説明

株式会社ゲノム創薬研究所により出願された特許

1 - 10 / 25


【課題】抗生物質等の「抗菌活性を有する薬剤」の標的たんぱく質を同定する方法を提供すること、及び、薬剤耐性を得る原因になった塩基置換の同定方法を提供すること。
【解決手段】抗菌活性を有する薬剤の標的たんぱく質を同定する方法であって、該薬剤に対する薬剤耐性変異株の中から温度感受性変異株を単離し、該温度感受性変異株におけるアミノ酸変異が導入されたたんぱく質を同定し、該アミノ酸変異が導入される前のたんぱく質を、該抗菌活性を有する薬剤の標的たんぱく質であると同定することを特徴とする標的たんぱく質の同定方法。 (もっと読む)


【課題】新規な自然免疫促進作用に優れた「ローヤルゼリー由来の自然免疫促進作用が増強された自然免疫活性化剤の製造方法」を提供すること、また、該製造方法で製造されたローヤルゼリー由来の自然免疫活性化剤を提供すること。
【解決手段】少なくとも、ローヤルゼリーを乳酸菌で発酵させる工程を含むことを特徴とする自然免疫促進作用が増強された自然免疫活性化剤の製造方法、更には、少なくとも、以下の工程(1)ないし(3)を含む自然免疫促進作用が増強された自然免疫活性化剤の製造方法で課題を解決した。
(1)乳酸菌を前培養する工程
(2)ローヤルゼリーを乳酸菌で発酵させる工程、及び、
(3)乳酸菌の殺菌を行う工程 (もっと読む)


【課題】従来の薬剤とは異なる化学構造を有する新規な化合物であり、多剤耐性菌にも有効な新規な化合物となり更に、多くの候補化合物から目的の化合物を選別する際に抗菌活性だけでなく、治療効果も含めて評価して選別することで、実用化へのハードルの低いことが期待できる、治療効果の高い新規な化合物を提供する。
【解決手段】リソバクター(Lysobacter)が産生する新規な環状ペプチド化合物又はその製薬学的に許容される塩。 (もっと読む)


【課題】抗生物質を産生することができる新規な微生物を提供することにあり、また、抗生物質の製造方法に用いられる新規な微生物を提供することにあり、特に、少なくともMRSAとVREの両者に有効性を示す多剤耐性菌に有効な新規な抗生物質を産生することができる新規な微生物を提供することにある。
【解決手段】リソバクター(Lysobacter)属に属する受託番号NITE P−870の微生物又はその自然的若しくは人工的に変異した微生物であって、抗菌活性を有する抗生物質を産生する能力を有する微生物であり、また、配列表の配列番号1で示される16S rRNA領域の塩基配列を有する微生物。 (もっと読む)


【課題】従来ない有効性を有する微生物の産生する抗生物質含有画分、そこから得られる抗生物質とその製造方法を提供することであり、更に、上記抗生物質含有画分や抗生物質が、抗菌活性だけでなくその治療効果の有無も含めて評価されて選別された抗生物質含有画分と抗生物質を提供することである。更に、多剤耐性菌に治療効果を示す抗生物質含有画分と抗生物質を提供することである。また、上記抗生物質含有画分又は抗生物質を含有する微生物防除剤を提供することである。
【解決手段】受託番号NITE P−870のリソバクター(Lysobacter)属に属する微生物を培養し、その培養物を分画することによって得られる抗生物質含有画分;その培養物から、抗菌活性を示す抗生物質及び/又は感染症に治療効果を示す抗生物質を分離・精製する抗生物質の製造方法;その培養物から得られる抗生物質。 (もっと読む)


【課題】新規な血糖降下物質を提供することにある。更には、インスリンが関与する機能以外の機能に基づく血糖降下作用をもつ新たな血糖降下物質を提供することにあり、またそれを用いた血糖降下剤を提供することにある。
【解決手段】以下の(a)又は(b)のアミノ酸配列からなるタンパク質若しくはペプチドであることを特徴とする血糖降下物質。
(a)配列表の配列番号1に示されるアミノ酸配列
(b)配列表の配列番号1に示されるアミノ酸配列と16%以上の相同性を有するアミノ酸配列 (もっと読む)


【課題】新規な糖尿病予防・改善剤の発見が可能な糖尿病予防・改善剤のスクリーニング方法を提供することにあり、更には従来の糖尿病予防・改善剤とは異なる、すなわちインスリンの作用とは異なる新たな作用機序による糖尿病予防・改善剤のスクリーニング方法を提供すること。
【解決手段】肝細胞の膜画分中のグルコーストランスポーター2(GLUT2)を標的分子としてスクリーニングすることを特徴とする糖尿病予防・改善剤のスクリーニング方法であり、被検対象物による、肝細胞の膜画分中のGLUT2の発現量の増加の有無又は程度を評価してスクリーニングする糖尿病予防・改善剤のスクリーニング方法、及び、該スクリーニング方法を使用する糖尿病予防・改善剤のスクリーニング用キットにより課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】生体内で進行するメイラード反応によって生成した糖化最終産物(AGEs)を起因とする障害を予防又は改善する効果を有する薬剤をin vivoの評価系で安全性等の薬理的な評価も含めて迅速、簡便に評価する方法を提供し、かかる方法を利用することによって、優れたAGEs生成抑制効果と高い生体に対する安全性、良好な体内動態を有する薬剤を見出し得るスクリーニング方法を提供すること。
【解決手段】薬剤がヒトの体内において高血糖を原因とする障害を予防又は改善する効果を有するか否か及び/又はその効果の程度を評価する薬剤の評価方法であって、完全変態型昆虫の幼虫が示す高血糖状態における成長阻害現象に対する該薬剤の成長阻害現象改善効果の大きさを測定することを特徴とする薬剤評価方法。 (もっと読む)


【課題】医薬品開発の探索研究段階で多くの労力や哺乳類による動物実験を必要とせずに被検対象物の哺乳類における体内動態の面からの薬としての可能性を効率よく判定できる方法を提供し、その方法による体内動態の良好な化合物で構成される体内動態の良好な化合物ライブラリーの作製方法と該化合物ライブラリーを提供すること。
【解決手段】完全変態型昆虫の幼虫に被検対象物を投与し、該被検対象物中の化合物又は該被検対象物中の化合物が体内で化学変化を受けて生成した物質の、完全変態型昆虫の幼虫における体内動態を評価し、その評価結果から、該被検対象物中の化合物又は該被検対象物中の化合物が体内で化学変化を受けて生成した物質の哺乳類における体内動態の良否を判定することを特徴とする体内動態判定方法、及び、その体内動態判定方法を使用することによって、上記被検対象物中の化合物を選択してその構成要素とするライブラリーの作製方法。 (もっと読む)


【課題】自然免疫機構のみを有する生物を利用した微生物感染のモデルであって、獲得免疫機構を有する生物における微生物感染症の抗菌剤開発に有用なモデルを提供すること。
【解決手段】抗菌剤評価系として、自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫が有用であるかについて検討した。カイコ幼虫への黄色ブドウ球菌あるいは緑膿菌の注射により、カイコ幼虫が感染死することを見出した。カイコ幼虫における抗菌剤の効果は、驚くべきことに、獲得免疫機構を有する生物であるヒトの臨床におけるこれら薬剤の有効性と一致していた。 (もっと読む)


1 - 10 / 25