説明

株式会社日立ハイテクノロジーズにより出願された特許

4,321 - 4,325 / 4,325


【目的】 MEMSや半導体デバイス半導体素子の構造解析や不良解析において、より高速、かつ高精度の加工と高分解能の像観察を実現する。
【構成】 イオン源1のエミッタ先端からイオン源に最も近い集束レンズ2を構成している接地電極までの距離が5〜14mmの範囲にある2段レンズ光学系をFIB装置に搭載する。 (もっと読む)


【課題】
ベビー検体のような少量検体であっても、依頼のあった項目全てを測定可能にする自動分析装置を提供することにある。
【解決手段】
毛細管内血液を遠心分離する遠心分離機を備え、かつ遠心分離機から毛細管ごと取り出すことのできるアームを有している。遠心分離した毛細管内の血清量を計測し、血球部分を毛細管ごと切り落とす機能を有している。毛細管内の血清をサンプルカップに移し変えることなく反応容器へ所定量吐出することができる。 (もっと読む)


帯電した試料を分析装置に電気的に導入して分析を行う方法において、試料を含む溶液に電荷を持った物質を添加し、この電荷を持った物質の添加量を調節することにより、試料の分析装置への導入量を調整する。試料導入量は電荷を持った物質の濃度に反比例する。この電荷を持った物質の高濃度に調整した溶液を、微小な試料を含む容器に極微量だけ添加することで、試料導入量を容易に調節することができる。従って、高濃度の分析試料の原液を希釈しなくても電荷を持った物質を添加することにより試料導入量を調節することができる。また、試料調整を含む自動分析装置において、本調整法を用いることで、試料を希釈する工程を短縮し、試料を希釈するためのスペースを省略化できる。さらに、解析の結果、測定した試料が測定範囲外であった場合、自動的に再解析を行うことができる。 (もっと読む)


2種類以上の生体試料を合成し、合成された生体試料に、種類別に波長の異なる標識を付加し、それらの標識を検出することにより、生体試料を分析する。この分析において、生体試料の標識の検出強度を、生体試料の種類別に調整し、特に検出される標識のうち、波長帯域が他方の標識に影響を及ぼす度合いの大きい方の検出強度を弱める。具体的態様としては、2種類以上の生体試料を合成し、その合成に用いる物質(合成用物質)に、
種類別に波長の異なる標識を付加するか或いは標識結合用媒体を付加することにより、生体試料を合成過程或いは合成後に標識化する。そして、少なくとも或る一種類の合成用物質に付加される標識或いは標識結合用媒体の量(付加率)を、他の種類の合成用物質に付加される標識或いは標識結合用媒体よりも少なくなるように調整して、生体試料を標識化する。このようにすれば、核酸などの生体試料の分析において、同時に複数種の標識を測定しても、標識同士の波長帯域の重なりを抑制して、定性は勿論のこと定量分析も精度良く行い得る。
(もっと読む)


単一サンプル内の複数種類のターゲットに対し、その増幅と個々の検出を同時に行うことにより、簡便・安価で、高精度の遺伝子発現解析方法を提供する。チップ内に温度条件を個別に制御可能な区画を複数設
け、それらの区画を、核酸増幅用、及び検出用に利用することにより、単一チップ内で増幅と検出を同時行う。また、増幅区画及び検出区画は複数あり、かつ全て独立に温度条件を決定できるため、単一サンプル内の複数種類の目的物を、一括で増幅及び検出することが可能である。増幅と検出が同時に行えるため、利用が簡便であり、コスト低減にも寄与する。また、複数の目的物がある場合、サンプルを小分けする必要がないため、検出感度が高い。 (もっと読む)


4,321 - 4,325 / 4,325