株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許
1 - 10 / 2,668
端子付電線及びその製造方法
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
電池配線モジュール
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
端子付電線及びその製造方法
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
制御装置及びコンピュータプログラム
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
非接触受電装置
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
リアクトル、リアクトル用コイル部品、コンバータ、及び電力変換装置
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
車載制御システム
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
端子付き電線およびその製造方法
【課題】接続抵抗を小さくした端子付き電線およびその製造方法を提供する。
【解決手段】端子付き電線10は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の素線14を複数本撚り合わせた撚り線からなる芯線12を、絶縁被覆13で覆った電線11と、電線11の端末11Aにおいて絶縁被覆13の剥離により露出した露出芯線12が圧着により接続される接続部22を有する端子20と、を備える。接続部22は、端子20に、露出芯線12と端子20とを接合するろう材R、および露出芯線12の端末12Aを配置してなる端末配置部23を、加熱しつつ圧着することにより形成される。
(もっと読む)
ソケット端子
【課題】長さ方向の小型化を実現した上で、必要な接触圧を安定して得ることができるソケット端子を提供する。
【解決手段】電線接続部22を後部に備えた環形の端子本体21から複数の弾性接触片25が片持ち状に延出形成されることにより、相手のピン端子10が挿入されるスリーブ23が形成され、かつ、各弾性接触片25は捻られて螺旋状に形成されている。スリーブ23が先細りに絞られ、その絞られた部分における各弾性接触片25の内面が接点部28とされている。各弾性接触片25における接点部28の位置よりも先の部分が外方に屈曲されていることで、スリーブ23の先端に先開きのテーパ状をなすガイド部27が形成されている。
(もっと読む)
1 - 10 / 2,668
[ Back to top ]