説明

グリーンテック株式会社により出願された特許

1 - 10 / 11



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】 屋根に太陽電池モジュールを直付け固定して太陽電池アレイを形成する。
【解決手段】 太陽電池モジュール1の上端に、左右端部において端子ボックス34を備えた左右位置のラック3を、その中間に中間位置のラック2を配置し、各ラック2、3を屋根8にネジ4で直付け固定して太陽電池モジュール1を葺設する。端子ボックス34には、太陽電池モジュール1の出力端子に接続するコネクター35、端子351等を配置し、左右位置のラック3の端子ボックス34を相互に重合して、接続ケーブル36によって、太陽電池モジュール1を直列に接続して各段毎にパワーコンディショナーに電力を出力する。屋根8の軒側のスターター5とラック2、3設置の固定具7によって、太陽電池モジュール1を下位から上位に順次固定して太陽電池アレイAとする。 (もっと読む)


【課題】平板形状に限らず、凹凸を有する屋根であっても雨仕舞の課題を確実に克服した上で太陽電池パネルを固定可能な接合構造を提供する。
【解決手段】本発明の接合構造1は、屋根10上の平面部11aに固定治具20が接着剤層30を介して接合されており、固定治具20は、太陽電池パネル40を固定するための上部固定部21と、平面部11aと接合するための下部接合底面22とを備え、接着剤層30は、その接合面内において、下記接着剤層Aが形成されている速硬化A領域31と、下記接着剤層Bが形成されている低弾性B領域32とが存在する。
接着剤層A:セットタイムが180分以下、かつ、せん断強度が5N/mm以上
接着剤層B:弾性率が0.1〜100MPa (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールの屋根傾斜面段葺き作業を簡易且つ確実にできるようにする。
【解決手段】 太陽電池モジュール1の上端に基板11露出の重ね代12を配置し、この重ね代12にモジュール一方のコネクター3aを配置し、屋根傾斜面設置のラックレール2に屋根他方のコネクター3bを配置し、太陽電池モジュール1をラックレール2に載せて押圧することによってスナップイン係止のコネクター3a、3b連結を行って、出力接続と太陽電池モジュール1の屋根B固定をワンアクションで行うようにして、順次上方に太陽電池モジュール1を段葺きする。ラックレール2内に配置したケーブルをパワーコンディショナーに接続する。 (もっと読む)


【課題】 DPG工法によって太陽電池アレイのカーテンウオールを形成する。
【解決手段】 目地が交差する位置で隣接する太陽電池モジュール1の各コーナーに透孔11を設けて、透孔11内に電力出力用のリード線12を引出して、該透孔11に挿入して太陽電池モジュール1を支持する支持金具2の貫通孔221内に導き、貫通孔221内で接続端子27に接続してケーブル28によって構造躯体B側に向けて電力の出力を行う。支持金具2は太陽電池モジュール1の透孔11近傍を前後で挟持して構造躯体Bに支持するから、太陽電池モジュール1の正面にはDPG工法の化粧ドットプレートが露出するだけとなり、太陽電池アレイAによる、フレームレスにして半透明で採光性を有する外観良好のカーテンウオールを形成できる。 (もっと読む)


【課題】ボルトの頭部を回転操作する作業を容易に行うことができ、作業性を向上させることができるようになる屋根上設置物の取付装置を提供すること。
【解決手段】屋根50に設置されるレール部材40の上に載せられる屋根上設置物となっているソーラーパネル30を上から押さえ込むための押込部材2には、ボルト4の頭部4Aから下向きに延出している雄ねじ軸4Bが上から下に挿入され、回転操作されるボルト4の頭部4Aが押込部材2に下方への加圧荷重を作用させることにより、ソーラーパネル30が押込部材2とレール部材40とにより挟着固定され、ボルト4の頭部4Aの高さ位置は、このボルト4の配置位置におけるソーラーパネル30の上面の高さ位置と同じ高さ位置又はこれよりも高い高さ位置となっている。 (もっと読む)


【課題】基礎部材をスレート葺き屋根に安定させて配設することができるようになる屋根上設置物の取付具を提供すること。
【解決手段】取付具10は、スレート葺き屋根を形成しているスレート2の上面に配設される基礎部材20を含んで構成されており、屋根上設置物となっているソーラーパネル3が固定される基礎部材20は、一部同士が上下に重なり合っている上側のスレート2Aと下側のスレート2Bとに跨って配置され、取付具10は、基礎部材20と下側のスレート2Bとの間に挿入される部材となっていて、上側のスレート2Aの厚さT2分と対応する厚さT1を有する段差解消部材21を含んで構成されており、上側のスレート2Aと下側のスレート2Bとの段差が段差解消部材21により解消される。 (もっと読む)


【課題】レール部材を基礎構造体に結合するための作業を、少ない部材点数により簡単に行えるようになる屋根上設置物の取付装置を提供すること。
【解決手段】屋根に屋根上設置物を取り付けるための取付装置は、屋根に配設される基礎構造体12と、この基礎構造体12に結合手段で結合され、屋根上設置物が固定されるレール部材11、とを備えており、結合手段は、基礎構造体12の受け部材15にレール部材11に向かって進退自在に設けられたボルト31であり、前進させたこのボルト31の軸部31Aの先端がレール部材11を強圧してこのレール部材11を変形させることにより、基礎構造体12にレール部材11が結合される。 (もっと読む)


【課題】レール部材及び屋根上設置物の高さ位置調整作業を多くの手間をかけずに簡単に行えるようになる屋根上設置物の取付装置を提供すること。
【解決手段】屋根に屋根上設置物を取り付けるための取付装置は、屋根に配設される基礎構造体12と、複数の基礎構造体12に、これらの基礎構造体12に設けられた高さ位置調整手段30により高さ位置が調整可能に結合され、屋根上設置物であるソーラーパネルが固定されるレール部材11と、を備えており、高さ調整手段30は、基礎構造体12に立ち上がり状態で設けられた1本のねじ軸16と、ねじ軸16に螺合された高さ位置調整ナット22と、レール部材11を下側から受けるための受け部材17とを含んでおり、受け部材17は高さ位置調整ナット22により下側から支持され、高さ位置調整ナット22のねじ軸16での高さ位置の変更により、レール部材11の高さ位置が調整される。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールを寄棟屋根に千鳥配置したときの外観不良を解消する。
【解決手段】 平面矩形の太陽電池モジュール2の縦横比を1:2として、寄棟屋根11に設置することにより、太陽電池アレイAの寄棟屋根11における隅棟13側両端に生じる階段状のL字状段部に、直角2等辺三角形に構成したダミーモジュール3を嵌合するように配置し、その斜辺によって太陽電池アレイAの両端を連続した直線とする。ダミーモジュール3は、太陽電池モジュール2と同様にフレーム31、セル32、カバーガラスを備えて形成する。太陽電池アレイAが、寄棟屋根11と相似形をなすようになり、良好な外観を確保することができる。 (もっと読む)


1 - 10 / 11