説明

メタウォーター株式会社により出願された特許

151 - 160 / 277


【課題】NOの発生量を「高温焼却法」と同等レベルまで抑制することができ、しかも補助燃料の使用量を「高温焼却法」に比べて大幅に低下させることができ、しかも炉体内径が7m以上の大型炉とした場合にもNOを十分に分解できる流動焼却炉を提供する。
【解決手段】汚泥が投入される炉体1の内部を高さ方向に分割し、下方部分を空気比が1.1以下の流動用空気を燃料とともに供給して燃焼させ、汚泥を流動させつつ熱分解する熱分解ゾーン3とし、その直上部分を空気比が0.1〜0.3の燃焼用空気のみを供給することにより、局所高温場を形成してNOを分解する層上燃焼ゾーン4とし、炉体の最上部を未燃分を完全燃焼させる完全燃焼ゾーンと5とする。また層上燃焼ゾーンにおける二次燃焼用空気の供給位置を上下2段に分割し、その供給速度を70m/s以上の高速として、大型炉に対応可能とした。 (もっと読む)


【課題】排煙洗浄塔の洗煙排水の保有熱を有効に利用し、電力としてエネルギーを回収することができる焼却炉の排ガスによる排熱発電方法を提供する。
【解決手段】下水汚泥を焼却する焼却炉1の排ガスを、白煙防止空気予熱器3、集塵装置4、排煙洗浄塔5に順次通して排ガス処理するとともに、排煙洗浄塔5から排出される洗煙排水を排熱発電システム20に供給して排熱発電を行う。約300℃である白煙防止空気の保有熱により、洗煙排水を昇温させたうえで排熱発電システム20に供給することにより、発電量を60%程度も向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】有機性汚泥を原料として、自然発火性の安定した固形燃料を製造する方法を提供する。
【解決手段】有機性汚泥の乾燥物を炭化炉で炭化し、固形燃料としての炭化物を製造するに際し、炭化炉から排出される炭化物を、所定酸素濃度の気体を通気しながら、所定の温度条件下で所定時間保持するとともに、その際の消費酸素量及び炭化物の温度上昇速度のうち少なくとも一方を測定し、この測定値が所定の安全基準値以下となるように炭化炉における炭化温度及び炭化時間の少なくとも一方を調節する。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールの発電効率が高く、建設費の低減や工期の短縮化を図ることが可能で、臭気の測定や臭気ダクトの水抜き作業等の維持管理が容易かつ安全に実施でき、更に複数枚を隣接配置した場合において全ての位置で均等に臭気を吸い込ませることが可能で、景観も良好な下水道施設の覆蓋を提供する。
【解決手段】長さ方向において所定の角度で傾斜し、その表面に太陽電池モジュール6が設置された上面板2と、上面板2の上端から下方に伸びる背面板3と、上面板2と背面板3との側端部の間を繋ぐ2枚の側面板4とを有し、内側に、上面板2、背面板3及び側面板4で囲まれ、下方が開口した内部空間が形成されており、2枚の側面板4の少なくとも一方に、下水道施設に収容された場内処理水から発生した臭気ガスを覆蓋1の外部へ導くための、前記内部空間に通じる脱臭ダクト5が設けられた下水道施設の覆蓋。 (もっと読む)


【課題】高電圧電極管と接地電極管のような二重筒構造の放電空間であっても間隙を容易に均一に維持し、接地電極管内に高電圧電極管を容易に挿入することができ、かつオゾン発生効率を低下させないこと。
【解決手段】外側電極を金属からなる接地電極とし、内側電極を金属からなる高電圧電極とし、これらを同軸状に配置する。接地電極管1の内表面に誘電体の絶縁層3を施し、接地電極管1と高電圧電極管2との間に放電空間5を形成する。放電空間5の距離を維持するためにスペーサ4が高電圧電極管2の表面に固定されている。高電圧電極管2の円周方向上部は、熱膨張係数の異なる2種類の金属を2層に張り合わせた長方形のスペーサ4aを設置する。このスペーサ4aは放電空間距離より、やや板厚を小さくする。一方、高電圧電極管2の円周方向下部のスペーサ4bは、単一金属の放電空間の距離と同じ厚さで長方形のスペーサを設置する。 (もっと読む)


