DOWAエレクトロニクス株式会社により出願された特許
191 - 200 / 336
粒子状物質燃焼触媒およびその製造方法並びに排気ガス浄化用フィルター
【課題】ディーゼルエンジン排気ガス等に含まれる硫黄化合物の被毒による、PM燃焼活性低下が抑制され、PMを低温で燃焼させることができるPM燃焼触媒および当該PM燃焼触媒を用いた排気ガス浄化用フィルターを提供すること。
【解決手段】ペロブスカイト型構造を有する複合酸化物に、銀が含有され、前記複合酸化物のAサイトはMg、Ca、Sr、Baなど、BサイトはCe、Zr、Prなどである粒子状物質燃焼触媒である。
ペロブスカイト型複合酸化物を形成させた後、銀を含有させ、その後450〜950℃で熱処理し粒子状物質燃焼触媒を製造する。
粒子状物質燃焼触媒が、フィルター母材に担持されている排気ガス浄化用フィルターである。
(もっと読む)
電流狭窄型半導体発光素子およびその製造方法
【課題】 高発光効率を有する電流狭窄型半導体発光素子、および、このような電流狭窄型半導体発光素子を低コストで製造することができる電流狭窄型半導体発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 第1導電型積層体、発光層、第2導電型積層体、電流狭窄層、第1開口を有する第1電極を順に具え、さらに、前記発光層の、前記第2導電型積層体側とは反対側に配設される第2電極を具える電流狭窄型半導体発光素子において、
前記電流狭窄層は前記第2導電型積層体を露出する第2開口を有し、前記第2開口は前記第1開口と中心を同じくしてなり、前記第2開口の面積は前記第1開口の面積よりも大きく、前記第1電極の一部が前記第2導電型積層体と接し、かつ前記第1開口から前記第2導電型積層体の一部が露出するように配置され
前記第1導電型積層体の、前記発光層側とは反対側に、ピーク波長が200〜350nmの範囲に対し、高い反射率の反射面を具えることを特徴とする。
(もっと読む)
電子写真現像剤用キャリア芯材およびその製造方法、電子写真現像剤用キャリア、並びに電子写真現像剤
【課題】粒径を小さくしても、キャリア1粒子あたりの磁化が低下せず、電子写真現像の際、キャリアの飛散が起き難いキャリアを得ることが出来るキャリア芯材の製造方法を提供し、さらに電子写真現像剤用キャリア芯材、電子写真現像剤用キャリア、並びに電子写真現像剤を提供する。
【解決手段】所定の原料粉を含むスラリーを造粒物とした後、焼結する前に、当該造粒物の残留水分を低減する乾燥処理を行う電子写真現像剤用キャリア芯材の製造方法を提供する。
(もっと読む)
微小銀粒子を含有する導電性ペースト及び硬化膜
【課題】熱硬化型導電性ペーストでは比較的低い温度で硬化させるため銀粉同士の接触点が多いと考えられる鱗片状銀粉が広く使われる。しかし、ファインピッチの印刷には球状や凝集状の銀粉を使った導電性ペーストが好ましく、これらの銀粉を用いた導電性ペーストによる硬化膜の電気抵抗を低減させる必要がある。
【解決手段】粒子径が0.1μm以上50μm未満の範囲にある銀粒子と、粒子径が1nm以上100nm未満の範囲にある微小銀粒子と、熱硬化型樹脂とを含む熱硬化型導電性ペーストである。炭素数が6以下の直鎖脂肪酸を分散剤として表面に被覆させたナノオーダーの銀粒子を主金属材となるマイクロオーダーの銀粉に混ぜ、熱硬化型樹脂を加えて導電性ペーストとする。
(もっと読む)
触媒の製造方法
【課題】CeとBiと酸素から構成される複合酸化物からなる担体の表面に貴金属ナノクラスターを形成して、ディーゼルエンジンの排ガス中の一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)などの有害ガスの浄化性能を向上させる排ガス浄化触媒として使用可能な触媒を製造することができる、触媒の製造方法を提供する。
【解決手段】CeとBiと酸素を構成元素として含む複合酸化物からなる担体にPtなどの貴金属粒子を分散して担持させた後、貴金属粒子を有機分子で保護し、その後、不活性ガス雰囲気中で熱処理することにより、有機分子を焼成して炭化させる。
