説明

パナソニック液晶ディスプレイ株式会社により出願された特許

71 - 80 / 443


【課題】低コストかつ極めて薄型でローカルディミングを可能とするバックライトユニットを備えた画像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像表示装置1において、光線の透過率を制御して画像を形成する画像形成領域を有する光スイッチング部材と、可撓性であり、前記光スイッチング部材の背面に配置され、端部に入射面を有する導光部と、前記導光部に連続する照射部を有する複数の導光シートと、前記入射面から光を前記導光部材に導入する複数の光源と、を有し、前記照射部は前記画像形成領域を覆い、その前面が略面一となるように配置され、少なくとも一の前記導光シートの前記導光部は、他の前記導光部材の前記照射部の背面に重ね合わせて配置されるようにする。 (もっと読む)


【課題】クロストークを抑制することができる表示装置及び映像視聴システムを提供する。
【解決手段】フレーム画像が表示される表示面を含む液晶パネルと、前記フレーム画像を表示するためのフレーム画像信号に基づき、異なる解像度の画像を表す複数の書込画像信号を生成する生成部と、前記複数の書込画像信号を、前記表示面に亘って走査するN回(Nは2以上の整数)の走査動作を実行し、前記液晶パネルを駆動する液晶駆動部と、を備え、n回(nは1以上N未満の整数)の前記走査動作によって走査された前記書込画像信号は、(n+1)回目の前記走査動作によって走査された書込画像信号と比べて低い解像度の画像を表す少なくとも1つの前記書込画像信号を含むことを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】クロストークを抑制することができる表示装置及び映像視聴システムを提供する。
【解決手段】フレーム画像が表示される表示面を含む液晶パネルと、フレーム画像信号よりも低い解像度の画像を表す第1画像信号と、高い解像度の画像を表す第2画像信号と、に変換する変換部と、第1画像信号を表示面全体の画素に亘って第1走査動作を実行した後、第2画像信号を表示面全体の画素に亘って第2走査動作を実行し、液晶パネルを駆動する液晶駆動部と、を備え、液晶駆動部は、表示面の画素に対して第1走査動作が実行され第2走査動作が開始するまでに達成する達成輝度に対する期待値と前記フレーム画像信号によって規定される画素に対する目標輝度とに基づき設定される駆動輝度に向けて第2走査動作を実行することを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】先行フレーム画像と後続フレーム画像との間のクロストークを抑制する。
【解決手段】主走査方向および副走査方向にマトリックス状に整列した複数の画素を含む表示面を有する液晶パネル231と、フレーム画像信号に基づき、該フレーム画像信号よりも低い解像度の画像を表し、表示面の全ての画素に書き込まれるデータを含む第1画像信号と、表示面の画素のうち一部の画素に書き込まれるデータを含み、一部の画素以外の残余画素に書き込まれるデータを含まない第2画像信号と、を生成する生成部210と、第1画像信号を表示面に亘って走査する第1走査動作を実行した後、第2画像信号を表示面に亘って走査する第2走査動作を少なくとも1回実行し、液晶パネル231を駆動する液晶駆動部220と、を備え、第2走査動作では、残余画素については書き込み済みのデータが保持される。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において、発光ダイオードからの光漏れを防止し光の利用効率を高めると同時に、発光ダイオードを配置した側においても液晶表示装置の枠を細くすること。
【解決手段】液晶表示装置1において、液晶パネル3と、導光板12と、導光板12の少なくとも一側面である入射面に対向し、前記入射面の長手方向に並んで配置される発光ダイオードを有するバックライトユニット5と、導光板12の出射面側に突出する複数の突出部を有するとともに、液晶パネル3とバックライトユニット5の間に配置される中間枠9と、中間枠9の出射面であり前記突出部に隣接して配置され、前記発光ダイオードの配列方向に延び、隣接する前記突出部の間に延びる舌状部を有する端部反射シート14と、を備えたものとする。 (もっと読む)


【課題】光源の数を低減しながら、表示画面の画質を向上できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】バックライトユニット4に設けられる光源実装基板42は、画像の垂直走査方向を長手方向とした細長い形状であり、当該長手方向の複数の位置に光源となるLEDモジュールを配置される。各光源上には、液晶パネル上にて長手方向に対して直交する方向に細長い領域に当該光源の光を広げるためのレンズ45が配置される。複数の光源の輝度を制御する制御装置は、液晶パネル2への画像信号の書き込み動作における走査線の選択に同期して、光源の発光動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】
横電界方式で液晶層を駆動する液晶表示装置において、その画像表示性能を向上させる。
【解決手段】
画素領域には、相互に離間して配置された複数の線形状を有する第1の透明導電膜PXと、前記第1の透明導電膜と絶縁膜を介して重畳し、平板形状を有する第2の透明導電膜CTを有し、
ドレイン信号線DLと液晶LCとの間に配置され、且つ前記第1の透明導電膜PXと電気的に分離され第3の透明導電膜ITO1を有し、
前記第1の透明導電膜PXは薄膜トランジスタTFTと接続され画素電位を供給され、前記第2の透明導電膜CTは基準となる対向電位を供給されることを特徴とする液晶表示装置である。 (もっと読む)


【課題】特性低下の抑制及び低コスト化を図る。
【解決手段】基板と、前記基板の前記観察者側の面上に形成される面状のシールド用の第1導電膜と、前記シールド用の第1導電膜上に形成される絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され、第1の方向に延在し前記第1の方向と交差する第2の方向に並設される複数の第1電極と、前記絶縁膜上に形成され、前記第2の方向に延在し前記第2方向と交差する前記第1の方向に並設される複数の第2電極とを有し、前記シールド用の第1導電膜は、所定の信号が入力され、前記複数の第1電極は、前記基板の前記観察者側の面上に形成される第1部分と、前記絶縁膜上で前記第2電極とは分離して形成される第2部分とを有し、前記第1部分は、前記絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記第2部分に接続され、前記シールド用の第1導電膜は、前記第1部分が形成される領域に開口部を有し、前記第1部分は、前記シールド用の第1導電膜に形成された前記開口部内に形成される。 (もっと読む)


【課題】
カラー表示装置において赤色(R),緑色(G),青色(B)副画素に加えて、白色(W)副画素を配線数を増加させずに追加すると単位面積あたりの色毎の画素数が減るために解像度が劣化する。
【解決手段】
視感度に応じて副画素の面積および数を調整する。具体的には、視感度の相対的に低い赤色(R)及び青色(B)副画素の面積を視感度の相対的に高い緑色(G)及び白色(W)副画素の面積の略2倍とし、緑色(G)及び白色(W)副画素の数を赤色(R)及び青色(B)副画素の2倍とする。大きい方の副画素は複数の単位副画素から構成される。小さい方の副画素は一つの単位副画素から構成される。 (もっと読む)


【課題】最上層に共通電極が形成された横電界方式の液晶パネルの製造工程において、露光の回数を低減する。
【解決手段】ゲート配線40は、画素電極70と同じ材料で形成され且つ画素電極70と同じ層に位置する下ゲート配線40aと、当該下ゲート配線40bに積層され、透明導電材料よりも導電率の高い材料で形成された上ゲート配線40bと、を含む2層構造を有している。 (もっと読む)


71 - 80 / 443