説明

学校法人明星学苑により出願された特許

11 - 20 / 23


【課題】天然皮革のような天然素材からなる被染物を建染染色しても、被染物の変質や変形、劣化を抑えて好適な染色を施すことができる建染染色方法及び建染染色装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る建染染色装置1は、天然素材からなる天然皮革シート(被染物)Sを建染染料を用いて染色する建染染色装置であって、弱アルカリ水溶液中に還元剤とともに建染染料を溶解させた染色液Lと天然皮革シートSとが混入される容器2と、容器2の壁面に配された超音波照射部6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】静電容量が高く、長時間放置後も充放電効率の高い薄膜キャパシタ型蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明のキャパシタ型蓄電池は、導電膜又は半導体膜からなる第1基材と、複数個の導電粒子又は半導体粒子を含む第1粒子層と、絶縁膜と、をこの順に積層する第1積層型基材を備える。そして、前記絶縁膜の上に、互いに平行して形成された第1導電路及び第2導電路を有する。前記導電粒子若しくは半導体粒子又はこれら粒子が複数個集合した粒子集合体の最大幅は10μm以下であり、粒子又は粒子集合体の間には隙間又は絶縁物が存在し、粒子間又は粒子集合体間の距離が30nm以上3000nm以下である。 (もっと読む)


【課題】静電容量が高く、長時間放置後も充放電効率の高い薄膜キャパシタ型蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明のキャパシタ型蓄電池は、複数個の第1導電粒子又は第1半導体粒子が互いに接触して形成してなる第1粒子層と、絶縁膜と、をこの順に積層し、更に前記絶縁膜の上に、互いに平行して形成された第1導電路及び第2導電路を有する。そして、前記複数個の第1導電粒子又は第1半導体粒子は、平面面積による粒度分布において平面面積の大きい側から累積15%を除いたものであり、且つ最大幅が100nm未満である。 (もっと読む)


【課題】分析システムおよび分析方法を提供することを目的とする。
【解決手段】分析システム100は、分析対象の着色試料を保持するためのウェルを備え、隣接した前記マイクロウェルの間が光不透過性とされたマイクロウェルプレート104を載置する原稿台と、白色光源と、CCDを備えるラインセンサとを備え、着色試料の2次元イメージを取得するスキャナ102と、スキャナ102が取得した2次元イメージを取得して画像解析し、着色試料の補色を与える明度レベルの値を取得して着色試料の濃度に対する検量線を与える多項回帰係数を回帰分析により決定するコンピュータ装置106とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源及びグランドの平板構造で見られる低特性インピーダンスを維持しつつ平板に置ける共振モードを防止する構造を提供する。
【解決手段】絶縁物層とパターニングされた導体層とを含む積層体10を有する多層配線基板において、前記積層体10内に互いに平行となるように配置された電源用の第1導電路1及びグランド用の第2導電路2と、前記第1導電路1の上面及び前記第2導電路2の上面にまたぐように設けられ、前記第1及び第2導電路側から順次積層された第1絶縁膜3と、第1導電膜4又は第1半導体膜4とを有する第1積層膜と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、藻類について、多数のサンプルを均一な条件下で簡便に培養することができ、且つ、各サンプルの経時的な増殖量を自動的にモニタリングすることができる新規な藻類増殖量自動測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の藻類増殖量自動測定装置は、複数の培養容器と、前記培養容器を循環移送するための循環移送手段と、前記循環移送手段の移送経路上に配置されるRGB吸光光度測定手段と、培養光源と、前記培養容器内の培養液を通気撹拌するための通気手段を含み、前記RGB吸光光度測定手段は、順次移送される前記培養容器に測定光を照射するための測定光源と、該培養容器を透過した前記測定光を検出するためのRGB成分検出部と、検出した前記測定光のRGB成分毎に光検出信号を出力する光検出信号出力部とを含む。 (もっと読む)


【課題】Pool Frenkel障壁高さを求めることにより電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価を行う方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様は、MLCC1を用意し、MLCCの第1の導電体が抵抗素子2の一方端に電気的に接続され、抵抗素子2の他方端が直流電源3に電気的に接続され、直流電源3がMLCC1の第2の導電体に電気的に接続された接続状態で、直流電源3によって抵抗素子2の他方端と第2の導電体との間に電圧Vを印加した時に抵抗素子2に流れる電流Iを測定し、測定された前記電流Iと前記電圧Vからlog(I/V)とV1/2の関係を求め、前記関係を直線近似した近似直線を求め、前記近似直線によってV1/2が0である時のlog(I/V)の値Cを求め、前記値CからPool Frenkel障壁高さΦPFを求めることにより、前記絶縁性薄膜の質が良いか悪いかを判定する。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価を行う方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様は、MLCC2を用意する工程と、前記第1の導電体が抵抗素子4の一方端に電気的に接続され、前記抵抗素子の他方端が第1の直流電源5に電気的に接続され、前記第1の直流電源が前記第2の導電体に電気的に接続され、前記抵抗素子の一方端及び他方端それぞれが増幅器7の入力側に電気的に接続され、前記増幅器の出力側が周波数分析器8に電気的に接続された接続状態で、前記増幅器の出力を前記周波数分析器によって分析することで得られるPool Frenkel電流に基づく1/f特性を示す範囲の電流ゆらぎの大きさを測定する工程と、前記工程で測定された1/f電流ゆらぎの大きさが大きい場合は、前記絶縁性薄膜の質が悪いと判定し、前記工程で測定された1/f電流ゆらぎの大きさが小さい場合は、前記絶縁性薄膜の質が良いと判定する工程とを具備する。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵機器の最適制御を行うための制御方法、この制御方法を実装した電力貯蔵機器制御装置、及び、これらの機器から構成される電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】電力貯蔵機器の放電量を、需要の上振値に基づいて契約電力超過防止のために必要となる電力量(ピークオーバ防止用確保量)を算出して残量を放電可能量とし、また、下振値に基づいて逆潮流せずに今後放電可能な電力量(料金単価の昼夜間格差利用放電可能量)を算出して残量を放電必要量とし、これらの放電可能量と放電必要量との範囲内で決定する。 (もっと読む)


【課題】規模の増大をクロスバースイッチで対応するためバンド幅ネックになるという課題がある。
【解決手段】本発明に係るメモリ・論理共役システムは、メモリ回路を有する基本セル10をクラスタ状に配置した複数のクラスタメモリ20をそれぞれ含む複数のクラスタメモリチップと、複数のクラスタメモリを制御するためのコントローラチップと、を3次元的に積層したシステムであって、複数のクラスタメモリチップ及びコントローラチップの積層方向に沿って位置する複数のクラスタメモリ20が、貫通ビアを含んで構成されるマルチバス11を介してコントローラチップに電気的に接続されており、コントローラチップからマルチバス11を通して任意の基本セル10に直接アクセスして真理値データを書き込むことにより、任意の基本セル10を論理回路に切り替えることを特徴とする。 (もっと読む)


11 - 20 / 23