JX日鉱日石金属株式会社により出願された特許
1 - 10 / 482
リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
高純度カルシウムの製造方法
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
Co−Si系銅合金板
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
Co−Si系銅合金板
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
ITOスパッタリングターゲット及びその製造方法
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
電子材料用Cu−Co−Si系合金
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
レニウムイオンを含む水溶液からレニウムイオンを回収する方法、及びレニウムイオン吸着剤
【課題】希薄な水溶液中のレニウムイオンを、吸着して回収する手段を提供すること。
【解決手段】レニウムイオンを含む水溶液に、鉄還元細菌を接触させて、レニウムイオンを鉄還元細菌の菌体に吸着させる工程、菌体に吸着したレニウムイオンを、菌体とともに回収する工程、を含む、レニウムイオンを含む水溶液からレニウムイオンを回収する方法及びレニウムイオン含有沈殿を製造する方法、及び鉄還元細菌を含んでなるレニウムイオン吸着剤。
(もっと読む)
硫化鉱からの金の浸出方法
【課題】硫化鉱物から金を浸出した後、時間経過による浸出後液中の金濃度の低下を抑制可能な方法を提供する。
【解決手段】硫化鉱物中又は同硫化鉱物に対して浸出処理を行った後の浸出残渣中(以下、「原料」という)に含まれる金の浸出方法であって、塩素イオン、臭素イオン、銅イオン、及び鉄イオンを含有する酸性水溶液を酸化剤の供給下で原料に接触させて、原料中の金成分を浸出する工程を含み、金を浸出した酸性水溶液中の臭素イオン濃度を40g/L以上に、酸化還元電位を500mV(vs.Ag/AgCl)以上に保持する。
(もっと読む)
イリジウムの回収方法
【課題】イリジウムの精製、回収に際して、比較的安価で利用できる活性炭を利用し、この活性炭に吸着させたイリジウム、ルテニウムから高効率でイリジウムを回収する。
【解決手段】本発明は、イリジウムおよびルテニウムが吸着した活性炭からイリジウムを精製、回収するイリジウムの回収方法であって、イリジウム/ルテニウムが吸着した活性炭を焼却する焼却工程(S1)と、前記焼却工程で得られた焼却灰を塩化揮発により不純物を除去する塩化揮発工程(S2)と、塩化揮発残渣のイリジウム/ルテニウムを可溶塩化する可溶塩化工程(S3)と、前記可溶塩化工程で得られた塩から水を用いてイリジウムおよびルテニウムを浸出する浸出工程(S4)と、前記浸出工程で得られた水浸出液からルテニウムを蒸留して除去するルテニウム蒸留工程(S5)と、前記ルテニウム蒸留工程で得られた蒸留後液において、イリジウムを晶析させる晶析工程(S6)と、を有する方法である。
(もっと読む)
1 - 10 / 482
[ Back to top ]