説明

日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社により出願された特許

921 - 930 / 1,225


【課題】
予め記憶された取引内容等に関する情報(ATMログ)をもとに、異常取引を自動検出する自動取引装置を提供することにある。
【解決手段】
自動取引装置で行われた過去の取引履歴を自動取引装置に記録しておき、利用者が各種取引を行う場合、利用者が指定した取引内容と、当該自動取引装置に記録されている情報とを比較し、取引が異常でないかどうかを判別し、異常取引であった場合は、異常取引ログとして自動取引装置内に記録する。 (もっと読む)


【課題】くじ購入手続きにかかる時間を短縮し、装置をS小型化することにより店内の限られたスペースを有効に利用することを可能とする。
【解決手段】購入者がマークシート5を購入時に、決済端末7よりPOSセンタ8へ送信する購入可能金額を、POSセンタ8にて付与したマークシートIDと共にPOSセンタ8で管理する。購入者が発券端末3にてマークシート5を挿入時、マークシートIDをキーに、POSセンタ8で管理する購入可能金額とマークシート5の申込金額とをチェックし、購入可能な場合にくじ2を発券する。 (もっと読む)


【課題】
通帳を搬送しながらバーコード読み取りを行う装置において搬送ローラ間への通帳突入時の抵抗により頁が搬送方向に対し下方向にずれ、バーコード検索で通帳端からのバーコード位置がずれてしまい正常なバーコード検索が出来ないことがある。
【解決手段】
バーコードの位置が正常と判定できなかった時は搬送方向を反対方向にしてバーコード読み取りを行う。搬送中の搬送ローラが頁を押し付けることにより頁のずれが直りバーコード検索で通帳端からのバーコード位置が正常な位置に補正され正常なバーコード検索が出来る。 (もっと読む)


【課題】視覚障害者による、生体認証手段を搭載したATMの利用を容易とし、セキュリティの高いATMを実現する。
【解決手段】ATMは、カードに記録された情報を読み書きするカード機構104と、操作案内画面及び入力手段を有する操作表示部103と、生体情報リーダ部111で読取られた利用者の生体情報を予め登録された生体情報と照合して正当な利用者を認証する認証制御部112を有する生体認証部102と、取引のためのガイダンスを音声で出力するスピーカー部118と入力操作を行なうテンキー119と主に視覚障害者により使用されるハンドセットが取扱われたことを検知するフック部120とを有するハンドセット機構と、これら各部を制御する制御部110を有する。制御部110は、フック部120がハンドセットの取扱いを検知したことを基に、スピーカー部118を制御して音声による案内及びテンキー119による入力を有効とする。 (もっと読む)


【課題】印字方向が一方向に限定された印字ヘッドを用いても、装置の構成や制御系が複雑とならずに、カード媒体への両面に対して短時間で印字を行うことができるカードプリンタを提供する。
【解決手段】カードプリンタ1の制御部71は、印字ヘッド25がカード搬送路12に対して上部に位置する正転状態にして、カード搬入排出口11から搬入されたカード2の表面に印字する。そして、制御部71は、カード2を印字部20の後端に搬送して一時的に停留させる。そして、制御部71は、回転機構27で印字部20を180度回転させて、印字ヘッド25がカード搬送路12に対して下部に位置する反転状態にする。続いて、制御部71は、停留させたカード2を逆方向に搬送して、印字部20へ搬送してカード2の裏面に印字を行い、カード搬入排出口11からカード2を排出する。 (もっと読む)


【課題】取引された識別媒体の種類に従って、手数料を後払いで徴収するか、前払いで徴収するかを識別し、後払いと識別して手数料を徴収する場合は一定期間の累計手数料を後日一括して徴収する取引処理装置、自動両替機及び手数料徴収システムを提供する。
【解決手段】記憶媒体に記録されている手数料徴収に関する情報を該記憶媒体から読取る読取手段と、取引時に前記記憶媒体から読取った情報から手数料を後日徴収する手数料後払方式か、その他の支払方式かを識別し、その識別結果に応じた支払方式により手数料を徴収する手数料処理手段を備える。 (もっと読む)


【課題】
偽券を使用した入金取引を防止することができる自動取引装置を提供することにある。
【解決手段】
現金自動取引装置101において、入金取引が選択されると、紙幣取扱部108は入金紙幣を受け付けるとともに、利用者の生体情報を読み取る生体認証処理を行う。この生体認証処理において、本人であると確認できた場合及び入金紙幣の中にリジェクト紙幣がなかった場合は通常の入金処理を行うが、本人であると確認できなかった場合または入金紙幣の中にリジェクト紙幣があった場合には、取引データを記録するとともに、ホスト113に送信する。 (もっと読む)


【課題】指の静脈パターンで個人認証を行う個人認証装置において、悪意者により正当者の静脈パターンを用いて正当者になりすまされるおそれがあった。
【解決手段】撮影位置に置かれた指を撮影して指画像を取得し静脈パターンを抽出する静脈パターン抽出部と、撮影対象の複数の指及び撮影順序を、認証しようとする度に決定する順序決定部と、ユーザインタフェース部と、登録静脈パターンを記憶する記憶部と、認証部と、を備えた個人認証装置であって、静脈パターン抽出部はユーザインタフェース部が撮影対象の指をそれぞれ撮影位置に置くように指示する度に、少なくとも撮影位置に置かれた指を撮影し、認証部は、撮影された指画像から抽出された各静脈パターンを撮影された順序に基づいて複数の指に対応付け、複数の指について、それぞれ、登録静脈パターンを記憶部から読み出し、登録静脈パターンと、対応付けた静脈パターンと、が一致するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】両替といった現金取扱に際しての手数料の徴収の柔軟な運用を可能とする。
【解決手段】現金両替装置100は、両替機能を実行する両替装置本体112に手数料徴収装置200を装着して構成される。この手数料徴収装置200は、その内部に、手数料表示設定入力部300を備え、この手数料表示設定入力部300において、両替手数料体系を定める両替内容区分や、手数料自体を表示させ、係員による設定操作を経て、両替内容区分や両替手数料を外部からの設定行為に優先して変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化により狭いスペースでも設置でき、また、マークカード処理装置の操作者や設置場所に応じた仕様のマークカード処理装置を提供する。
【解決手段】マークカード処理装置1Kの読み取り搬送路31に光学読み取りセンサ32を設けて、マークカード挿入排出口11から挿入されたマークカード2の読み取りと、印刷部46で印刷されたチケット3の読み取りと、をこの光学読み取りセンサ32で行う。また、マークカード2はチケット3よりも大きいので、購入者がマークカード2とチケット3の両方を確実に視認できるように、マークカード挿入排出口11と同じ側面1aのマークカード挿入排出口11よりも上部にチケット排出口21を設ける。また、チケット排出口21と異なる側面1bに第2チケット排出口71を設けて、マークカード処理装置1Kの操作者や設置場所に応じてチケット3の排出先の設定を切り替え可能に構成する。 (もっと読む)


921 - 930 / 1,225