説明

日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社により出願された特許

1,051 - 1,060 / 1,225


【課題】硬貨が金属単体により形成されているかどうかを検出して、硬貨を判別する硬貨判別装置を提供する。
【解決手段】硬貨100の搬送経路を介して、上導電性ローラ1と下導電性ローラ2とが対向して配置されている。上導電性ローラ1には電源ユニット7が接続されており、下導電性ローラ2には判別ユニット8が接続されている。硬貨100が金属製であれば、電源ユニット7から供給される電圧により、判別ユニット8では、硬貨100の導電率の応じた電流量Imが測定される。一方、硬貨100が非金属製であったり、金属製の平板表面全体が非金属部で覆われていれば、電源ユニット7から電圧供給されても、判別ユニット8では、殆ど電流が測定されない。この違いにより、判別ユニット8は硬貨100の組成を検出する。 (もっと読む)


【課題】 金融機関に対して金融サービス契約を行った契約者について、前記金融機関に所属する正規渉外員の確認方法を、名刺の提示や渉外員の自己申告、容姿の目視確認など契約者の裁量判断による確認方法と比較して、契約者において確実に渉外員の正当性を確認できるようにする。
【解決手段】 契約者において登録端末を持ち、前記金融機関に設置される認証サーバへ任意のキーワードを登録することを可能とする。また正規渉外員は契約者訪問の際、携帯型端末より認証サーバへ接続し、当該契約者が登録したキーワードを取得し、契約者へ提示する。契約者は提示されたキーワードと自身が登録したキーワードが一致した場合は正当な渉外員であると判断する。認証サーバは登録端末および携帯型端末接続の際、認証処理を実施し、正規渉外員および契約者以外からの接続は拒否する。 (もっと読む)


【課題】肉盗み等が形成された状態で、長時間駆動されても変形することのない駆動伝達部材を提供する。
【解決手段】駆動伝達部材はギア1と補強部材4とからなる。ギア1は、樹脂製であり、略中央に断面がD字形状の挿嵌孔12が形成され、且つ一方の主面から所定深さでリング状の肉盗み溝13が形成された基礎円盤部10と、該基礎円盤部10の円周上に配列された歯11とからなる。補強部材4は金属製であり、肉盗み溝13の内周側の壁に当接し、且つ肉盗み溝13内に収まる形状で形成され、中心には、挿嵌孔12と同形状の貫通孔40が形成されている。この挿嵌孔12および貫通孔40に回転軸2が挿嵌されて回転すると、回転軸2からギア1の基礎円盤部10に力が加わるが、補強部材4によりこの力が受け止められて、ギア1の変形が防止される。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、表紙紙葉と中紙紙葉の剛性が異なる事を特徴とする冊子に対して、最適なページめくりを行うプリンタを提供することにある。
【解決手段】 前記課題は、冷加温により硬度が変化するページめくりローラに対し、冷加温する手段を使用し、前記ページめくりローラの硬さを変化させることにより、前記ページめくりローラの摩擦力を変更させ、剛性の異なる中紙ないし表紙に対して最適な前記ページめくりローラ硬度でページめくりをおこなうプリンタを得ることによって達成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、スイッチング電源の起動時の立上り時間に影響なく、負荷への大電流供給時の出力電圧の低下を改善し、装置搭載のCPUやチップセットでの誤動作を防止することにある。
【解決手段】 ソフトスタート回路に出力電圧が変化したことを検出する検出回路とソフトスタート回路に補正をかける補正回路を具備することで、出力電圧が一時的に低下したことを検出した場合にスイッチングパルス幅を広げることで電圧低下(ディップ)を改善する。 (もっと読む)


【課題】 従来にあっては、ATMで偽造キャッシュカード等を用いた成りすまし時に、何度もやり直しが可能であるため、不正取引が行われる。又、本人への通知がないために、不正に気付くのが遅れる。
【解決手段】 本発明によれば、本人が事前に取引制限内容と電子メールアドレスなどの通知手段を登録することで、取引制限外の取引が行われた場合に、取引を不可とし、さらに制限外の取引を行おうとした旨を本人に通知することがでるため、カードの紛失届けを早期提出可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが複数のコンテンツの中から、希望するコンテンツに、階層を辿ることなく容易に到達でき、コンテンツの提供を迅速、かつ確実に受ける。
【解決手段】 テーブル201のテーブル面102にスクリーン101が設けられており、テーブル201内の投影装置203によって、広告や選択されたコンテンツなどが表示される。このスクリーン101には複数の赤外線LED204から均一に赤外線が照射されており、これによって生じるスクリーン101上に置かれた、識別情報付透明シート(例えば、文字による識別情報付透明シート(フローラ)104)に記載された文字などの識別情報(例えば、文字による識別情報(フローラ)103)の影を赤外線カメラ205により撮影し、その影から文字列を認識し、その文字列に対応したコンテンツを、識別情報付透明シートの領域内もしくはスクリーン101全体に表示する。 (もっと読む)


【課題】 現金自動取引装置での振込取引について、従来においては、振込詐欺の危険性が無いか機械的に判断して振込詐欺による被害を防ぐ技術が提案されているが万全ではない。
【解決手段】 本発明は前記従来技術とは異なり、振込詐欺の危険性がある取引については、係員の介在の下取引を行わせるようにしたものである。すなわち、本発明では、振込取引の入力情報として振込理由を選択させる事により、振込理由とその他の振込情報を組み合わせて現金自動取引装置で判断し、振込詐欺の危険性がある取引については、係員の介在の下取引を行わせるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ギアの状態変化による駆動伝達速度の変化を検知する駆動伝達装置を提供する。
【解決手段】ギア1〜ギア7は所定方向に直列に配置され、それぞれ隣り合うギア同士の歯は係合している。先頭のギア1は駆動源に直接接続する回転軸91に固定接続されており、この回転軸91にはエンコーダ21が固定接続されている。末端のギア7は回転軸97に固定接続されており、この回転軸97にはエンコーダ22が固定接続されている。エンコーダ21,22はそれぞれ駆動状態検出部25に接続しており、エンコーダ21から入力されるギア1および回転軸91の状態に応じた信号と、エンコーダ22から入力されるギア7および回転軸97の状態に応じた信号と、により駆動伝達状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】
現金自動取引装置を用いて利用者の操作によりICカードの更新処理を行い、利用者の利便性とセキュリティを確保する。
【解決手段】
利用者の生体情報を認証して利用者に現金の取引を許容する、例えばATMのような自動取引装置は、利用者に取引のための案内を表示する表示部と、利用者により入力操作が行なわれる入力部と、利用者により用いられる媒体、例えばICカードのメモリに対して情報の読み書きを行う読み書き部を有する媒体取扱い機構と、利用者の生体情報を取得する生体情報取得部と、該生体情報取得部より取得された生体情報に対する認証の結果、正当な本人であると判定された場合、該生体情報取得部によって取得された利用者の新たな生体情報を媒体のメモリに記憶して該利用者に対する媒体の更新処理を行なう処理部を有する。 (もっと読む)


1,051 - 1,060 / 1,225