説明

学校法人 岩手医科大学により出願された特許

11 - 19 / 19


【課題】 2次元X線画像からCPU処理により高コントラスト分解能の3次元エンボス画像が得られ、患者への最小限負担で汎用性の高いエンボスX線画像処理方法、プログラム及びシステムを提供する。
【解決手段】 本発明は、CPUを用いて、単純X線検査で平均フォトンエネルギーの異なる2つの2次元X線画像(入力画像)をデジタル撮影し、入力画像を二次元行列に変換して、入力画像の移動とサブトラクションを行うためのCPUソフトにより二次元行列を計算し、合成した二次元行列から得た合成画像をグレースケール調整して保存することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】乱流や滞留の発生する可能性のある箇所の血管壁の3次元イメージングにおいて、所望のコントラストの画像を、アーチファクトを抑制しつつ高い品質で効率的に得る。
【解決手段】スライス非選択の反転RFパルスとスライス選択の反転RFパルスを組み合わせたダブルインバージョンパルスをプリパルスとして、非直交系サンプリング法を用いた3次元計測に組み合わせる。3次元計測として3次元FSE法を、非直交系サンプリング法としてハイブリッドラディアル法をそれぞれ適用し、1ブレード内のエコー信号を1回の励起RFパルスにより取得する。 (もっと読む)


【課題】 簡便な構成により、スペクトル解析により心房細動波から求めた周波数成分やT波電流密度交互脈の分布に関する情報を提供することのできる心電図解析装置を提供する。
【解決手段】 多チャンネル心電図信号の各チャンネルの心電図信号を電流密度信号に変換し、電流密度信号に含まれる心房細動波成分のうち、最大ピークを有する周波数を探索する。多チャンネル心電図信号の各チャンネルについて探索した最大ピークの周波数と、最大ピークの大きさを、色で表した2次元機能図として出力する。 (もっと読む)


【課題】 優れた効果を有する口臭発生抑制剤を提供すること。
【解決手段】 本発明の口臭発生抑制剤は、モリブデンを有効成分としてなる(ただし酵母は含まない)。また、本発明は、口臭発生抑制剤を製造するための有効成分としてのモリブデンの使用である(ただし酵母との併用を除く)。モリブデンは主要な口臭物質である硫化水素とメチルメルカプタンのいずれに対しても優れた生成抑制効果を発揮する。 (もっと読む)


【課題】 齲蝕予防・治癒効果を備えた食品及びこれを用いた齲蝕予防方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 有効量のCPP−ACP及びフッ素を含有するプロセスチーズ類により、簡便且つ高い齲蝕予防・治癒効果を提供することができる。またフッ素含量が高い場合にもこの効果は低下することなく維持する。本発明のプロセスチーズ類を少なくとも30g/日以上の用量で摂取する齲食予防方法も提供する。 (もっと読む)


【課題】例えばRPAによる細胞動態のより正確な分析を可能とするため、異なる持続時間および/または強度の刺激またはストレスに暴露された細胞集団から、短時間で均質なタンパク質溶解物を収集する方法を提供する。
【解決手段】以下のステップ:(1)各T-25型フラスコ中で培養した細胞集団に所定の時間および/または強度で刺激またはストレスを付加したのち、各フラスコを氷上に静置し、(2)各フラスコ内の細胞集団を洗浄して細胞懸濁液を調製し、(3)細胞懸濁液を注入した遠心チューブを直ちに氷上に静置したのち、遠心分離によって細胞ペレットを生成させ、
(4)単離した細胞ペレットをドライアイス上で維持し、(5)室温に戻した細胞ペレットの量を見積もった後、室温のPinkBufferと細胞ペレットを混合し、氷上で細胞ペレットを溶解させ、(6)溶解した細胞ペレットを遠心分離し、(7)遠視分離した溶液からタンパク質溶解物を含む上清を単離する、を含む。 (もっと読む)


【課題】内頚動脈狭窄症患者を早期に検出することができる手段を提供すること。
【解決手段】複数の健常者及び内頚動脈狭窄症患者から得た血清試料を用いて、プロテインチップを用いたSELDI−TOF MSによる解析を行ない、次いでピーク強度の比較によるシングルマーカー解析を行なって、健常者−内頚動脈狭窄症間、及び患者群内における脳梗塞低リスク患者−同高リスク患者間を区別することができる2種類のポリペプチドを同定した。
【効果】これらのポリペプチドを指標とすれば、内頚動脈狭窄症患者、特に脳梗塞高リスクの患者を高い精度で検出することができる。 (もっと読む)


【課題】より安全かつ安価で、消費者に受け入れられやすく、機能性食品への使用も可能なバイオフィルム形成阻害、バイオフィルム分解成分を提供する。
【解決手段】キノコ類、特にシイタケから、歯垢生成阻害、及び分解を促すことで齲蝕予防を促進する成分を含む水溶液を抽出し、その水溶性抽出液に含まれる成分を有効成分とする齲蝕予防用組成物、洗口剤、歯磨剤等の口腔ケア剤、及び齲蝕予防用食品とする。また、本発明はシイタケ等α‐グルカンを細胞壁に有するキノコ子実体のタンパク質抽出液で、好ましくは0.4M以上の塩を含んだバッファーによって破砕抽出した成分を含む。子実体のみならず、菌糸体培養物からの水溶性抽出成分、あるいはキノコの菌床栽培にて菌床中に蓄積する水溶液を含む。 (もっと読む)


【課題】被検者の努力なしに安静換気中に測定が可能であり、測定を非侵襲的に行う。
【解決手段】被検者は4開口チューブ20とフローセンサアダプタ10を介して大気(大気に相当する第1の酸素濃度の呼吸用ガス)を吸引可能となり、バルブ28を閉成制御し、バルブ36を開放制御することにより、被検者は、O2 15%・N2 残量の呼吸用ガスによる呼吸を行う。コンピュータ60は、大気に相当する第1の酸素濃度の呼吸用ガスによる呼吸を被検者が行った第1の状態において得られた血中酸素飽和度に係るデータSpO2(a)と、酸素ヘモグロビン解離曲線における傾きが急峻な範囲の酸素分圧に相当する第2の酸素濃度の呼吸用ガスによる呼吸を上記被検者が行った第2の状態において得られた血中酸素飽和度に係るデータSpO2(b)とが取り込み、その差に基づき肺病変の評価処理を行う。 (もっと読む)


11 - 19 / 19