説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

961 - 970 / 2,668


【課題】通信機能を内蔵したコネクタを信号ケーブルに複数接続して通信を行う構成の場合に、各コネクタのアドレス設定を容易且つ確実に行うことを可能としたコネクタ、コネクタ付き信号ケーブル及び機器接続構造を提供する。
【解決手段】コネクタ3にスイッチA〜Cを設けて通信制御IC31に接続する。電装品4には、コネクタ3に接続した際にスイッチA〜Cを操作する突部42a、42bを有するスイッチ操作部42を設ける。コネクタ3の通信制御IC31は、スイッチA〜Cの接続/遮断の組み合わせに応じて通信処理に用いるID番号を決定する。電装品4のスイッチ操作部42に設ける突部の数及び配置等を適切に設定することによって、信号ケーブル2に設けられた複数のコネクタ3のID番号設定が適切に行われ、各コネクタ3の通信制御IC31が設定されたID番号を用いて通信処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】インバータ装置用中継接続部材において、インバータ用回路の出力電極とインバータ装置の出力端子との電気的な接続を簡易な構成で行うことができるようにする。
【解決手段】中継接続部材16は、出力電極28と出力端子14の雄タブ30とにそれぞれ嵌合接続する中継端子32を有する。この構成により、中継接続部材16に出力電極28と出力端子14の雄タブ30とを挿入するだけで、これらを、中継端子32を介して電気的に容易に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】フラットケーブルのかしめ付けを確実に行うことができる端子金具及び端子金具付きフラットケーブルを提供する。
【解決手段】複数本の芯線22を互いに接触した状態で並列させてなるフラット導体21を絶縁被覆23でフラット形状に覆ったフラットケーブル20に接続される端子金具30であって、インシュレーションバレル片34,34の先端部間の距離I1はフラットケーブル20の絶縁被覆23の幅寸法F1よりも大であって、かつ、ワイヤバレル片37,37の先端部間の距離W2はフラットケーブル20のフラット導体21の幅寸法F2よりも大に設定されている。 (もっと読む)


【課題】ボルトのトルク管理を不要にし、バスバーの接続作業を容易にする。
【解決手段】本発明は、雌バスバー42を有する雌コネクタ30と嵌合可能な雄コネクタ10であって、端子保持部13と、前端部15Fが端子保持部13の前方支持部16Fに受けられ、雌コネクタ30と嵌合することで雌バスバー42と重なり合う雄バスバー15と、端子保持部13に移動可能に設けられた押さえブロック14と、押さえブロック14を移動させるボルト20と、押さえブロック14と雌バスバー42との間に設けられ、押さえブロック14に押圧されて弾性的に変形し、この変形によって生じた弾発力によって雌バスバー42と雄バスバー15の前端部15Fとが弾性的に接触するバネ23とを備えた構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】電線保護材内に収容して用いたときに、側端部の耐摩耗特性を向上できるフラットケーブルを提供すること。
【解決手段】フラットケーブル10の幅方向において、導体12が存在する領域Aにある中央部14aと、中央部14aより外側に延出された側端部14bとにより構成された絶縁体14の側端部14bの延出長さ(a)を中央部14aの厚さ(b)よりも大きくする。この際、中央部14aの厚さ(b)に対する側端部14bの延出長さ(a)の比(a/b)は1.3以上が好ましい。また、さらに側端部14bを中央部14aの表面よりも厚さ方向に膨出させると良い。 (もっと読む)


【課題】導体のサイズを小さくすることが可能であると共に、配索性及び曲げ加工性に優れ、更に引っ張り強度に優れた絶縁電線を提供する。
【解決手段】複数本の素線が撚られた撚線22が、平面方向に複数配列された線材の集合線からなる導体2と、該導体2を覆う絶縁体3とからなる平板状の絶縁電線であって、前記導体2を構成する複数本の素線21の一部を高強度の線材からなるテンションメンバー4により置換して絶縁電線1を構成した。 (もっと読む)


【課題】ワイヤバレル片に延びが生じたり、一対のワイヤバレル片の端部が偏って変形したりしても圧着状態が良好であるか否かを判定することができる端子金具、端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法を提供する。
【解決手段】基板部23の両側に電線の芯線12を圧着抱持する一対のワイヤバレル片26,26を有する端子金具20と、ワイヤバレル片26,26に圧着された電線とからなる端子金具付き電線10であって、端子金具20の基板部23のうち電線を抱持する面とは反対側の面には、電線の圧着前に形成された標識部24と、圧着金型に形成した刻印部31によって電線の圧着時に刻印された基準標識部25とを備え、標識部24と基準標識部25との位置を比較することにより、圧着状態が良好であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ等に影響されるビット化けによるデジタル信号の誤認識を回避することができる通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムを構成するマスタの通信装置の通信部は、フレーム中の各フィールド間に、デジタル信号の2値(0/1)に対応するロー(L)又はハイ(H)の電圧レベルとは異なる電圧レベルのインターバル信号を出力する。受信側のスレーブの通信装置では、通信線における電圧レベルをロー(L)か、又はハイ(H)かのみならず、ハイ(H)よりも高いV1以上であるか否かを判定し、インターバル信号を区別する。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネル内部に固定された電気接続箱へのアクセスを容易にし、電気接続箱の電気部品交換等のメンテナンス性を高める。
【解決手段】自動車のインストルメントパネルの車室内に面する側壁中央に設けた開口に、スイッチパネルが前方へ取り出し可能に嵌合して取り付けられ、前記スイッチパネルの背面側のインストルメントパネル内部に電気接続箱が固定され、前記スイッチパネルの背面と対向する前記電気接続箱の表面にメンテナンスされる電気部品収容部を配置し、かつ、該電気接続箱と前記スイッチパネルとに無線通信手段と誘導給電手段を設け、前記電気接続箱のメンテナンス時に、前記スイッチパネルを前記開口より取り外し、該開口を電気接続箱のメンテナンス用開口としている。 (もっと読む)


【課題】導体が複数本の撚線を同一平面上に並行に集めてなる撚線層1層以上で構成される場合において、捻回する際に必要な捻回力の捻回する方向の違いによる差を小さくすることにより最大捻回力を低減できるフラットケーブルを提供すること。
【解決手段】複数本の撚線16を同一平面上に並行に集めてなる撚線層1層以上で構成される導体12が、撚りの方向が右撚りである右撚線16aと撚りの方向が左撚りである左撚線16bとを含んでいる。導体12中に含まれる右撚線16aと左撚線16bの本数の差は1本以下であることが好ましい。右撚線16aと左撚線16bとは撚線層内において交互に配置されていることが好ましい。 (もっと読む)


961 - 970 / 2,668