説明

株式会社沖データにより出願された特許

71 - 80 / 2,444


【課題】通信障害の発生時において、管理サーバによる消耗品管理ができなくなった場合でもユーザに消耗品の寿命が近いことを知らせる。
【解決手段】画像形成装置10は、画像を形成する画像形成部14と、消耗品の消耗の程度を示す消耗情報を管理サーバ30へ送信して応答を受信する通信部15と、通信部15における通信障害の有無を検知し、前記通信障害が有りのときには、寿命前警告表示を有りに設定し、通信障害が無しのときには、寿命前警告表示を無しに設定する状態設定部11と、消耗品が寿命に近づいたことを判断し、消耗品寿命前情報を出力する消耗品判断部13と、消耗品寿命前情報を入力し、寿命前警告表示が有りのときには、消耗品の寿命前警告を表示部16に表示する制御部17とを備えている。そのため、ユーザは、通信障害の発生中でも消耗品が寿命に近づいたことを知ることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが満足することのできる印刷品位を維持しながら、隠蔽用着色剤の消費量を抑えることのできる技術を提供すること。
【解決手段】第1の画像、及び、第1の画像の少なくとも一部に重ねて印刷される第2の画像を含む印刷データに基づいて、第1の画像を印刷するための第1の画像データ、第1の画像に重ねて印刷する隠蔽画像を印刷するための隠蔽画像データ、及び、第2の画像を印刷するための第2の画像データを含む印刷画像データを生成する印刷画像データ生成部133と、印刷画像データに基づいて印刷を行う印刷部145と、を備え、印刷画像データ生成部133は、第2の画像の種類に応じて、隠蔽画像を印刷する際の着色剤の使用レベルを特定し、印刷部145は、特定された使用レベルに応じて、隠蔽画像を印刷する。 (もっと読む)


【課題】
現像剤の残量が少なくなってきた時に、現像剤収容器内壁の天面及び両側面に付着した現像剤を満遍なく払い落とすことで、現像剤をほぼ全て使い切ることができるような現像剤収容器及び画像記録装置の提供を目的とする。
【解決手段】
本発明の現像剤収容器は、現像剤を収容する収容部と、前記収容部の内部に回転可能に設けられた攪拌部材と、一端に回転する前記攪拌部材に接触して移動される移動部と、他端に該移動部の移動に応じて前記収容部の内壁を摺動する摺動部とを備え、前記攪拌部材の回転に応じて揺動される揺動部材と、前記揺動部材を前記収容部に支持する支持部とを有し、前記摺動部は、前記移動部の移動に応じて前記収容部の天面を摺動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
現像ブレードの端部と中央部とにおいて、トナー層厚の層厚規制の差が発生することを防止することが可能な現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】
現像剤担持体上の現像剤の層厚を規制する規制部材を現像剤収容部内に備える現像装置であって、前記規制部材の側端に対向して前記現像剤収容部の内壁に配置され、前記現像剤の漏出を防ぐ第1のシール部材と、前記規制部材の端部に設けられ、前記第1のシール部材と当接する第2のシール部材とを有し、前記第2のシール部材の材質は、前記第1のシール部材の材質よりも低硬度であることを特徴とする現像装置及び該現像装置を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】交換頻度が少なく、設置スペースの小さい現像剤収容部を有する現像剤回収装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、第1の廃トナー収容部(第1の現像剤収容部)77と、第1の廃トナー収容部77に現像剤を搬送するオーガ(現像剤搬送部材)107と、オーガ107による現像剤の搬送方向において、第1の廃トナー収容部77の下流側に配設された第2の廃トナー収容部(第2の現像剤収容部)90と、第1の廃トナー収容部77と第2の廃トナー収容部90とを連通するダクト部(連通部)105とを備えている。 (もっと読む)


【課題】現像剤カートリッジの交換時におけるカバーの開閉動作を小さくすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、互いに並列して配置され、それぞれ現像剤カートリッジ12K,12Y,12M,12Cが着脱可能に装着され、それぞれ現像剤カートリッジ内の現像剤により現像剤像を形成する複数の現像ユニット11K,11Y,11M,11Cと、特定の現像剤カートリッジ12Kを覆い、当該特定の現像剤カートリッジ12Kの着脱が可能となるように開放可能な第1のカバー71と、特定の現像剤カートリッジ12K以外の現像剤カートリッジ12Y,12M,12Cを覆い、当該現像剤カートリッジ12Y,12M,12Cの着脱が可能となるように開放可能な第2のカバー72とを備える。 (もっと読む)


【課題】省電力状態を維持しつつ、他の装置からの要求に対して対応できるようにすること。
【解決手段】メインCPU111は、ネットワークに接続された他の装置からの要求により使用される装置情報の使用頻度を、装置情報毎に計測し、計測された使用頻度に従って、予め定められた装置情報から一部の装置情報を選択し、選択された装置情報をサブRAM117に記憶させ、サブCPU116は、スリープモードにおいて、他の装置からの要求により使用される装置情報がサブRAM117に記憶されている場合には、サブRAM117に記憶されている装置情報を使用して、他の装置からの要求を処理する。 (もっと読む)


【課題】媒体積載部における媒体の積載性を十分に高くすることができ、整列性が低くなることがないようにする。
【解決手段】媒体を積載する媒体積載部と、媒体を媒体積載部に排出する排出部材と、媒体の搬送方向における前記排出部材の下流側に向かって、回転軸24aを中心として揺動自在に配設された押え部材とを有する。該押え部材は、前記媒体の搬送方向に対してほぼ垂直の方向において複数配設される。前記押え部材は、前記回転軸を中心として独立して揺動させられ、自重で媒体に対して媒体積載部に向けた力を加える。前記押え部材が、媒体の搬送方向における排出部材の下流側に向かって、回転軸24aを中心として揺動自在に配設されるので、媒体の潜込み及び背押しが発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】周辺の明るさを検知して無駄な電力消費を抑制する。
【解決手段】プリンタ装置10において、照度検知部11は、周辺照度を検知して周辺照度11sを出力し、比較部20aは、周辺照度11sと閾値32aとを比較する。接続状態検出部20bは、周辺照度11sが閾値32aより小さいときには、通信部12とホストコンピュータ1,2との接続状態を検出する。電力供給停止指示部20cは、接続状態が未接続のときには、電力供給部13に対し電力供給の停止を指示する。更に、使用状態情報取得部20dは、他のプリンタ装置3,4の使用状態情報70を取得し、判定部20eは、使用状態情報70に基づいて電力の停止条件が成立しているか否かを判定する。停止条件が成立しているときには、電力供給停止依頼部20fは、他のプリンタ装置3,4に電力の供給の停止を依頼するので、無駄な電力消費が抑制できる。 (もっと読む)


【課題】センサにおける消費電力を低減させる。
【解決手段】タイミング決定部51aは、用紙の搬送開始の起点であるピックアップローラから、搬送路上に設置された複数の各センサ16a,16b,16cに、用紙Pの先端又は後端が到達する時刻tを予め決定する。電源制御部40は、タイミング指示部51bの指示により、その時刻tで、例えば、センサ16aに電源電力を通電し、センサ16aが用紙Pの先端又は後端を検出したときには、センサ16aへの電源電力を遮断する。これにより、消費電力を削減する効果がある。更に、用紙Pが到着する予測時間Eを計算し、この予測時間Eを補正値αで補正して時刻tを求めている。これにより、用紙Pの搬送の誤差により予測値Eよりも早く用紙の先端又は後端がセンサ16aに到達しても、確実に用紙を検出することができる。 (もっと読む)


71 - 80 / 2,444