説明

山川造船鉄工株式会社により出願された特許

1 - 5 / 5


【課題】特にフルード数Fnが0.32を越える高速域においては、船首部から発生する船首波と船尾部から発生する船尾波が著しく大きくなる傾向がある。その中で船尾波については船速が増速するにつれて著しく大きくなり、その為に造波抵抗も増大し船体抵抗が増大する。この船体抵抗を低減する船尾波低減装置を提供する。
【解決手段】満載喫水線LWLより上方位置と少なくとも船尾端船底位置の船深方向間において船幅方向に張り出して構成されるトランソムパット5を船尾端から船尾垂線APより船長の凡そ5%前方位置の船長間に亘って左右両舷に設けることで、船尾部から発生される船尾波が緩和されて造波抵抗が低減され、引いては船体が航走するに要する主機馬力が低減される効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】船体が航海しているとき船尾端後方の水面近傍には渦が発生され且つ船底から流れ上がった水流も減速されることにより船体抵抗が大きくなる一要因となっている。その船体抵抗を低減する船尾端渦の緩和装置を提供する。
【解決手段】船尾端の満載喫水線LWL上方域から下方の全域に亘って、後端板5の外板から船底形状の長手方向傾斜に対して任意の迎角を以って下向きにして後方に突出するトランソムフィン7を設けることで船尾端後方の水面近傍に発生する渦を緩和し、且つ船底に沿って流れ上がった水流の流速減も緩和される。その為に船体抵抗が減少されて船体が航海するに要する主機馬力が低減される効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】重荷状態運行時および軽荷状態運行時共に大きな造波抵抗減少効果が得られ、更に増速したときにおいても大きな造波抵抗減少効果を期待出来るバウパットを提供する。
【解決手段】船体1および船首バルブ3を囲むようにして船首バルブから前方に突出してなる造波抵抗減少装置のバウパット6において、満載喫水線LWLより比較的下方域に上縁を有するバウパットを設け、該バウパットに満載喫水線の直下に上縁を有するバウパットを上乗せしたような形状に構成してなるバウパットを設け、更に該バウパットの角ばった形状を曲線形状に形成すると共に容積を大きく構成することで、高速域においても大きな造波抵抗減少効果が図られ、更に上記バウパットの上縁を満載喫水線より上方に突出させ、前縁を最前端まで突出させて容積を更に大きく構成することで、より高速域においても更に大きな造波抵抗減少効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】V型傾向が強い横断面形状を有し、且つ広めの甲板を有する船尾船型の対象船においても推進性能向上効果が得られる船舶用推進性能向上装置を提供する。
【解決手段】ボッシング3の略真横から船体中心線Clに対して15°以内の傾斜角を以って上斜方向に突出するフィンを左右舷に夫々1枚14,16および船体中心線上に1枚15設け、且つ夫々3枚のフィンにはプロペラが前向きに推力を発生する回転方向と逆向きに水流を変更できるような、ひねりが施された推進性能向上装置とすることで、上記各フィンの作用によるプロペラ後方の回転流減少による推進性能向上成分より各フィン自体の抵抗成分が下回って、船体の推進性能向上が図られて、船舶の運行に要する主機の所要馬力が低減される効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】船体船首部分から発生される造波抵抗が増加して推進性能が低下する。その低減対策として一般に満載喫水線以下の部分に船首垂線より前方に突出する船首バルブを設置する方法が採用されている。船舶の設計、建造において該船首バルブは造波低減の観点で必ずしも最適の形状と大きさが採用されておらず就航後その対策が望まれる場合がある。
【解決手段】就航船を対象とする上記問題点に鑑み、長さ深さ幅方向に広りのある凸状三次元の曲線形状を有するバウキャップを提案し、船首部の満載喫水線と船底間において船首材、又は船首バルブに該バウキャップを被せて設置することによって、造波抵抗低減が得られる船首形状に変更できる装置として提供する。 (もっと読む)


1 - 5 / 5