説明

北海道旅客鉄道株式会社により出願された特許

21 - 30 / 94


【課題】貨物列車に積載時の鉄道列車の安定化を図る。
【解決手段】所定軌道を走行する複数の鉄道車両210を連結した状態のまま搭載する列車搭載部120を備え、所定軌道より幅の広い軌間の特定軌道を走行する貨物列車200において、列車搭載部に鉄道車両の車輪231をガイドするレール123を有し、搭載された鉄道車両の端部の鉄道車両用の連結器240と連結可能な連結器103を備えている。 (もっと読む)


【課題】制輪子本体に凹状の切欠部を形成したとしても割損を発生させず、十分な摩擦性能を確保することができる制輪子を提供する。
【解決手段】車輪Wと当接する制輪子本体10の摩擦面11に、該制輪子本体10の幅方向(矢印C−D方向)に沿うように凹状の切欠部12を形成した鉄道車輌用制輪子であって、前記切欠部12は、幅方向(矢印C−D方向)の一端から他端に向う途中まで形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 再締結によっても締結力が低下せず、埋込栓の交換が可能であり、通り狂いの調整が容易な、合成マクラギに用いられるレール締結装置を提供する。
【解決手段】 本発明のレール締結装置は、レールと該レールの下方に敷設される合成マクラギとを締結するための装置である。レール締結装置は、内面にネジ部が形成された穴が内部に設けられており、合成マクラギに設けられた埋込孔に挿入され、外側面が接着剤によって合成マクラギと接着された埋込栓と、埋込栓の穴に挿入され、ネジ部が形成された締結部材と、レールを押圧してレールを固定するための固定部材と締結部材が通る開口部とが設けられ、合成マクラギ上に配置されるタイプレートと、を備え、締結部材と埋込栓との間に生じる締結力によってタイプレートと合成マクラギとが密着するようになったことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】寒冷地にて使用する橋脚用排水管内で排水が凍結した場合であっても亀裂が生じない外観良好な橋脚用排水管の提供。
【解決手段】橋脚に沿って取付けられる橋脚用排水管5は、橋脚に対向する位置に設けられる裏面部51と、この裏面部51の両端部に両側が接続された断面略円弧状の正面部52とを備え、裏面部51と正面部52とで区切られた空間から流路が構成され、流路側の裏面部51と正面部52の少なくともいずれか一方に非透水性の膨張吸収材54を、裏面部51および正面部52の一部が露出した状態で設ける。そのため、橋脚用排水管5の内部で排水が凍結膨張したとしても、膨張吸収材54が膨張を吸収し、亀裂発生を防止することが出来る。また、正面あるいは斜めから見た場合に正面部52に角部を目視できないから外観が良好となる。 (もっと読む)


【課題】コスト低減を図りつつ携帯電話機の通信不能エリアでの通信を可能とする。
【解決手段】携帯型ワイヤレス電話機30と、当該電話機の通話情報の配信を行うトンネルに沿って並んで配置された配信拠点装置20A,20Bとを含む通信システム10において、携帯型ワイヤレス電話機は、通話音声データを複数のパケットに分けて送信先を示すヘッダを付したパケットFに変換するパケット生成手段36と、各パケットの送受信を行う無線送受信手段37とを備え、配信拠点装置は、受信した通話音声データのパケットの送受信を行う無線送受信手段202と、パケットの無線送受信のための指向性アンテナ21とを備え、各配信拠点装置の無線送受信手段は、他の配信拠点装置と携帯型ワイヤレス電話機との通信を同じ周波数帯域で行っている。 (もっと読む)


