説明

住友電工プリントサーキット株式会社により出願された特許

81 - 90 / 197


【課題】ランドスルーホールと導電層との間に段差が生じないことで、製造工程における配線回路の断線を防止することができるフレキシブルプリント配線板、該フレキシブルプリント配線板の製造方法及び前記フレキシブルプリント配線板を備える電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】絶縁層110の両面に導電層120を積層してなる基板100を用い、基板の表裏に形成される配線回路をランドスルーホール200を介して電気接続するようにしたフレキシブルプリント配線板1であって、ランドスルーホールは、基板を貫通してなるスルーホール210の内孔210aの全表面をめっきすると共に、スルーホールの表裏開口部210bの周縁領域のみをランド220aとしてめっきしてなる構成とし、且つランドスルーホールのランドは、その周縁部を下方に向けて末広がりに傾斜してなる構成としている。 (もっと読む)


【課題】 一方のプリント配線板のフライングリードと、他方のプリント配線板の導体配線(基板パッド)とを、電気的に接続しながら十分高い接続強度を簡単に得ることができる、プリント配線板、プリント配線板の接続構造等を提供する。
【解決手段】 本発明のプリント配線板10は、基材11上に位置する複数の導体15を備えるプリント配線板であって、導体間において、基材11から突出する突出部Kを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特にハードディスク装置向けフレキシブルプリント配線板において、製造コストを低減することができると共に、製造効率の良いフレキシブルプリント配線板及び該フレキシブルプリント配線板を備える電子機器の提供を課題とする。
【解決手段】機能部品を実装するための機能部品実装部410と、該機能部品実装部410から屈曲自在に延出されてなる屈曲部420と、該屈曲部420に続いて設けられ、外部配線との接続を行うためのコネクタを備えるコネクタ部430とからなるフレキシブルプリント配線板400であって、前記コネクタ部430は、前記機能部品実装部410及び前記屈曲部420とは別に形成すると共に、前記屈曲部420と接続部440を介して接続してある。 (もっと読む)


【課題】 コンタミ等を発生せずに折り曲げができ、その折り曲げた状態を容易に保持することができる、フレキシブルプリント配線板等を提供する。
【解決手段】 フレキシブルプリント配線板30は、銅配線2と、その銅配線の上下に位置する絶縁層1,3とを備え、上下の絶縁層の間に、銅配線2と異なる異種材料5が位置し、フレキシブルプリント配線板を折り曲げたときに折り曲げ部K,Kがその折り曲げ形状を保持することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】製造コストを大幅に削減することができるとともに、小さな曲率半径で屈曲させることのできるフレキシブルプリント配線板を提供する。
【解決手段】中間部において繰り返し屈曲させられる屈曲部21を備えるフレキシブルプリント配線板20であって、絶縁性の基材41と、上記基材の一方に積層されるとともに電解銅箔から構成される第1の導電層42と、上記基材の他方に積層されるとともに圧延銅箔から形成される第2の導電層43とを備え、上記第1の導電層を除去することにより、上記屈曲部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】非露光部の現像液による溶解性に優れるとともに露光部の現像液による膜の劣化の少ないネガ型感光性樹脂組成物、及びそれを用いたポリイミド樹脂膜、プリント配線板を提供する。
【解決手段】芳香族テトラカルボン酸二無水物を含むカルボン酸無水物成分と、芳香族ジアミンを含むジアミン成分とを縮合重合したポリイミド前駆体樹脂、光重合性モノマー、及び光重合開始剤を含有するネガ型感光性樹脂組成物であって、
前記光重合性モノマーとして、光反応性官能基とグリシジル基を有する化合物を、前記ネガ型感光性樹脂組成物の固形分全体に対して0.05〜15重量%含有することを特徴とする、ネガ型感光性樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】グランド配線と導電層とを電気的に確実に接続することができるとともに、高周波特性を高めることのできるプリント配線板の接続構造を提供する。
【解決手段】導電層25が積層された絶縁層26上に、接続電極34,35,36を備える信号配線31,32とグランド配線33とを設けた第1のプリント配線板21と、絶縁層27の一側に各接続電極に接続される接続電極44a,44b,45a,45b,46を備える配線41a,41b,42a,42b、43を設けた第2のプリント配線板23とを接続するプリント配線板の接続構造であって、上記第1のプリント配線板と上記第2のプリント配線板の対応する接続電極が異方導電性接着剤24を介して接続されているとともに、上記接続部と第2のプリント配線板における上記グランド配線の接続電極とが、異方導電性接着剤24を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】複数のプリント配線板を異方導電性接着剤を介して接続することによって、信号配線の伝送路を容易に複線化できるとともに、高周波デジタル信号等を伝送する場合の低インピーダンス化を図って伝送損失を低減させ、さらに、配線間のクロストーク等を有効に防止して高帯域化を図ることができる。
【解決手段】少なくとも2以上の信号配線31,32を設けた第1のプリント配線板21と、各信号配線を複線化するための2以上の分岐配線41a,41b,42a,42bをそれぞれ設けた第2のプリント配線板22とが、異方導電性接着剤24を介して接続されたプリント配線板の接続構造であって、各信号配線に対応する各分岐配線の端部に、接続電極に対向する接続部34a,34b,35a,35bと、これら接続部を短絡させた短絡部34cとを備える接続電極34,35を設け、短絡部を接続部から退避させた位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】 一方のプリント配線板のフライングリードと他方のプリント配線板の導体配線とを電気的に接続しながら十分高い接続強度を簡単に得ることができる、プリント配線板の接続構造およびその製造方法を提供する。
【解決手段】基材11上に導体15を有する第1のプリント配線板10と、第1のプリント配線板の上に位置し、フライングリード25を有する第2のプリント配線板20と、導体15とフライングリード25とを接続するACF33とを備え、導体とフライングリードとは、同じ幅であって平面的に見てずれており、一方の端における上向き角部Kと、他方の端における下向き角部Kとが形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 一方のプリント配線板のフライングリードと、他方のプリント配線板の導体配線(基板パッド)とを、電気的に接続しながら十分高い接続強度を簡単に得ることができる、プリント配線板の接続構造等を提供する。
【解決手段】 本発明のプリント配線板の接続構造50は、基材11上に位置する複数の導体15を有する第1のプリント配線板10と、複数のフライングリード25を有する第2のプリント配線板20と、第1のプリント配線板の導体と、第2のプリント配線板のフライングリードとを接続する異方導電性接着剤33と、第2のプリント配線板上に位置する保護フィルム31とを備え、保護フィルム31の引張強さがPTFEの引張強さより大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 90 / 197