説明

Eugrid株式会社により出願された特許

1 - 7 / 7


【課題】一時記憶(キャッシュ)データが残存することによる情報漏洩の危険性を低減すること。
【解決手段】データ通信網5を介してサーバコンピュータ4とのデータ通信を行うデータ通信手段17と、少なくとも該サーバコンピュータ4と送受するデータを一時記憶可能な記憶手段15と、該サーバコンピュータと送受したデータに基づく情報処理を実施する情報処理手段12とを備える情報処理装置1であって、データの読み出し並びに書き込みが可能とされた外部記憶装置2が着脱可能に接続される外部記憶装置接続手段3と、該外部記憶装置接続手段3への外部記憶装置2の装着に応じて、サーバコンピュータ4と送受するデータの一時記憶を、記憶手段15から外部記憶装置2のみに移行させる移行手段12を備える。 (もっと読む)


【課題】紛失等の発生自体を極力防止すること
【解決手段】情報処理装置1との接続部30と不揮発性記憶部22とを備え、情報処理装置1に着脱可能であって利用者が携行可能とされた携帯型外部記憶装置2であって、単独にて動作可能な電力を供給する電力手段24a,24bと、利用者が使用する携帯型外部記憶装置用格納容器54内への格納の有無を検知する格納検知手段26と、稼働中の情報処理装置1への接続の有無を検知する稼働端末接続検知手段23と、少なくとも警告音を出力可能な警告出力手段25と、格納検知手段によって格納されていないことが検知され、且つ、稼働端末接続検知手段によって接続されていないことが検知されたことを条件に、少なくとも警告音を警告出力手段25から出力する制御を行う制御手段21とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末の盗難や紛失による情報の漏洩を防止すること。
【解決手段】管理対象データを不揮発に記憶する管理対象データ不揮発性記憶手段22と、非管理対象データを不揮発に記憶する非管理対象データ不揮発性記憶手段15と、非管理対象データ不揮発性記憶手段に記憶されているアプリケーションプログラムに基づいて、少なくとも管理対象データに関する情報処理を行う情報処理手段12と、前記管理対象データの消去を指示する旨の消去指示データを特定の外部装置40から受信する消去指示受信手段2と、消去指示データを受信したときに、前記管理対象データ不揮発性記憶手段に記憶されている管理対象データを消去する管理対象データ消去手段21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 シンクライアントサーバシステムと同様の効果を安価に得ることのできる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】 ネットワーク5に接続され、管理対象データを記憶し、管理対象データに対応付けて、管理対象データへのアクセスを許諾する外部出力部の出力可否状態を特定可能な出力環境制限データを記憶し、ノートパソコン1からのアクセスに応じて出力環境制限データを送信する出力環境制限データ送信処理を備える情報管理サーバ4と、ネットワーク5を介してデータ通信を行う通信部と、管理対象データ若しくは管理対象データを情報処理した後の処理後データを外部機器に出力可能な外部出力部と、出力環境制限データの受信に応じて出力可否状態を移行させる出力可否状態移行処理を備え、管理対象データに通信部を通じてアクセスして情報処理を実施するノートパソコン1と、から成る情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】 情報利用の側面と、セキュリティ確保という相反する問題を良好に解消する情報処理装置を提供すること。
【解決手段】 管理対象データを記憶すUSBメモリ2とのUSBインターフェイス部3と、管理対象データ若しくは管理対象データを情報処理した後の処理後データを外部機器に出力可能な外部出力部と、アクセス対象の管理対象データに対して設定されている、外部出力部の出力可否状態である制限内容を特定可能な出力環境制限データを取得する出力環境制限データ取得処理と、外部出力部における出力可否状態を出力環境制限データから特定される制限内容に移行させる出力可否状態移行処理と、を備え、USBメモリ2に記憶されている管理対象データにアクセスして、該アクセスした管理対象データに関する情報処理を実施する情報処理装置1。 (もっと読む)


【課題】紛失や盗難などによる情報の流出を防止すること。
【解決手段】携帯型情報機器3は、データを記憶できる記憶手段を有する携帯型電子装置1と通信可能に構成され、ハードディスク装置301と、コンピュータプログラムを実行することにより業務ファイルを作成する実行処理部303と、電子装置1との間でデータの送受信を行う通信処理部304とを有し、ユーザから作成した業務ファイルの保存処理が要求された場合に、実行処理部303は、作成した業務ファイルデータを内臓のハードディスク301に格納せず、安全性を高めた電子装置1に送信してハードディスクドライブ4に記憶する。 (もっと読む)


【課題】PCに侵入したウイルスやワームに対してそのアクセス設定にユーザ自身が柔軟に関わることができ、ウイルスが活性を示す間に引き起こす様々な不正アクセスに対して汎用的かつ効果的に対処することができ、個々のユーザの利用実態に合った防御機能を発揮することのできるコンピュータの情報漏洩防止システムを提供する。
【解決手段】コンピュータ上で実行されるアプリケーション20がハードディスクなどの記憶部40に記憶された情報にアクセスしようとした時点で、予め設定されたアクセス許容条件を満たすかどうかを判定部50により判定して、不正なアクセスと判定された場合に前記情報のアプリケーション20への受け渡しを禁止するようにした。 (もっと読む)


1 - 7 / 7