説明

東芝キヤリア株式会社により出願された特許

1 - 10 / 477



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】送風機用制御基板に異常が生じた場合でも運転を続けることができる冷凍サイクル装置の室外機を提供する。
【解決手段】圧縮機15および室外熱交換器を有するとともに、その室外熱交換器に外気を送る室外送風機6,7,8を3つ以上有する冷凍サイクル装置の室外機1において、当該室外機の全体を制御する主制御部と、前記主制御部の指令に応じて前記圧縮機15を駆動制御する圧縮機用制御部と、前記主制御部の指令に応じて前記各室外送風機6,7,8をそれぞれ駆動制御する複数の送風機用制御部と、第1基板20、第2基板30、および第3基板40と、を備え、主制御部を第1基板20に載せ、圧縮機用制御部を第2基板30に載せ、各送風機用制御部の少なくとも1つを上記第1基板20または上記第2基板30に載せて残りの送風機用制御部を第3基板40に載せる。 (もっと読む)


【課題】力率を向上させつつ、入力電流に重畳する高周波スイッチングノイズを低減できる三相整流装置を提供する。
【解決手段】整流回路における各直列回路の両ダイオードの相互接続点と同整流回路の負側出力端との間を、三相交流電源からの入力電流が正レベルとなる位相の前縁側で回数N1だけ断続的に短絡し、同位相の後縁側で回数N2だけ断続的に短絡する。整流回路における各直列回路の両ダイオードの相互接続点と同整流回路の正側出力端との間を、三相交流電源からの入力電流が負レベルとなる位相の前縁側で回数N1だけ断続的に短絡し、同位相の後縁側で回数N2だけ断続的に短絡する。そして、回数N1,N2の比率N1/N2を入力電力に応じて切換える。 (もっと読む)


【課題】COPを高め、より少ない電力でより高い加熱能力が得られる二元冷凍サイクル装置を提供する。
【解決手段】当該装置のCOPが最大となるときの低温側冷凍サイクルにおける冷媒の飽和凝縮温度または高温側冷凍サイクルにおける冷媒の飽和蒸発温度を最適値として予め保持し、実際の飽和凝縮温度または飽和蒸発温度が上記最適値となるよう、低温側圧縮機および高温側圧縮機の運転周波数を調整する。 (もっと読む)


【課題】チャンバー本体内部から分岐ダクト接続口に対する風量調整を可能とするとともに、内圧がかかった状態で孔部と蓋体の隙間から熱交換空気の漏れが無いよう、確実に閉塞する空気調和装置用分岐チャンバーを提供する。
【解決手段】所定間隔を存して互いに対向する第1の壁部21aと第2の壁部21bおよび、これら壁部相互を一体に連結する側壁部22とで密閉空間を形成し、側壁部22に主ダクト7a,7bを接続するための1つの主ダクト接続口12と複数の分岐ダクト8a,8bを接続するための複数の分岐ダクト接続口13を突設したチャンバー本体20と、壁部21a,21bの一方に設けられる孔部24と、この孔部に開閉自在に嵌め込まれる栓部31およびチャンバー本体の内部において孔部の周縁に沿って接離自在に密に当接する当接部32とを有する点検用蓋30を具備した。 (もっと読む)


【課題】液バック現象の発生時に、ブレードが永久磁石の保持部材に衝突することを防止する。
【解決手段】多気筒回転式圧縮機Aは、圧縮運転状態と休筒状態とに切換可能な第1シリンダ5aを有し、第1シリンダ室11a内に、第1ローラ10aと第1ブレード18aとが設けられている。第1シリンダ5aには、第1ブレード溝16aと第1ブレード溝16aに連通される第1ブレード背室17aとが形成されている。第1ブレード背室17aには、第1ブレード背室17aに高圧又は低圧の作動流体を供給する背圧導入通路25が連通されている。また、第1ブレード背室17a内には、休筒状態の場合に第1ブレード18aを第1ローラ10aから離反させて磁気吸着する永久磁石20を保持する保持部材21が収容されている。第1ブレード18aが保持部材21側に移動した場合、第1ブレード18aが保持部材21に衝突することが衝突防止手段27により防止される。 (もっと読む)


【課題】シリンダ室で圧縮された作動流体が吐出ポートを通過する際の圧力損失を抑制し、仕切板を薄型化した場合でも仕切板の吐出ポートから吐出される作動流体の圧力脈動を抑制する。
【解決手段】密閉ケース7内に収容された圧縮機構部9は、第1シリンダ17と第2シリンダ19とその間に位置する仕切板18を有する。第1シリンダ室17a内で圧縮された作動流体の吐出ポートとして、第1軸受15に形成された第1軸受吐出ポート31と、仕切板18に形成された第1仕切板吐出ポート35とを有し、第2シリンダ室19a内で圧縮された作動流体の吐出ポートとして、第2軸受20に形成された第2軸受吐出ポート38と、仕切板18に形成された第2仕切板吐出ポート42とを有する。第1仕切板吐出ポート35の断面積は第1軸受吐出ポート31の断面積より小さく、第2仕切板吐出ポート42の断面積は第2軸受吐出ポート38の断面積より小さい。 (もっと読む)


【課題】安価で簡単な構造によって圧縮機構部の摺動部分の潤滑を行い、さらに、摺動部分へ導く潤滑油が不足して焼付きが発生することを防止する。
【解決手段】密閉型圧縮機2は、密閉ケース7内の作動流体を圧縮機構部9に導く作動流体吸込通路28が設けられ、一端が作動流体吸込通路28に連通されて他端が密閉ケース7内の底部に貯留された潤滑油に浸漬される潤滑油吸込通路が設けられ、圧縮機構部で圧縮された作動流体に含まれる潤滑油が油分離器3で分離された後に圧縮機構部9に導かれてこの圧縮機構部9内の摺動部分を潤滑する。この密閉型圧縮機2には、圧縮機構部9の運転が第1運転周波数以下の運転周波数で第1運転時間継続された場合、圧縮機構部9の運転を第1運転周波数より周波数が高い第2運転周波数で第2運転時間継続させる制御部15が設けられている。 (もっと読む)


【課題】密閉ケース内に低圧の作動流体を一旦貯留し、その作動流体を密閉ケース内に配置された圧縮機構部に導いて圧縮する密閉型圧縮機において、液体状の作動流体が圧縮機構部に導かれる液バック現象の発生を防止する。
【解決手段】密閉型圧縮機2は、密閉ケース7内に電動機部8と圧縮機構部9とが収容され、電動機部8と圧縮機構部9とを連結する回転軸12に、密閉ケース7の上部空間A内の作動流体を圧縮機構部9に導く吸込通路26が形成されている。上部空間A内に開口する吸込通路26の吸込部26aが、作動流体を上部空間Aに導く吸込管31における上部空間Aに開口する出口部31aより上方に位置している。 (もっと読む)


1 - 10 / 477