説明

株式会社デンソーウェーブにより出願された特許

71 - 80 / 1,155


【課題】より多くのユーザに高い操作性を提供することができる携帯機器を提供する。
【解決手段】本体ケース12と、押しボタンスイッチを備えており、押しボタンスイッチのボタン32が、本体ケース12に対して、そのボタン32が押される方向とは異なる方向にスライド可能であることを特徴とする携帯機器。この携帯機器によれば、ボタン32をスライドすることで、ボタン32の位置を調節することができる。 (もっと読む)


【課題】情報コードを読み取る光学的情報読取装置において、使用者による把持状態を把握することができ、且つ把持状態に合わせたレベルで報知を行い得る構成を提供する。
【解決手段】把持部54及びトリガスイッチ42において、外部に露出するように複数の電極5が配置される。そして、複数の電極5を介して当該各電極5付近の電気的状態を測定する測定部と、読取手段による情報コードの読み取りに関する情報を報知するバイブレータと、前記測定部よる電気的状態の測定結果に応じて前記バイブレータの振動強度を変更する変更手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】発生頻度が異なる複数のログデータについて個々の発生パターンを表示する。
【解決手段】ロボットコントローラ3は、発生頻度が異なるワーニングデータを発生順に記憶するワーニングデータ記憶領域7aとエラーデータを発生順に記憶するエラーデータ記憶領域7bとを別々に用意し、ログデータの表示要求が発生すると、それらワーニングデータ記憶領域7aに発生順に記憶されているワーニングデータとエラーデータ記憶領域7bに発生順に記憶されているエラーデータとを時系列に並替えて表示する。発生頻度の差に拘らず発生頻度が高いワーニングデータだけでなく発生頻度が低いエラーデータをも表示することができる。 (もっと読む)


【課題】ケース本体の表面側にタッチパネルが設けられ裏面側にベルト部材が取り付けられる携帯端末において、装置構成の複雑化を伴うことなくタッチペンを収容することができ、且つ端末を載置面上に安定的に載置して表面側からの外部操作を行い得る構成を提供する。
【解決手段】ベルトユニットがケースに取り付けられたときにケースの裏面側の壁部と重なる積層形態で配されるようにベルト部材62が設けられている。また、ベルトユニットに、2つのタッチペン収容部67が設けられており、それらタッチペン収容部67は、ベルトユニットがケースに取り付けられたときにベルト部材62の両側方に配され且つベルト部材62よりも裏面から突出するように構成されており、両タッチペン収容部67の裏面からの突出量が略均等とされている。 (もっと読む)


【課題】アンテナを搭載した第1基板とこれとは異なる第2基板をケース内に収容してなる非接触通信端末に関して、より組み付け作業を行いやすい構造を実現する。
【解決手段】非接触通信装置1は、アンテナ2を搭載した第1基板4とこれとは異なる第2基板5とを収容する収容ケース10が設けられており、第1基板4を保持する上方側ケース体11の上方側底壁部13に当該上方側底壁部13の厚さ方向に連通する連通孔13aが形成されている。さらに、ケーブル7は、連通孔13a内に挿し通されると共に、一端側が第1基板4に接続され、他端側が第2基板5に接続される構成で配置されている。そして、上方側底壁部13の下面側には、連通孔13aの内壁に連続する形態又は連通孔13aの内壁に隣接する形態で連通孔13aの下方に延びる案内壁31を備えたガイド部30が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ティーチング作業が、一定の条件下でより簡単になるロボットの制御装置を提供する。
【解決手段】ロボットアームの手先座標におけるカメラ21の視線に一致するアプローチベクトルaが、常に目標点である撮像対象物22の1点を向くようにティーチングを行う場合、手先の位置が教示されると、ベース座標原点から目標点を示すベクトルBWと、手先を示すベクトルBTとからアプローチベクトルaを求める。オリエントベクトルoをノルムを「1.0」にして決定すると、ノーマルベクトルoをアプローチベクトルaとオリエントベクトルoとの外積で決定する。教示点での手先の姿勢を示す回転行列BTを、既知である手先座標系の姿勢を示す回転行列BWと、ノーマル,オリエント,アプローチの各ベクトルで記述される回転行列TWの逆行列とから求め、回転行列BTで決まる手先の姿勢を教示点での姿勢として設定する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤ等の接続部品を接続して第三者による持ち去り等を防止することができる据置型非接触通信端末において、ユーザが接続部品を選択する上で自由度の大きい構成を提供することを目的とする。
【解決手段】据置型非接触通信端末1の構成要素となるケース2において、側壁部8a側から側壁部8b側に連通するように連通孔10が形成されている。また、ケース2に対して着脱可能な着脱部材20が設けられており、この着脱部材20の一端側に抜け止め部21が形成され、この抜け止め部21から延びるように延出部22が形成されている。更に、延出部22において抜け止め部21とは反対側に係合部23が形成され、この係合部23は、取付対象物体と接続するための接続部材と係合可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】当該携帯情報端末を使用する売り子に対して販売を促進させる情報を好適に提供し得る携帯情報端末および販売システムを提供する。
【解決手段】無線通信部24により、販売品目およびその売上数やエリア情報を含めた販売情報がサーバ11に対して送信される。また、販売対象エリア内にて使用される各携帯情報端末20からそれぞれ送信される販売情報がサーバ11により集計されて集計情報として送信されるとき、この集計情報が無線通信部24により受信される。そして、無線通信部24にて受信した集計情報に基づいて、複数の分割エリアごとの売上情報が表示器23により表示される。 (もっと読む)


【課題】アンテナを搭載した基板を筐体内に収容してなる非接触通信装置において、基板や実装部品をより確実に保護し得る構成を提供することを目的とする。
【解決手段】ケース体10に保持される基板4(アンテナを搭載した基板)において、当該基板4の厚さ方向に続く孔部5が形成されており、ケース体10の底壁部11には、孔部5内を貫通すると共に基板4の他方面4bよりも被覆板20側に突出するように突起部12が形成されている。そして、外部からの押圧により被覆板20に対し所定位置よりも基板4側へ押す外力が加わったときに、当該被覆板20が突起部12によって受けられるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】不審者の侵入を検出するためのセンサを取り付けた基体を壁面に固定された取付板に容易に固定できるようにする。
【解決手段】壁面2に固定された取付板7に基体8を取り付ける場合、基体8を前傾させ、収容部30の下側板27を取付板7の下端に当て、当てた部分を中心に基体8を後側に回動させる。これにより、基体8の収容部30が取付板7の外側に被せられる。その後、基体8を上側板24が取付板7の上面部13に当たるまで下方に移動させる。すると、嵌合突部31が係合孔18に嵌合すると共に、係合突部33が係合爪片23に係合し、これにより基体8が取付板2に仮固定された状態となるので、固定用ねじ9を通し孔32に通してねじ孔22に螺着する。これにより、基体8が取付板7に本固定される。 (もっと読む)


71 - 80 / 1,155