【課題】動作かんの取付高さが異なる転てつ機に対しても使用可能な互換性、汎用性を備えたスイッチアジャスタを提供する。
【解決手段】転てつ機の動作かん101に連結するジョー部410を形成する中継金具400およびロッド210と、密着力とストロークの設定を行なう一組のナットおよび腕金具とを備え、ロッド210の一端を動作かん101に中継金具400を介して連結し、中継金具400とロッド210との間には回り止め部材500を設け、ロッド210の他端をタイバーに腕金具を介して連結し、ロッド210を、一端部分の軸線中心と本体部分の軸線中心とが、鉛直面において所定間隔離隔するように屈曲形成し、屈曲部分を上側に位置させて連結した場合と、屈曲部分を下側に位置させて連結した場合とで、ロッド210の本体部分の軸線中心と動作かん101の軸線中心との間隔を、変更可能にした。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ時に走行速度に応じた最大限の回生ブレーキを得ることを可能とする軌道車両用の駆動システムを提供する。
【解決手段】軌道車両の高速走行時に制動をかけるときには、出力軸45の回転は、第4クラッチ47がシフト・締結された第4変速ギア段54を介して第2中間軸42に伝達される。固定クラッチ61は締結された状態で、第2中間軸42の回転が差動機構55を介して発電電動機18に入力され、4速における回生動作が得られる。回生ブレーキによって軌道車両の走行速度が変速段が2速相当の速度にまで低下した場合には、第4クラッチ47を一旦解除し、発電電動機18の電動機モードでの作動によって第2中間軸42と第2変速ギア段52とを回転同期させる。発電電動機18を発電モードに復帰させ、第4クラッチ47を第2変速ギア段52側にシフト・締結することで、変速ギア段を2速とした効率の良い回生動作が得られる。 (もっと読む)


【課題】測定位置に関する情報および管理寸法をセットにして取得することによって、測定作業の省力化を十分に図り得る、軌道のレールの管理寸法測定方法、およびその装置を提供する。
【解決手段】軌道のレールの管理寸法測定装置10は、測定位置に関する情報を光学的に区別可能に示す第1の反射ターゲット21と、左右のレール51、52の測定対象部位を光学的に区別可能に示す第2と第3の反射ターゲット22、23と、第1〜第3の反射ターゲットを角度を変えてフラッシュ撮影することによって第1〜第3の反射ターゲットの像を含む複数の画像を撮影するデジタルカメラ30と、撮影した画像のデータを解析処理するコントローラ40と、を有している。コントローラは、測定位置に関する情報を識別するとともに、写真測量の原理によってふく進量dなどの管理寸法を算出し、測定位置に関する情報および管理寸法をセットにして取得する。 (もっと読む)


【課題】第1及び第2中間軸と連結する第1クラッチ又は第2クラッチ、複数の変速用クラッチのいずれか一つが開放不能に陥った場合でも、他のクラッチを経由してエンジンの動力を伝達して、通常の運転特性をできる限り満足できる制御方法を提供する。
【解決手段】第1クラッチ16が開放不能になった場合、第2クラッチ17を中立位置とし、第4クラッチ24を第2変速ギア段20側にシフトした停車状態において、発電電動機29を発電機として付勢すると、エンジントルクは差動装置25から第2中間軸15に回転力が伝わり、第2変速ギア段20を介して出力軸18に駆動力が現れて発進(2速発進)が可能になる。複数のクラッチのひとつが開放不能になった場合の代替制御方法をあらかじめ設定することで、運行休止に陥らない高信頼駆動システムが得られる。 (もっと読む)


【課題】貨物列車に積載された旅客列車の乗降口からの安全かつ円滑な乗客の乗降を可能とし、軌間距離の異なる線路区間において乗客の乗り換えを要しない旅客列車の直通運転を実現する。
【解決手段】第1の軌間距離をもってレールが敷設された第1の軌道Rsと、前記第1の軌間距離とは異なる第2の軌間距離をもってレールが敷設された第2の軌道Rnとを乗客の乗換えなく連続して走行するために、第1の軌道Rsを走行可能な貨物列車100上に第2の軌道Rnを走行可能な旅客列車200を連結したまま積載して運行可能な鉄道システムにおいて、第1の軌道Rsを走行する列車のために設けられたプラットホームPsから貨物列車100に積載された旅客列車200に乗客が乗降するための、収納および展開可能な踏台1が貨物列車100に備えられていることを特徴とする鉄道システム1000を提供する。 (もっと読む)


21 - 30 / 94