(もっと読む)
発光素子
【課題】発光素子からの一次発光によって励起される二次発光の強度を任意に制御できる発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子1は、基板2と、基板2上に配設して一次発光を発光する発光層3と、基板2と発光層3との間に配設した二次発光制御層4と、二次発光制御層4上に配設する反射層5と、を含み、基板2は発光層3よりも禁制帯幅の狭い半導体でなり、発光層3からの一次発光で励起する二次発光の強度を二次発光制御層4によって制御する。二次発光制御層4をブラック反射層で形成した場合、ブラック反射層の少なくとも一つの反射膜の混晶比が間接遷移となる組成を有している。二次発光制御層4の反射ピークを基板2の発光波長に合致させた構造等に適宜調整することによって発光層3からの一次発光に対する二次発光強度比を任意に制御することができる。
(もっと読む)
電子写真現像剤用キャリア芯材およびその製造方法、電子写真現像剤用磁性キャリア並びに電子写真現像剤
【課題】磁化率が高く、絶縁性も高い電子写真現像剤用キャリア芯材およびその製造方法を提供し、さらに当該電子写真現像剤用キャリア芯材を用いた電子写真現像剤用磁性キャリア並びに電子写真現像剤を提供する。
【解決手段】一般式:MnxFe3−xO4(但し0<x≦1)で表され、その化合物中の鉄元素の価数が{(8−2×x)/(3−x)+0.005}以上、{(8−2×x)/(3−x)+0.05}以下の範囲内にある電子写真現像剤用キャリア芯材を提供する。
(もっと読む)
エピタキシャル成長用基板およびその製造方法ならびにIII族窒化物半導体素子
【課題】発光効率の高いLED構造の作製可能なエピタキシャル成長用基板を提供する。
【解決手段】本発明のエピタキシャル成長用基板2は、凹凸形状の主表面3aを有する単結晶基板3と、単結晶基板3上に、エピタキシャル成長により形成された、凹凸形状の第1表面4aを有する第1のIII族窒化物結晶からなる下地層4と、下地層4上に、エピタキシャル成長により形成された、第2のIII族窒化物結晶からなる中間層5とを少なくとも有することを特徴とする。
(もっと読む)
排気ガス浄化材および排気ガス浄化用フィルター
【課題】ディーゼルエンジン排気ガス中に含まれる硫黄による被毒を浄化触媒成分が受け難く、低温でPMを燃焼させることのできる排気ガス浄化材および排気ガス浄化用フィルターを提供すること。
【解決手段】ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる粒子状物質を燃焼除去する排気ガス浄化材であって、浄化触媒成分と共存物質とを有し、前記浄化触媒成分は、前記粒子状物質を燃焼除去する触媒成分であり、前記共存物質は前記排気ガス中に含まれる含硫黄酸性ガスを、前記浄化触媒成分よりも吸着し、且つ、前記排気ガス温度が上昇したとき、および/または、前記排気ガス中の一酸化炭素や炭化水素成分の濃度が高くなったとき、前記吸着した含硫黄酸性ガスを脱離し、および/または、前記触媒へ吸着した含硫黄酸性ガスの脱離を促進する排気ガス浄化材を発明した。
(もっと読む)
電流狭窄型発光素子およびその製造方法
【課題】 発光領域における発光分布が均一であり、特に高い電流密度であっても、高光出力性能を有する電流狭窄型発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 支持基板2の上面側に、金属積層体3を有し、金属積層体3は、第1導電型半導体層4に接触する凸部10aをもつ第1導電層10と、第1導電層10の、凸部10a以外の第1表面10bの部分上に位置し、第1導電型半導体層4に接触する第2表面11bをもつ第2導電層11とで構成され、第1導電層10は、第1導電型半導体層4に対するコンタクト抵抗が、第2導電層11に比べて低く、かつ凸部10aが、第1電極層7の配設位置の鉛直下部からずらした位置に配設してなることを特徴とする。
(もっと読む)
191 - 200 / 336
[ Back to top ]