DOWAエレクトロニクス株式会社により出願された特許
211 - 220 / 336
半導体発光素子およびその製造方法
【課題】発光層から裏面に向かう光を有効に反射させることで光取り出し効率を向上させ、かつ、発光層からの熱の放熱性を向上させることにより、高光出力性能を有することができる半導体発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】支持基板の上面の側に、下側クラッド層、発光層、上側クラッド層および第1電極層を有し、前記支持基板の下面の側に第2電極層を有する半導体発光素子において、前記支持基板と前記下側クラッド層との間に、光反射層と、該光反射層の上に設けられ、高熱伝導率を有する光透過層とを具えることを特徴とする。
(もっと読む)
オフセット印刷用導電性インクおよびそれを用いた回路パターン形成方法
【課題】電極や回路を形成する際に用いられるオフセット印刷法に適した導電性インクを提供する。特に600℃以下の低温焼成に好適に用いられ、パターン形成後の比抵抗が低く、パターンのライン状態が良好で、印刷性(転写性)が良好であることを同時に満足する導電性インキを提供する。
【解決手段】上記課題は、以下の導電性インクを使用することにより解決される。比表面積が0.5m2/g〜5m2/g、であり、平均粒径D50が0.1μm〜2μmであり、タップ密度が3g/cm3〜6g/cm3であり、結晶子径が20nm〜50nmである銀粉末と有機成分とを必須成分とし、軟化点が350℃〜500℃であるガラスフリットを0.1〜10質量%含有する導電性インクであって、25℃で剪断速度が2s−1であるときの粘度η1と、25℃で剪断速度が10s−1であるときの粘度η5との比(η1/η5)が2〜6である。
(もっと読む)
銀粉の製造方法
【課題】難処理排水を発生させず、球状かつ高分散で粒径の揃った導電性ペースト用の銀粉の製造方法を提供する。
【解決手段】銀イオンを含有する水性反応系に還元剤としてヒドラジンを混合し、銀粒子を析出させるとともに、この銀粒子の還元析出前または還元析出中の反応系に第一アミンおよび/または第二アミンを有する高分子アミンを混合する。
(もっと読む)
III族窒化物半導体およびその製造方法
【課題】III族窒化物半導体の転位密度の更なる低減と同時に、自立基板製造時および半導体素子製造時のケミカルリフトオフ所要時間の大幅な短縮が可能な手法を提供する。
【解決手段】基板上1にAlN単結晶層2またはAlを含むIII族窒化物単結晶層2を0.005μm以上10μm以下の厚みで形成したAlNテンプレート基板1,2又はサファイア基板1を窒化処理したAlNテンプレート基板1,2、もしくはAlN単結晶基板上に、金属層3,4を成膜する工程と、金属層3,4の上に開口部6’を有するパターンマスク膜6を形成する工程と、マスク開口部6’に露呈した部位の金属層3をアンモニア混合ガス雰囲気中で加熱処理を行い金属窒化物層7を形成する工程と、金属窒化物層7を核としてIII族窒化物半導体層8を成膜する工程を有する。
(もっと読む)
電波吸収材料および当該電波吸収材料を用いた電波吸収体、並びに電磁波吸収率測定方法
【課題】120GHzを超える周波数域においても電波吸収特性を有する電波吸収材料、および、当該電波吸収材料を用いた電波吸収体、並びに電磁波吸収率測定方法を提供する。
【解決手段】ε−Fe2O3結晶のFeサイトの一部が3価の金属Mで置換された、一般式ε−MxFe2−xO3で示される電波吸収材料であって、0<x<0.5であり、120GHzを超える周波数域に電波吸収量の最大点を有する電波吸収材料を提供する。
(もっと読む)
没食子酸またはその誘導体に被覆された銀ナノ粒子
【課題】ケトン、芳香族炭化水素、および非極性炭化水素のうちの多くの有機媒体に対して良好な親和性を示す、汎用性の高い新規な銀ナノ粒子を提供する。
【解決手段】没食子酸のカルボキシル基を(CH2)n-1CH3、ただしn=1〜12、で表されるアルキル基に置換した構造の有機化合物(没食子酸アルキルと呼ぶ)が、金属銀表面を被覆しているX線結晶粒子径Dx:1〜40nmの銀ナノ粒子。没食子酸アルキルとしては、例えば、没食子酸プロピル、没食子酸ヘキシル、没食子酸オクチル、没食子酸ドデシルなどが挙げられる。
(もっと読む)
ケトンとの親和性に優れた銀微粉および銀インク
【課題】銀ナノ粒子が、イソホロン、アセトフェノン、2−メチルシクロヘキサノンといったケトンの液状媒体中に比較的高濃度で分散している新規な銀インクを提供する。
【解決手段】1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸(C11H8O4)、あるいは没食子酸(C7H6O5)を表面に吸着させてなるX線結晶粒子径Dx:1〜40nm好ましくは1〜15nmの銀粒子が、20〜60質量%の銀濃度でケトンの液状媒体中に分散しており、液を撹拌後に静置したとき分散状態が少なくとも168時間維持される銀インク。特に、1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸/アセトフェノン、没食子酸/ソホロン、没食子酸/アセトフェノン、没食子酸/2−メチルシクロヘキサノンの組み合わせが好適である。
(もっと読む)
脂環式・芳香族炭化水素を溶媒とする銀インク
【課題】銀ナノ粒子が、ジエチルベンゼン、デカリンといった脂環式・芳香族炭化水素の液状媒体中に比較的高濃度で分散している新規な銀インクを提供する。
【解決手段】没食子酸オクチル、没食子酸ドデシル、あるいはひまし油を表面に吸着させてなるX線結晶粒子径Dx:1〜40nm好ましくは1〜15nmの銀粒子が、20〜60質量%の銀濃度で芳香族炭化水素の液状媒体中に分散しており、液を撹拌後に静置したとき分散状態が少なくとも168時間維持される銀インク。特に、ジエチルベンゼン/没食子酸オクチル、ジエチルベンゼン/没食子酸ドデシル、ジエチルベンゼン/ひまし油、デカリン/没食子酸オクチル、デカリン/没食子酸ドデシルの組み合わせが好適である。
(もっと読む)
レーザ蒸着用ターゲットおよびその製造方法
【課題】バッキングプレートを用いないでレーザが照射された場合でも、クラックが入り難く、且つ、適用可能な酸化物超電導焼結体の組成範囲が広いレーザ蒸着用ターゲットを提供する。
【解決手段】酸化物超電導焼結体を含むレーザ蒸着用のターゲットであって、当該ターゲット使用面に垂直な向きにおける線熱膨張率の値が、当該ターゲット使用面に平行な向きにおける線熱膨張率の値より10%以上大きいことを特徴とするレーザ蒸着用ターゲットを提供する。
(もっと読む)
非極性炭化水素を溶媒とする分散性に優れた銀インク
【課題】銀ナノ粒子が、デカンのような非極性炭化水素の液状媒体中に比較的高濃度で分散している新規な銀インクを提供する。
【解決手段】没食子酸ドデシルを表面に吸着させてなるX線結晶粒子径Dx:1〜40nm好ましくは1〜15nmの銀粒子が、デカンのような非極性炭化水素の液状媒体中に分散している銀インクが提供される。特に、20〜60質量%の銀濃度で非極性炭化水素の液状媒体中に分散しており、液を撹拌後に静置したとき分散状態が少なくとも168時間維持される銀インクが好適な対象となる。
(もっと読む)
211 - 220 / 336
[ Back to top ]