【課題】槽内に配置された担体が切断されにくく、担体の交換頻度を低減できるメタン発酵槽を提供する。
【解決手段】有機性廃棄物をメタン発酵処理するメタン発酵槽1内に、嫌気性微生物を担持する担体11が、メタン発酵槽の底部に固定配置された上部支持体21と、メタン発酵槽の上部に固定配置された下部支持体22との間で、その上下端が保持されて、メタン発酵槽1内に収容されており、担体11の上端が、浮力が作用しない状態で含水された担体11の重さによって伸びることが可能な伸縮継手13を介して上部支持体21と連結されているメタン発酵槽。 (もっと読む)


【課題】槽内に配置された担体が切断されにくく、担体の交換頻度を低減できるメタン発酵槽を提供する。
【解決手段】有機性廃棄物をメタン発酵処理するメタン発酵槽1内に、嫌気性微生物を担持する担体11が、上部支持体21と下部支持体22との間で、その上下端が保持されて、メタン発酵槽1内に収容されており、上部支持体21及び下部支持体22の少なくとも一方が、他方に対して近接離反できるように昇降可能とされているメタン発酵槽。下部支持体22が、メタン発酵槽1の底部に固定配置され、上部支持体21が、メタン発酵槽1内の発酵液の水位が低下するに伴い、降下するように構成されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、下水管内に簡便な方法で設置することができ、長期間の使用に耐える水量測定システムを提供することを目的としている。
【解決手段】 下水管を流れる水量の測定システムであって、下水管1の内面に配置された無線タグ4と、下水管1内の水面2の上方に位置する無線タグ4との間で無線通信を行うリーダ装置5と、を備え、無線タグ4は、リーダ装置5が放出する電波の伝搬方向に対して立体角を有するアンテナを備える。さらに、下水管1の内面に付設され、無線タグ4を覆う保護層を備えることを特徴とする。これにより、センサとして機能する無線タグ4とリーダ装置5の間に配線が無く、簡便に設置できる測定システムとなる。また、無線タグ4が保護層によって覆われるため、長期間の使用に耐えるシステムとすることができる。 (もっと読む)


【課題】土地の利用を抑え、各家庭の負担もなく、大雨があっても環境汚染を防止することが出来るとともに、浸水被害を防止可能な、合流式下水道の改善手段を提供すること。
【解決手段】降雨時に初期汚濁水を通常下水処理設備の系から分岐させて受け入れ貯留する合流改善浸水対策併用雨水貯留設備と、その合流改善浸水対策併用雨水貯留設備に貯留された初期汚濁水を処理し通常下水処理設備を通さずに放流する高速濾過設備と、を備えた系を有する下水処理システムの提供による。 (もっと読む)


【課題】膜濾過装置の逆洗排水に含有する沈降性の高い圧密性ペレット状固形物を吸引濃縮汚泥と混合することにより、所望の濃縮濃度に調整可能な、濾過膜の逆洗排水を濃縮するための装置および方法を提供する。
【解決手段】濾過膜の逆洗排水を濃縮するための装置であって、内部に原水を受け入れるケーシングと、原水を膜濾過するための膜濾過手段とを有する膜濾過装置11と、逆洗排水槽7と、汚泥槽1と、該汚泥槽内1に設けられる吸引式濾過濃縮手段であって、前記汚泥槽1内の逆洗排水を吸引濾過することにより、濃縮汚泥を生成する一方、濾過水を外部に排出する吸引式濾過濃縮手段と、前記汚泥槽1内の逆洗排水を前記逆洗排水槽7に戻す逆洗排水戻し管6と、前記吸引式濾過濃縮手段によって濾過濃縮された汚泥を排出するための濃縮汚泥排出管と、前記汚泥槽1の下流側に接続された濃縮汚泥槽15を有する、ことを特徴とする装置。 (もっと読む)


151 - 160 / 277