説明

株式会社麻場により出願された特許

1 - 6 / 6


【課題】台部付きタンクにポンプ組付用の口径の大きな下開口を設けずに、成形性、シール性、組立性、メンテナンス性に優れたものにし、成形材料を少なく、軽量化し易くし、強度を大きくする。
【解決手段】台部27付きタンク24の後面壁中央部29を凹ませて、ポンプ収納凹所30を形成し、そのタンク24の最下部付近の壁53に、タンク24内の液体をポンプ25の液加圧室31に送る液送出用下穴33を設ける。又、ポンプ25の液加圧室31に液送出用下穴33と対応する液受入用口部を設けると共に、その液加圧室31の下側に、台部27で回動自在に支持するレバー軸44が嵌まる軸受部48を突設する。そして、ポンプ収納凹所30内にポンプ25を収納して組み付け、台部27付きタンク24の後側にポンプ25を外付けする。 (もっと読む)


【課題】薬液等の液量がタンクの満タン量と一致しない任意の場合にも、その任意の液量に対する残液量の比率を表示によって認識し、散布しようとする面積に対して適切な散布を行えるようにする。
【解決手段】残液量比率表示装置に、タンク内の液量を検出する液量検出手段と、その検出したタンク内にある任意の液量を100%と設定するスパン設定手段と、そのスパン設定時の液量に対し、散布により減少する液量の表示用として設定した残液量比率に対応する残液量を算出する残液量算出手段と、そのタンク内の残液量が設定した残液量比率に達したことを判定する残液量比率判定手段と、その設定した残液量比率に達したことを表示する残液量比率表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】噴霧ノズルから噴射される液滴の方向を多方向に変更可能にし、作業性を優れたものにし、沿面距離を長くしてリーク電流を少なくする。
【解決手段】高電圧電極29を前端部に備え付けたヘッド用屈曲短外管37と、格段に長い基部用長外管38とを、ヘッド用屈曲短外管が基部用長外管の中心線を軸にして回動自在となるように基部用長内管に連結し、噴霧ノズル31を前端部に備え付けたヘッド用屈曲短内管39と、格段に長い基部用長内管22aとを、ヘッド用屈曲短内管と結合する回動部48と、基部用長内管と結合する固定部49とを有する連結用内管40を介在して連結し、基部用長外管内に収容して内管に外管を固定し、絶縁空間34を仕切る仕切用外管固定具35の設置位置を連結用内管より後方にし、噴霧ノズルと仕切用外管固定具とを離して、その離隔距離を長くする。 (もっと読む)


【課題】確実に高電圧リークを防ぐことができ、薬液散布を連続して好適に行うことのできる薬液噴霧装置を提供する。
【解決手段】薬液供給パイプ16の先端部に噴霧ノズル12が取り付けられ、噴霧ノズル12に、絶縁部材からなるホルダー20を介して噴霧ノズル12の前方に位置して環状電極22が取り付けられ、環状電極22に高電圧発生装置40から高電圧が印加されることにより、噴霧ノズル12から噴出され、環状電極22内を通過する液滴に帯電させる薬液噴霧装置10において、ホルダー20に、ホルダー20に液滴が付着しないようにホルダー20を覆うカバー38を取り付けた。 (もっと読む)


【課題】培養液中の溶存酸素量を水耕栽培に適した値まで効率よく増加させることができる水耕栽培システムを提供する。
【解決手段】空気を透過させる際に窒素の透過を抑えることで空気中の酸素濃度を高める酸素富化膜11に、空気を吸引する真空ポンプ12を接続する。この真空ポンプ12に空気供給ノズル13を介し渦流ポンプ14を接続し、この渦流ポンプ14により、真空ポンプ12からの酸素富化空気と、培養液とを混合して培養液中に酸素を溶解させる。この渦流ポンプ14に配管15を介してタンク16を接続し、このタンク16から循環ポンプ17および配管18により複数の栽培槽19に培養液を供給する。各栽培槽19は、配管18により培養液を供給する一端から、培養液を排出する他端にわたって下降傾斜させ、配管22によりタンク16に循環させる。タンク16内の培養液は、配管23により渦流ポンプ14の液吸込口に導く。
(もっと読む)


【課題】直射散布の際には液体を直線状に遠方まで好適に噴射でき、さらに、直射散布と広角散布の切り換えが、手際良く簡単にできる薬液散布用ノズル及び散布器を提供することを目的とする。
【解決手段】渦流形成手段13が進退移動可能な部分よりも噴出口43側寄りに設けられた空気吸入口35と、液体が内部を通過することにより負圧が生じて空気吸入口から空気が流路内へ導入されるオリフィス部30と、渦流溝18が形成された渦流形成手段が外周面との間に隙間を有して挿入される収容室28と、収容室より噴出口側に設けられ渦流形成手段が内壁面に接して挿入される渦流発生室20と、渦流形成手段を進退移動させる進退移動手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 6 / 6