説明

インフラテック株式会社により出願された特許

1 - 10 / 17


【課題】本発明は、蓋板を側溝本体の対向する内面上部に突設した蓋掛かり部に被嵌する場合に、所定位置への被嵌操作が、多くの時間および手間がかからず、迅速かつ確実に行え、また、水平度の確保が容易に行え、ガタツキ音を生ぜず、消音機能を良好に発揮できる。
【解決手段】側溝本体1が、蓋掛かり部2,2の前面に前下がりに対向して設けられた第1斜面部4と、該第1斜面部の上方部に略水平に設けられた左右の平坦部5,5と、該平坦部の外側における垂直な上縁部1a,1aの内側に設けられた鋭角の第2斜面部6,6と、により構成され、蓋板3が、長手方向Iにわたり直線状であり、且つ断面が曲面部7,7を左右両側下縁に形成されるか、または鈍角に屈曲されて第2斜面部に点接触される斜面部を左右両側下縁に形成され、平坦部の上面には長手方向に交差する凹部8,8が左右に設けられ、該凹部には前記蓋板3の左右下面の対応位置に係止突部9,9が係脱可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は縁石併用型防護柵の支柱基礎ブロックに関し、歩車道境界に縁石が用いられている場所にて歩行者、自転車が路外や車道に転落するのを防止をしたり、車路での横断防止等のため、歩行者自転車用柵のような防護柵の支柱を立設するのと、縁石として歩車道境界ブロックを併用するのに施工性が良く、安全管理に優れ、低コストで構築する。
【解決手段】断面上方に配設される歩車道境界ブロック部1Bと、その下方に配設される基礎部1Aとにより基礎ブロック本体1が構成され、基礎ブロック本体の上面には防護柵2の支柱3が挿入可能になる支柱挿入孔4が設けられ、基礎ブロック本体の車道側Rに臨む前面下方に垂直面部5が形成され、基礎ブロック本体の後面他側には少なくとも歩車道境界ブロック部の高さh1を除いた下半部に、控側基礎突出部6が形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は側溝蓋、および側溝蓋の固定方法に関し、側溝蓋の外側面をセメントモルタルのような固定材で側溝本体の蓋掛かり部に固定することにより、側溝蓋が側溝本体の蓋掛かり部での不用意な移動を無くし、ガタツキ音を防止するようにした。
【解決手段】蓋本体1の外側面に固定材2を充填する充填切欠部3,3;3,3を複数個縦状に対応位置に凹設し、充填切欠部の正面視左右の側面には固定材が流入される縦断面略三角形の拡張流入溝4,4が蓋本体の長手方向Iに分岐して固定材の充填に適当な長さ設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は集水用側溝蓋、並びに集水用側溝蓋の成形方法、および集水用側溝蓋の集水案内部材に関し、自動車が上面を走行する等の大きな荷重が加わった場合に、側溝蓋には割れや亀裂が生じ難く、合成樹脂または金属にて形成された集水長孔部が陥没したり、抜け出たり、破損し難く、構造的に堅牢で、構造が簡単であり、側溝蓋の幅、長さ、高さが長短異なる場合にも、部品が共用されて集水用側溝蓋の製作、組立が容易に行え、設備費、資材費が安価になる。
【解決手段】蓋本体1の上面に合成樹脂または金属にて形成された集水案内部材2の上部に設けた平面視扁平な漏斗状の集水長孔部3が長手方向Iに開設され、集水案内部材の中央下方に下向きに設けた管状の導水管部4が側溝本体5の内部に向けて排水可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は横帯埋込型枠ブロック、およびそれを用いた横帯工法、並びに階段工法に関し、河川護岸、または道路における法面の変位、破損が連続して他部に波及するのを絶縁して防止するために一定区間毎に設けられる横帯工構造体を施工性が良く、且つ構造堅牢に構築するものである。
【解決手段】プレキャストコンクリートにより形成されるブロック本体1が、河川護岸、または道路の法覆工部2の延長方向Xの一定区間K毎に、法面勾配θに沿う掘削個所3に敷設可能に設けられた対向する側壁部4,4と、該側壁部4,4間の天面部5に長手方向Iに所定間隔毎に設けられた生コンクリートCのコンクリート打設用開口部7、およびコンクリート打設用開口部間を覆った覆工部8と、解放底部9と、により構成され、コンクリート打設用開口部には、蓋版10が取付可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は既設コンクリート構造体、または既設コンクリートブロック構造体の埋設型枠に関し、型枠板が、既設コンクリート構造体、例えば道路設備としての高架橋落下防止装置、道路標識、照明灯、歩道橋、宣伝広告塔の基礎や歩道橋の階段、建築物の基礎、柱、梁、階段、擁壁、防波堤、消波堤、また後打コンクリートとの付着性に優れ、維持・補修が容易かつ確実に行え、施工現場での組付けが迅速かつ確実に行え、施工性が良い。
【解決手段】型枠板1が強化繊維入りコンクリートにより形成され、前記型枠板1の前記既設コンクリート構造体2、または前記既設コンクリートブロック構造体2′に臨まれる少なくとも垂直面方向(Z,X),(Z,Y)に広がる付着面に合成樹脂繊維よりなる付着層5を設けている。 (もっと読む)


