説明

日軽金アクト株式会社により出願された特許

1 - 10 / 107


【課題】エア漏れの発生頻度を低下させることが可能なエアタンクの製造方法を提供すること。
【解決手段】開口部1bを有するタンク本体用部品12と、設計上の雌ネジ深さよりも浅い位置までテーパ雌ネジ2a’が形成された管取付座用部品20とを用意する準備工程と、開口部1bの周縁部に管取付座用部品20を溶接する溶接工程と、テーパ雌ネジ2a’をガイドにしてタップ加工を行い、テーパ雌ネジ2a’を設計上の雌ネジ深さまで延長するタップ工程と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フレーム材の位置決めおよび固定を容易に行う。
【解決手段】フレーム材同士をボルトBおよびナットNを用いて固定する構造であって、ボルトBの頭部が収容される収容溝11を有する第一フレーム材(垂木10)と、第一フレーム材に固定される第二フレーム材(横根太30)と、収容溝11に収容された補強部材(第一補強部材50)と、第一フレーム材に設けられた位置決めビス70と、を備え、第一フレーム材は、収容溝11の両側の溝側壁のそれぞれから内側に延出する一対の係止部12,12を有し、補強部材は、ボルトBの軸部が貫通された状態で、収容溝11の内部に溝長手方向に沿って挿入されるとともに位置決めビス70によって溝長手方向のうち少なくとも一方向において設置位置が規制されて、ボルトBの頭部と係止部12との間に挟まれており、係止部12および第二フレーム材は、補強部材とNナットとで挟持されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フレーム材間の導電性を高める。
【解決手段】フレーム材同士をボルトBおよびナットNを用いて固定する構造であって、ボルトBの頭部が収容される収容溝11を有する第一フレーム材(垂木10)と、第一フレーム材に固定される第二フレーム材(横根太30)と、収容溝11に収容された補強部材(第一補強部材50)と、ボルトBの軸部を囲う金属リング80と、を備え、第一フレーム材は、収容溝11の両側の溝側壁のそれぞれから内側に延出する一対の係止部12,12を有し、補強部材は、ボルトBの軸部が貫通された状態で、ボルトBの頭部と係止部12との間に挟まれ、係止部12および第二フレーム材は、補強部材とナットNとで挟持されており、金属リング80は、補強部材と第二フレーム材に接触していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構成部材の部品点数を少なくでき、集熱管の設計自由度の高い熱交換効率の向上が図れる太陽光発電集熱複合パネルを提供すること。
【解決手段】太陽電池モジュール2の裏面側に集熱パネル10を並置して構成される太陽光発電集熱複合パネル1において、各集熱パネル10は、太陽電池モジュール2の裏面に接合される板状フィン11と、該板状フィン11の非接合面側に板状フィン11の長手方向に沿う集熱管12とが一体に形成され、集熱管12の両端部をヘッダー管3に接続する。 (もっと読む)


【課題】発光素子を搭載した際に反射性、放熱性、絶縁性を同時に達成できるアルミニウム回路基板の製造方法、及びアルミニウム回路基板を提供する。
【解決手段】(a)アルミ基材上に光学増反射層を形成する工程、(b)配線部に相当する箇所以外に第1のレジスト膜からなるレジストパターンを形成する工程、(c)第1のエッチング液で配線部に相当する箇所の光学増反射層を除去してアルミ基材を露出させる工程、(d)露出した部分のアルミ基材にアルマイト皮膜を形成する工程、(e)金属導電層を形成する工程、(f)金属めっき層を形成する工程、(g)金属めっき層の配線部相当箇所に第2のレジスト膜を設けて配線部相当箇所以外の金属導電層及び金属めっき層をエッチング除去する工程、及び(h)第1及び第2のレジスト膜を除去する工程を備えたアルミニウム回路基板の製造方法であり、これにより得られたアルミニウム回路基板である。 (もっと読む)


【課題】大きな負圧にも耐え得るフレーム材の固定構造を提供する。
【解決手段】一方のフレーム材(垂木10)に形成されボルトBの頭部が収容される収容溝11と、この収容溝11の内部に収容されボルトBの軸部が貫通する第一補強部材50と、収容溝11の外部に位置してボルトBの軸部が貫通する第二補強部材60と、他方のフレーム材(横根太30)の係止プレート片(下フランジ部32a)に形成されボルトBの軸部が貫通するボルト貫通孔と、を備え、収容溝11には、両側の溝側壁から内側にそれぞれ延出する一対の係止部12,12が形成されており、第一補強部材50は、ボルトBの頭部と係止部12との間に挟まれ、第二補強部材60は、係止プレート片とナットNとの間に挟まれ、第一補強部材50と第二補強部材60で係止部12と係止プレート片を挟持することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】押出加工力が大きな高力系合金、特に、いわゆる7000系といった最高強度アルミ合金からなるビレットを押出し成形する場合でも、高速押出しができると共にスパイダーの破断を防止して長寿命化を図れるようになる中空形材成形用押出ダイスを提供する。
【解決手段】押出ダイス10を、ビレットBを上流側から下流側に押出して中空形材の内側形状を成形するオス20型とこのオス型20を保持し中空形材の外側形状を成形するメス型30を備えて構成し、オス型20を、スパイダー22とこのスパイダー22を保持するホルダー25とで構成し、スパイダー22を、マンドレル23とこのマンドレル23を支持しかつ先端外周面24Cがブリッジ保持面25Cと係合する複数のブリッジ部24とで形成し、各ブリッジ部24の先端外周面24Cとホルダー25のブリッジ保持面25Cとを焼き嵌めにより接合した構成とした。 (もっと読む)


【課題】太陽光パネルの平面度を確保しつつ軽量化を達成できる太陽光パネル架台を提供することを課題とする。
【解決手段】太陽光パネル2を固定するための太陽光パネル架台1において、縦方向に傾斜して延在する一対の垂木10,10と、垂木10に対して直交する2本以上の横根太30,30・・・とを備え、一対の垂木10,10は、横根太30の長手方向中間部を中心とする対称位置に配置されており、太陽光パネル2の上辺部と下辺部にそれぞれ位置する横根太30,30の変形量分布を等しくしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量化を達成できる太陽光パネル架台を提供することを課題とする。
【解決手段】太陽光パネル2を固定するための太陽光パネル架台1において、縦方向に傾斜して延在する一対の垂木10,10と、垂木10に対して直交する2本以上の横根太30,30・・・と、垂木10を支持する支柱50とを備え、支柱50は、一本の垂木10につき2本ずつ設けられ、垂木10は、ガセットプレート55を介して各支柱50に連結されており、ガセットプレート55は、垂木10の全長Mに対して0.075〜0.150倍の範囲の長さLであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量化を達成できる太陽光パネル架台を提供することを課題とする。
【解決手段】太陽光パネル2を固定するための太陽光パネル架台1において、縦方向に延在する一対の垂木10,10と、垂木10に対して直交する二本以上の横根太30,30・・・とを備えており、垂木10は間隔をあけて互いに平行に配置され、横根太30は、その両端部が垂木10から張り出すように垂木10上に架け渡されており、横根太30の張出長さXが、横根太30の全長Yに対して0.085〜0.410倍の範囲の長さであることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 107