説明

三洋半導体株式会社により出願された特許

1 - 10 / 1,155


【課題】離散的範囲で高精度の電流検出が必要な場合に、アナログディジタル変換器のビット数を抑制することである。
【解決手段】電流検出回路10は、大電流範囲の電流検出用に小抵抗値を有する第1抵抗素子12と、小電流範囲の電流検出のための小電流検出部20と、大電流範囲と小電流範囲とで電流パスを切り替える切替部14と、バッファアンプ部30,32と、アナログディジタル変換回路部40、42と、切替部14に切替信号を出力する切替制御回路34とを含んで構成される。小電流検出部20は、小電流範囲の電流検出用に大抵抗値を有する第2抵抗素子28と、バイパストランジスタ26と、第2抵抗素子28の両端子間電圧を閾値電圧である基準電圧22となるように制御する作動増幅器24を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】高耐圧素子を必要とせずに、発光素子のカソード側電圧を検出することである。
【解決手段】発光素子の駆動システム10における電圧検出回路40は、発光素子12のカソード電圧VCを検出して、LED駆動回路20に出力する機能を有する。電圧検出回路40は、制御トランジスタ46と、抵抗素子48と、差動増幅器42と、輝度制御スイッチ50を含む。さらに、差動増幅器42の出力端子の電圧レベルが制御トランジスタ46をオンさせるHレベルとなるタイミングで、測定切替素子54をオフし、測定電流源60を抵抗素子48の他方端に接続するする設定部52を含む。電圧検出部70は、設定部52によって差動増幅器42の出力端子の電圧がHレベルとされるタイミングで、測定位置18の電圧を検出し、これを発光素子12のカソード電圧VCとして出力する。 (もっと読む)


【課題】負荷に流れる電流の異常を検出する。
【解決手段】負荷30の両端に互いに逆相または同相である一対のPWM信号を印加して負荷を駆動する。異常検出回路40は、一対のPWM信号(PWM+,PWM−)の変化状態を検出し、少なくとも一方のPWM信号の変化がなくなった場合にカウントを行い、カウント値が所定値となった場合に、異常検出信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】ESD保護特性のすぐれたESD保護回路を含む半導体装置を構築することが課題となる。
【解決手段】静電気によるサージ電圧が印加されたときだけオン状態になるように、抵抗素子20と容量素子21で形成されるRCタイマーとPLDMOSトランジスタ5とからなるRCタイマー付き放電部1を形成する。また、NMOSオフトランジスタ10、15のそれぞれのソース電極13とドレイン電極16同士を接続したノイズ発生防止部2を形成する。前記RCタイマー付き放電部1のPLDMOSトランジスタ5のソース電極6を電源ライン3に接続する。また、該PLDMOSトランジスタ5のドレイン電極8と前記NMOSオフトランジスタ10のドレイン電極11とを接続する。NMOSオフトランジスタ15のソース電極18を接地ライン4に接続する。 (もっと読む)


【課題】音声信号処理回路の汎用性を向上する。
【解決手段】ゲインコントローラ12は、音声信号の振幅をコントロールする。PWM変換器18は、振幅がコントロールされた信号をPWM変換する。そして、ゲインコントローラ12は、リミッタ制御信号に応じて、音声信号の振幅を制限し、PWM変換回路18は、振幅コントロールされた音声信号の最大振幅の信号については、リミッタ制御信号にかかわらず、PWM変換の変調度を制限による振幅制限を掛ける。 (もっと読む)


【課題】外部ピンをより好適に用いて、半導体回路の役割を設定することである。
【解決手段】マスターICとスレーブICのいずれとして動作するかを切り替えるための切替信号を出力する半導体回路10aであって、抵抗素子150を介してアースに接続される又は抵抗素子150を介さずにアースに接続される外部端子130aと、外部端子130aの端子電圧と所定の基準電圧とを比較して、端子電圧が基準電圧となるようにフィードバックするフィードバック回路20bと、外部端子130aを介してアース側に第1電流を流す第1トランジスタ32aと、第2電流を流す第2トランジスタ34aとを有するカレントミラー回路30bと、第2電流を電圧に変換するI/V変換回路40bと、I/V変換回路40bの出力電圧に基づいて、切替信号を出力する信号生成回路50bとを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のプレーナ型IGBTでは、VCE(on)を低減すべくゲート幅Lgを広げると、耐圧の劣化や容量が増大する問題があった。
【解決手段】 IGBTのゲート電極のゲート幅を広げる。ゲート電極はスリットで分離された分離ゲート電極とし、スリットの略中央のn−型半導体層表面に第1p型不純物領域を設ける。ゲート幅を広げることでVCE(on)を低減し、第1p型不純物領域によって逆方向電圧印加時に各ベース領域から広がる空乏層を緩やかに連続させて耐圧を確保する。 (もっと読む)


【課題】2つの入力端子の配置形態を工夫することにより配線層の増設スペースを確保しスタンダードセルの原価低減を図る。
【解決手段】入力端子34bはゲート配線2bに接続され、入力端子34cはゲート配線2cに接続される。また、入力端子34b、34cは、Y方向に互いに近接して配置され、入力端子34bの第2コンタクト配線4bは、第1コンタクト配線3bと隣接し、且つ該第1コンタクト配線3bに対しX方向に延在する。入力端子34cの第2コンタクト配線4cは、第1コンタクト配線3cと隣接し、且つ該第1コンタクト配線3c対して第2コンタクト配線4bとは逆のX方向に延在する。即ち、入力端子34bの第1コンタクト配線3bと入力端子34cの第2コンタクト配線4cとはY方向に互いに対向して配置され、入力端子34bの第2コンタクト配線4bと入力端子34cの第1コンタクト配線3cはY方向に互いに対向して配置される。 (もっと読む)


【課題】IR光画像と、RGB画像を効果的に表示する。
【解決手段】所定波長の赤外光を被写体に照射して、被写体から発せられる照射赤外光とは異なる所定波長の赤外光を受光して、このときのカメラの撮像出力におけるホワイトバランスを調整して入射赤外光を白表示とするステップ(S11,S12)と、被写体にRGB光源からの白色の可視光を照射して、被写体から発せられる可視光を受光して、RGB光源のRGB別の強度を調整することで、撮像画像におけるホワイトバランスを調整するステップ(S13,S14)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】製造コストが低減された発光モジュールおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】発光モジュール10は、一枚の板状の金属基板12の上面に複数の発光素子20が実装されている。そして、導電パターン14および金属細線16を経由して、これらの発光素子20が直列に接続されている。この様な構成の発光モジュール10に直流の電流を供給することにより、発光素子20から所定の色の光が発光され、発光モジュール10は発光源として機能する。 (もっと読む)


1 - 10 / 1,155