【課題】本発明は防草マットに関し、道路と歩道との境界、また、道路もしくは歩道と、道路もしくは歩道の付帯物との境界における間隙が変化しても雑草が生えるのを容易かつ確実に防止し、施工性が良く、構造が簡単で製作コストが安価な用途・機能に適する。
【解決手段】弾性材にて長尺状にマット本体1が形成され、マット本体が、垂直方向Zに設けた埋込脚部2と埋込脚部の上端2aの一側に水平方向Xに設けた頭頂シール部3aとにより断面略L字形に構成され、埋込脚部が道路4と歩道5との境界Kに挿着可能に設けられ、頭頂シール部3が境界の一側上面に接設され、埋込脚部の他側には舗装係止部6が幅方向Wに突設され、舗装係止部が、道路もしくは歩道に打設、敷設されたアスファルト、コンクリートよりなる舗装材7に係止可能に埋設され、舗装係止部が、埋込脚部と舗装材との間に形成される間隙Tをシール可能に設ける。 (もっと読む)


【課題】道路用眩光防止施設で採用されている遮光ネットは、ネットを張設する支持枠体が下枠部分に設けた支脚で支柱等に嵌合するようになっているが、支持枠体と支脚の接続部分に何ら補強対策が取られていないためネットに大きな風圧がかかると支持枠体が支脚と分離して飛翔し、車両事故につながる。
【解決手段】本発明に係る眩光防止板は、同一軸線上に遮光部(1)と取付部(2)が連続部(3)を介して一体成形されている。該遮光部(1)は遮光用の面板(11)を備え、該取付部(2)は鞘管部(21)を備えている。該鞘管部(21)は、該遮光部(1)と反対側に開放端面(22)を有し、かつ該開放端面(22)から該連続部(3)に向く回転防止用のスリット(23)を、該面板(11)との直交線(b)と平行の直径上に相対向して、備えている。そして、該連続部(3)は補強部(31)を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は竹筋入りのコンクリート二次成形品、およびそのコンクリート二次成形品の成形方法に関し、竹筋を用心筋として使用することによりコンクリート二次成形品の強度を補強し、また竹筋とコンクリートとの付着性を良好にする。
【解決手段】高流動コンクリート2の内部に、竹筋1が、竹を縦割して所望幅W、所望長さL1にてコンクリート二次成形品Aの長尺方向Xに所望間隔K1にて配筋されるか、竹の表皮部分を所望幅W、所望厚さTにてコンクリート二次成形品の長尺方向に所望長さL1、所望間隔K1にて配筋される主筋1Aと、主筋の上面に竹を縦割して所望幅W、所望長さL2にてコンクリート二次成形品の短尺方向Yに所望間隔K2に配筋されるか、または、竹の表皮部分を所望幅W、所望厚さTにてコンクリート二次成形品の短尺方向に所望長さL2、所望間隔K2にて配筋されて主筋に結合手段3により結合される短尺筋1Bと、により構成される用心筋4を配筋している。 (もっと読む)


【課題】底板と立上り部が一体化した強固なベタ基礎を、効率よく安価に施工できる、プレキャストコンクリート製基礎材を提供する。
【解決手段】雌型基礎材(1)には雌型のジョイントレール(13)を、雄型基礎材(2)には雄型のジョイントレール(27)をそれぞれ設ける。底面(5)からは鉄筋の一部(11)を引き出しておく。前記ジョイントレール(13、27)は隙間をもった状態で嵌合するように構成しておく。これにより、現場において基礎材(1、2)を簡単に連結することができる。また、連結部にグラウト材(41)を注入することができる。さらには、引き出されている鉄筋(11)と底鉄筋(39)とを連結してコンクリートを打設することができる。 (もっと読む)


1 - 10 / 17