住友電工プリントサーキット株式会社により出願された特許
71 - 80 / 197
接続部材、配線板接続体及び電子機器
【課題】接続電極10a,11aを同じ方向に向けた状態で配線板10,11を接続することができる接続部材を提供する。
【解決手段】所定ピッチで形成された複数の接続配線3aを設けた接続配線層3と、上記接続配線層3に積層されるとともに、上記接続配線と厚み方向に導通させられる異方導電層4とを備えて構成される。
(もっと読む)
接続方法、接続構造および電子機器
【課題】製造工程を簡素化しつつ、安価に接着剤接続構造を実現しうる接続方法および電子機器を提供する。
【解決手段】母基板20は、リジッド基板21と、リジッド基板21上に設けられた接着剤接続用電極22および半田接続用電極26とを有している。各電極22、26の表面は、いずれも、OSP処理によって形成された酸化防止膜である有機膜25によって被覆されている。先に接着剤30による接続を行って、接着剤接続構造Cを形成し、次に、半田リフロー処理を行って、半田接続構造Dを形成する。その際、半田リフロー処理の前後における、電極12、22間の接続抵抗の増大が所定範囲内に収まるように接続を行う。各電極22、26の導通を確保しつつ、半田リフロー処理の後における接続抵抗の増大を抑制することができ、半田接続構造と接着剤接続構造とを円滑に形成することができる。
(もっと読む)
ドームシート、プリント配線板、キーモジュール及び電子機器
【課題】携帯情報端末装置における誤操作を防止できるとともに、導光板及びキートップシートを平坦状に保持して異常発光等を防止できるドームシートを提供する。
【解決手段】スイッチ電極11a,11bが設けられたプリント配線板10に積層されるとともに、押圧操作によって弾性変形させられて上記スイッチ電極を接続するメタルドーム15を備えるドームシート13であって、上記メタルドームを設けた側と反対側における押圧操作領域以外の領域に、上記プリント配線板と反対側に重ね合わされる導光板16又はキートップシート19との間の隙間Sを確保するスペーサ31を設けて構成されている。
(もっと読む)
差込端付フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の接続構造、および電子機器
【課題】高いシールド性能を得た上で、差し込みによって、接続相手のコネクタの筐体とシールド部とを導電接続させてインピーダンス整合をとることができる、差込端付フレキシブルプリント配線板等を提供する。
【解決手段】差込端付フレキシブルプリント配線板10は、コネクタに差し込むための差込端Kを備え、ベース絶縁層1および信号線3cを備え、差込端Kにおいて、ベース絶縁層1の、おもて面に信号線3c、31,35、かつ裏面にグランド部3g、31,35、が露出している。
(もっと読む)
導光板、プリント配線板、キーモジュール及び電子機器
【課題】携帯情報端末における誤操作を防止できるとともに、導光板及びキートップシートを平坦状に保持して異常発光等を防止できる導光板を提供する。
【解決手段】スイッチ電極11a,11bを導通させるメタルドーム15を設けたドームシート13に重ね合わされて、上記ドームシートと一体的に押圧されるとともに、光源からの光を内部に導光して表面の所定部位から照射する導光板16であって、上記ドームシートに対向する側の押圧操作領域以外の領域に、上記ドームシートとの隙間を確保するスペーサ31を設けて構成されている。
(もっと読む)
シールド付フレキシブルプリント配線板、その製造方法、および電子機器
【課題】 高いシールド性能を得た上で、インピーダンス整合を行っても信号線の断面を確保でき、簡単な構造を有する、シールド型フレキシブルプリント配線板、その製造方法、および電子機器を提供する。
【解決手段】 絶縁基材層1上に位置する信号線Cと、信号線Cの層とシールド部Sの層との間に位置するカバーレイ5と、カバーレイ5とシールド部Sとの間に位置する補強層7とを備えることを特徴とする、
(もっと読む)
レーザ加工装置及びその加工方法
【課題】加工対象物に対するレーザ光の照射を高速でオン・オフすることができるレーザ加工装置及びその加工方法を提供する。
【解決手段】レーザ加工装置1は、ガルバノミラー4とプリント基板10との間でレーザ光を吸収可能な光吸収部材7と、プリント基板10に対するレーザ光の照射を一時的に中断するために、光吸収部材7にレーザ光を照射させるようにガルバノミラー4によるレーザ光の偏向角度を制御する制御部8とを備える。
(もっと読む)
レーザ加工方法
【課題】多層基板の中間層として積層された樹脂層の加工精度を向上することができるレーザ加工方法を提供する。
【解決手段】一対の導電層11の間に樹脂層12が中間層として積層された多層プリント基板10において、一方の導電層11に樹脂層12が露出する穴11aを形成した後に、露出した樹脂層12の露出部12aにレーザ光を照射するとともに、このレーザ光の照射領域に助燃ガスGを供給する。
(もっと読む)
フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法、フレキシブルプリント配線板を備える電子機器
【課題】両面配線部においては基板表裏に必要な配線回路を十分に構築することができると共に、基板表裏に形成してある配線回路の電気的な接続を十分に行うことができ、屈曲部においては屈曲性を一層向上させることができると共に、繰り返し屈曲に対する耐久性を向上させることができるフレキシブルプリント配線板、該フレキシブルプリント配線板の製造方法及び前記フレキシブルプリント配線板を備える電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】基板20表裏に配線回路を形成してある両面配線部210の領域と、屈曲が繰り返して行われる屈曲部220の領域とを備えたフレキシブルプリント配線板200であって、両面配線部210には、ランドスルーホール21を形成し、これによって両面配線部210の基板表裏の配線回路を電気接続するよう構成し、屈曲部220には、基板表裏のうちの一方の面にのみ配線回路を形成してある。
(もっと読む)
フレキシブルプリント配線板、筐体構造、電子機器
【課題】屈曲部に対して防汚等の加工を行うことで、屈曲部の屈曲特性の低下を防止することができるフレキシブルプリント配線板、防汚等の加工が施されたフレキシブルプリント配線板を介して相互の電気回路が接続される1対の筐体の表面に対して防汚等の加工を行うことで、フレキシブルプリント配線板の屈曲特性の低下を防止することができる筐体構造及び前記フレキシブルプリント配線板又は前記筐体構造を備える電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】1対の筐体100間に介在して両筐体の電気回路を接続するフレキシブルプリント配線板200であって、該フレキシブルプリント配線板200は、その一部を前記1対の筐体100間に屈曲状態で配置される屈曲部220とすると共に、該屈曲部220の表面に防汚及び/又は防傷加工を施してあることを特徴とするフレキシブルプリント配線板200である。
(もっと読む)
71 - 80 / 197
[ Back to top ]