て使用済みであり、未使用の記憶領域MAが残存していないため、使用ブロックを一方のブロックから他方のブロックに切り換える。 (もっと読む)


81 - 90 / 2,668