説明

住友電工プリントサーキット株式会社により出願された特許

21 - 30 / 197


【課題】電子部品を実装するプリント配線板において、製造効率の高効率化及び低コスト化を実現することができると共に、多様な仕様のプリント配線板を効率良く製造することができるプリント配線板及び該プリント配線板の製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】電極形成領域Kを備える本体部10と、電極形成領域K及び電子部品実装領域Bを備える電子部品実装部20とが、一体に電気接続されてなるプリント配線板1であって、電子部品実装部20は、電極形成領域Kの部分で本体部10の電極形成領域Kと異方性導電接着剤30を介して電気接続されてあると共に、その途中で折り返して電子部品実装領域Bを電極形成領域Kに重なるように設けてあるプリント配線板である。 (もっと読む)


【課題】 熱ロール法を採用しても、外観上、膨れ等がなく、十分な接着強度を確保できるフレキシブルプリント配線板用接着性樹脂組成物及びフィルム状接着剤、並びにこれを用いた補強板付きフレキシブルプリント配線板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 (A)重量平均分子量(Mw)10万以上90万未満のアクリル系重合体A、(B)重量平均分子量(Mw)1000〜8万のアクリル系重合体B、(C)エポキシ樹脂、及び(D)硬化剤を含有する。前記アクリル系重合体Aと前記アクリル系重合体Bの含有質量比(A:B)が100:1〜100:20であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高密度化及び高機能化を実現することができるフレキシャ及びフレキシャの製造方法、前記フレキシャを備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置の提供を課題とする。
【解決手段】基材31aの一面側と他面側とにそれぞれ複数の配線回路Wを備える両面プリント配線板31と、金属支持基板32とを、接着剤層33を介して接続させてなるフレキシャ30であって、前記接着剤層33は、導電性接着剤33aと、非導電性接着剤33bとを組み合わせてなると共に、前記金属支持基板32は、前記導電性接着剤33aを介して前記他面側の配線回路Wと電気接続される導電領域Cと、前記非導電性接着剤33bを介することで前記他面側の配線回路Wとの電気接続が断たれた非導電領域Nとに分断させてなるフレキシャである。 (もっと読む)


【課題】電気回路から発生する電磁波ノイズを好適に遮断できると共に、カバーレイ等の絶縁層を厚肉な設計にする場合でも、電磁波シールド層の破断を効果的に防止することができ、良好な電気特性を維持することができるフレキシブルプリント配線板の提供を課題とする。
【解決手段】基材層10と、導電層20と、絶縁層30と、電磁波シールド層40とを備えると共に、絶縁層30の一部を取り除いた状態で、絶縁層30に形成される段差部Dの下に露出する導電層20からなる電極部Eを備えるフレキシブルプリント配線板1であって、段差部Dを、電極部Eへと向かう複数の階段状の段差面若しくは/及び電極部Eへと向かう1乃至複数の傾斜面として形成し、且つ段差部Dに沿って電磁波シールド層40を屈曲させた状態で、電磁波シールド層40と電極部Eとを導電性接着剤を介して電気接続させてあることを特徴とするフレキシブルプリント配線板である。 (もっと読む)


【課題】高密度化を実現することができ、且つ配線回路と金属支持基板との導電、非導電を領域毎に分けることができることで、一段と高機能化と共に良好な電気特性を実現することができるフレキシャ及びフレキシャの製造方法、フレキシャを備えるヘッド・スタック・アセンブリ、ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置の提供を課題とする。
【解決手段】基材31aの一面側と他面側とにそれぞれ複数の配線回路Wを備える両面プリント配線板31と、金属支持基板32とを、接着剤層33を介して接続してなるフレキシャ30であって、接着剤層33は、配線回路Wと金属支持基板32とを電気的に接続する導電性接着剤33aからなる導電領域Cと、配線回路Wと金属支持基板32とを電気的に接続することのない非導電性接着剤33bからなる非導電領域Nとを区分けして組み合わせてなるフレキシャである。 (もっと読む)


【課題】ブラインドビア径のばらつきが小さいプリント配線板およびプリント配線板の製造方法を提供することにある。
【解決手段】プリント配線板の製造方法は次の通りである。絶縁層20に導電基板10に達する貫通孔41を形成する。絶縁層20上の貫通孔41を含む領域に導電性粒子を含む導電性インクを塗布し、導電粒子層31を形成する。さらに、電気めっきにより導電粒子層31の上に電気めっき層33を形成する。そして、ブラインドビア40の周囲の導電粒子層31および電気めっき層33を除去する。 (もっと読む)


【課題】導電性の良好な導電性ペーストを使用することにより、優れた接続信頼性を有するプリント配線板を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のプリント配線板1は、金属基板2と、金属基板2の表面上に設けられた絶縁層3と、絶縁層3の表面上に設けられ、金属基板2と電気的に接続される導電層4とを備えている。また、プリント配線板1は、絶縁層3と導電層4に形成され、金属基板2を底面とするとともに、絶縁層3、および導電層4を壁面とする貫通孔6と、貫通孔6に充填され、金属基板2と導電層4を電気的に接続するための導電性ペースト7を備えている。そして、プリント配線板1において、金属基板2と導電性ペースト7との界面に対して、電流を流す処理がなされている。 (もっと読む)


【課題】ブラインドビアについて良否判別容易なプリント配線板、およびブラインドビアについて規格外か否かについて判定することができるプリント配線板を提供する。
【解決手段】絶縁層3を間に挟む第1導電層2と第2導電層4とを導電体7により接続したブラインドビア5を有するプリント配線板の製造方法であって、規格外ブラインドビアが断線し、かつ規格内ブラインドビアが断線しない通電条件で、ブラインドビア5を通電する。 (もっと読む)


【課題】ラバーシートに対する照明ムラが小さく、かつ、信頼性の高い電子部品の実装構造を提供する。
【解決手段】片面に回路層が形成されたフレキシブルプリント配線板13と、前記フレキシブルプリント配線板の前記回路層32と反対側に配置され、光を面方向に取り出すことが可能な板状光照射体17と、前記フレキシブルプリント配線板の前記回路層側に配置された接点部材18とを備え、前記フレキシブルプリント配線板の端部を前記板状光照射体側に折り曲げて積層することにより、前記回路層を前記板状光照射体側に設けて配線板モジュールを形成することにより、照明ムラが小さくなり、かつ、クリック感覚向上のための突起部を板状光照射体17に設けることはないので、信頼性が向上する。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度を向上させることができる多層プリント配線板の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】多層プリント配線板の製造方法は、スリット7が形成されたプリント配線板と他のプリント配線板を積層して、複数層の第1の導体配線3を有する多層構造の配線板を製造する工程と、前記スリット7を介して、前記プリント配線板の一部を除去することにより、前記複数層の第1の導体配線3の最外層以外の前記第1の導体配線に形成された第1の接続部9を外部に露出させて、該第1の接続部9を前記多層構造の配線板の本体から外方に向けて引き出す工程と、前記第1の接続部9に、フレキシブルプリント配線板が有する第2の導体配線12に形成された第2の接続部14を接続する工程とを少なくとも含む。 (もっと読む)


21 - 30 / 197