説明

株式会社ゼンリンデータコムにより出願された特許

1 - 10 / 231


【課題】日本語の地図用の注記の漢字を読み仮名のみからなる注記に変換する場合に、地域性を考慮した適切な読み仮名変換ができるようにする。
【解決手段】抽出部104Aにより、ユーザからの提供要求に応じた地域の注記の注記データを日本語注記DB106から抽出する。抽出した注記のそれぞれの漢字部分について、第1の読み仮名変換部104Dが、地域対応読み仮名辞書108を用いて、地域に対応する正確な読み仮名に変換する。抽出した注記のそれぞれについて、第1の読み仮名変換部104Dによっては読み仮名変換できなかった漢字部分については、第2の読み仮名変換部104Eが、汎用読み仮名辞書110を用いて翻訳する。 (もっと読む)


【課題】リソースを提供する複数のサービスのうち、利用条件に応じたサービスを推奨する。
【解決手段】リソースを提供する複数のサービスのサービスレベルを含むサービス情報をサービス情報記憶部に記憶し、ユーザが複数のサービスのいずれかを利用した際のリソースの利用実績を利用実績記憶部に記憶し、ユーザのユーザ端末から複数のサービスのいずれかを利用するための利用条件を受け付け、サービス情報、利用実績、及び利用条件に基づいて、複数のサービスのうち推奨されるサービスを判定する。 (もっと読む)


【課題】任意の第3者に探し物の捜索を依頼することを可能とする探し物支援システムを提供する。
【解決手段】クライアント通信端末は、探し物を特定するための情報と、探し物を捜索する地域を判定するための情報とを伴う捜索依頼を、通信ネットワークを通じて探し物支援サーバに送る。探し物支援サーバは、受信した探し物を特定するための情報に基づく捜索対象物の特徴情報を伴う捜索依頼メールを生成すると共に、受信した探し物を捜索する地域を判定するための情報に基づいて、探し物を捜索する地域を判定する。探し物支援サーバは、その探し物を捜索する地域に存在する管理対象の通信端末のメールアドレスを、通信事業会社の管理装置から取得し、その取得したメールアドレスの全てに宛てて、捜索依頼メールを通信ネットワークを通じて送信する。 (もっと読む)


【課題】消費カロリーや摂取カロリーを無理なくコントロールし、ユーザの身体状態を良好な状態に誘導する。
【解決手段】タッチパネル114を通じて受け付けた初期情報に基づいて、メタボ解消スケジュール作成部151が被管理者のメタボ解消スケジュールを作成する。差異算出部152は、ユーザの摂取カロリーとユーザの消費カロリーとから把握される現状と、メタボ解消スケジュール作成部によって作成されたユーザのメタボ解消スケジュールとの差異を算出する。そして、アドバイス出力制御部153が、算出された当該差異等に基づいて、アドバイス情報を作成して出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】検索目的と合致しないWebサイトが検索結果として抽出されることを排除することができるサイト検索システムを提供する。
【解決手段】サーバ1は、通信ネットワーク3に接続されている複数のWebサイトのそれぞれを特定するための情報を、適合する検索目的と検索条件とに対応付けて、格納するサイトデータベース110を備える。サーバ1は、クライアント装置2a、2bからの検索要求を受け付けて、その検索要求に含まれる検索用情報から検索目的と検索条件とを認識し、認識した検索目的および検索条件でサイトデータベースを検索して、検索条件で検索目的の検索が可能なWebサイトを検出する。更に、サーバ1は、検出したWebサイトに関する検索結果情報を、検索要求してきたクライアント装置2a,2bに送信する。 (もっと読む)


【課題】文章の作成および発信時には、使用者の操作を全く不要にできると共に、「今何してる」に応じたリアルタイム性を確保することができる文書自動発信装置を提供する。
【解決手段】時計手段から提供された時刻における、測位手段で検出された位置での状況についての文章を、予め用意されている付加情報に基づく付加文章を付加して生成する自動文章生成手段と、作成された文章をネットワークを通じた宛先に対して発信する文章発信手段と、制御手段とを備える。制御手段は、自動文章生成手段における文章の生成タイミングを制御すると共に、自動文章生成手段で生成された文章を、文章発信手段によりネットワークに発信させるタイミングを制御し、自動文章生成手段で生成された文章を文章発信手段により、時間の経過にしたがって随時または都度発信させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の階層を有する場所での経路案内の利便性を向上させるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】入力された、出発地点から目的地点までの経路を探索する経路探索部112と、設定された選択位置が位置する階層を決定する階層決定部114と、表示装置13に出発地点から目的地点までの経路を表示する経路案内出力部115とを備え、経路案内出力部115は、経路が複数階層を通っている場合には、選択位置が位置する階層の経路部分を、選択位置の階層であることを示す第1の態様で表示し、他の階層の経路部分を、第1の態様と異なる第2の態様で表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの日常圏を自動的に設定することができる日常圏設定装置を提供する。
【解決手段】日常圏設定システムは、携帯端末から送信される当該携帯端末の現在位置を測位した測位点と測位時刻とを対応付けて所定のデータベースに格納する格納手段と、前記測位点と前記測位時刻を前記測位点が属するメッシュ領域に対応付けた基礎データを生成する基礎データ生成手段と、前記基礎データに基づいて、各メッシュ領域における所定期間内の前記測位点の測位回数及び/又は前記携帯端末のユーザの滞在時間を算出し、当該各メッシュ領域と当該算出した測位回数及び/又は滞在時間とを対応付けたメッシュデータを生成するメッシュデータ生成手段と、前記メッシュデータに含まれる測位回数及び/又は滞在時間が所定の閾値以上であるメッシュ領域を、前記ユーザの日常圏として設定する日常圏設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対してユーザが目的とする情報を適切に提供できるようにする。
【解決手段】情報収集提供手段11は、予め設定した属性情報を有する仮想的な参加者をSNSに参加させる。次に、情報収集提供手段11は、当該仮想的な参加者を通じて、友人になるための条件として予め決められた条件(友人条件)に合致した当該SNSの他の参加者からの個人情報を収集する。情報収集提供手段11は、収集した個人情報を、仮想的な参加者の予め設定した属性情報別の個人属性情報テーブル12A、12B、12C、…に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】撮影画像に関する情報を、ユーザが把握しやすい形で提示することのできる地図表示装置及び地図表示方法を提供する。
【解決手段】
画像に対応する位置情報と、該画像の対象物の位置情報とを含む画像情報を受信する画像取得部401と、受信した画像情報に基づき、画像に対応する位置及び該画像の対象物の位置を地図上に示す地図表示制御部407dとを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 231