説明

一般社団法人オンチップ・セロミクス・コンソーシアムにより出願された特許

31 - 39 / 39


【課題】液滴を用いる化学反応、液滴中に保持した細胞の培養など、容器を用いない微量反応系を実現するための新しい技術を提供する。
【解決手段】液滴を生成するための手段、前記生成された液滴を撥水性面に保持する親水性領域のパターンを配した基板、基板に接する温調装置、基板上に形成した液滴の大きさを測定する測定手段、測定した液滴の大きさをもとに、温調装置の温度を制御する制御装置からなる。 (もっと読む)


【課題】多数の細胞を同時にインキュベーションあるいは培養することを可能とする細胞インキュベーションチップおよび細胞インキュベーションチップへの細胞分別方法及びそのための装置を実現する。
【解決手段】複数の細胞を含む溶液を挿入でき、所定の大きさの細胞ないし細胞塊が通過するにふさわしい先端開口径を持つピペットと、ピペット内部の細胞を観察する手段と、ピペット先端部に細胞を含む溶液をピペット内部から押し出して液滴を形成する手段と、液滴内の細胞の有無を検出し細胞を含む液滴と含まない液滴を判断する手段とを備えて、液滴を基板上の所定の位置に滴下し並べる。 (もっと読む)


【課題】生きた細胞から損傷が少なく、かつ成熟したmRNAを採取する方法および装置を提供すること。
【解決手段】mRNAを採取すべき細胞に中空キャピラリーを刺し、前記中空キャピラリーの先端を前記細胞内の核膜に接触させ、前記中空キャピラリー内を陰圧にして、前記細胞の核膜を通過してくるmRNAを中空キャピラリー内に採取する。 (もっと読む)


【課題】簡便に高純度で目的生体物質の分離を行うことを可能とする生体物質分離チップおよびこれを用いた生体物質の分離装置および分離回収方法を実現する。
【解決手段】細孔のトランスポーターを含む脂質2重層が細孔に固定された部材と、前記細孔の一方に設けられた試料を添加する機構と、前記細孔の他方に設けられた細孔を通過する生化学物質を回収する機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】細胞内に含まれる生体成分のうち、mRNAなどのRNA、タンパク質、あるいは、糖タンパク質を細胞を殺すこと無しに得る。
【解決手段】特定の生体物質に親和性のある物質を先端部に固定した針を生きた細胞に刺し、所定時間後に前記針を生きた細胞より抜き、前記先端部から前記特定の生体物質を採取する。 (もっと読む)


【課題】超高密度で高感度なオリゴヌクレオチドプローブチップ、プロテインチップなどのサブマイクロリットルの極微量試料での計測が可能な生体試料解析チップを提供する。
【解決手段】チップ上のプローブにハイブリダイズした試料を原子間力顕微鏡のプローブでトレースして検出する。ナノ粒子を標識として用いることで高速でのスキャンを可能とする。各種プローブを固定しているエレメントのインデクシングを確実に行うため、各エレメント間にギャップを設けて各エレメントを隔離するとともに、エレメント間に形状の異なる識別標識を設けて、エレメントのインデクシングを行う。 (もっと読む)


【課題】細胞生かした状態で細胞内の特定生体物質を採取するための生体試料チップを提供し、細胞内の特定物質を測定する方法を提供すること。
【解決手段】生体試料チップは尖った先端を有する針構造を有し、該針の前記細胞に挿入される部分の直径は前記細胞の大きさに対して1/5以下であり、前記針の細胞に挿入されるプローブ領域に前記特定生体物質に親和性のある物質が固定される。固定された物質にナノ粒子を標識した第2の親和性物質プローブとして反応させ、粒子をカウントする。 (もっと読む)


【課題】細胞を1細胞ずつ保持できる複数の微小区画をつなぐ溝またはトンネル内に電極が設けられている細胞培養マイクロアレーとこれを利用した計測法を提供すること。
【解決手段】基板上に、細胞を特定の空間配置の中に閉じ込めておくための複数の区画壁と区画間を結ぶ溝またはトンネルを有し、細胞の電位変化を計測するための複数の電極パターンが各溝またはトンネルに設けられ、区画壁の上には、光学的に透明な半透膜および培養液槽が配置されている。 (もっと読む)


【課題】細胞を標識し、その標識の度合いにより細胞分離装置を用いて細胞を分離回収するにあたり、細胞に与える影響を最小とし、回収した細胞の利用を容易とする。
【解決手段】細胞を標識するにあたり、細胞を各細胞のインタラクションを保持した状態で、標識する。標識にあたっては、目的細胞表面にあるトランスポーターを介して標識特定物質を細胞内に取り込み、その後、細胞を位置細胞ごとに分散させ細胞分離装置で分離する。分離後は直ちに、標識特定物質を含まない溶液に置換し、細胞に取り込まれた標識特定物質を除去する。この一連の行程を細胞分離チップで連続して行う。 (もっと読む)


31 - 39 / 39