説明

東電環境エンジニアリング株式会社により出願された特許

21 - 27 / 27


【課題】効果的に濾過を行うことができると共に、長期にわたって処理を継続することが可能な、複数段のストレーナーを備えた濾過装置を提供すること。
【解決手段】上部に設けられた未処理水導入部12と、下部に設けられた処理済水排出部14と、未処理水導入部12及び処理済水排出部14の間に設けられた複数段のストレーナー18とを備えた装置であって、各ストレーナーは18、フィルターの周縁の一部又は全部に堰16を有し、堰16を越えた処理水が下方に流下可能な流下空間20が形成されるように設けられると共に、上下に隣接するストレーナー18は、それぞれ異なる位置に流下空間20が形成されるように配置された濾過装置10である。 (もっと読む)


【課題】 貝汁からなる廃液の処理を効率よく行え、処理水のCOD、BODおよび全窒素量を十分低下させることが可能な、貝汁廃液の処理方法を提供する。
【解決手段】 貝汁からなる廃液(1)に無機系凝集剤(3)を添加しフロックを形成させた後、希釈水(5)を添加し、浮上したフロック(6)を廃液から分離した後、水相(7)を分別する。これのpH調整を行い、無機系凝集剤(3)と高分子凝集剤(4)を添加し、浮上したフロック(12)を廃液から分離した後、水相(13)を分別する。次いで、酸化剤(9)により貝汁を酸化分解した後、pH調整を行い、無機系凝集剤と高分子凝集剤を添加し、浮上したフロック(16)を廃液から分離した後、水相(17)を分別する。さらに、分別水のpH調整を行った後、無機系凝集剤と高分子凝集剤を添加し、浮上したフロック(21)を廃液から分離した後、水相(22)を分別し、これを排水貯槽に移送する。 (もっと読む)


【課題】 液体同士を効果的に混合できる非常にコンパクトな液体混合装置を提供すること。
【解決手段】 底部に液体流入口7を有すると共に、所定間隔をあけて配置された多段のパネル5a〜5dからなる乱流発生部材5を備えた混合槽2と、混合槽2の液体流入口7に接続された第1配管8と、第1配管8を介して混合槽2に液体Aを圧送するための第1ポンプと、混合槽2の下部又は第1配管8に接続された第2配管9と、第2配管9を介して液体Bを混合槽2の下部又は第1配管8に圧送する第2ポンプとを備えた液体混合装置1である。 (もっと読む)


【課題】 妨害物質が高率で除去されたPCBの免疫学的測定用試料を、簡便に、小スケールで調製する方法を提供すること。
【解決手段】 以下の工程を含む、PCBの免疫学的測定用試料の調製方法。
(a)試料をヘキサン及びDMSOと混合し、DMSO分画を採取すること;
(b)DMSO分画を無機塩水溶液で希釈し、希釈物をヘキサンと混合し、第1のヘキサン分画を採取すること;
(c)第1のヘキサン分画をスルホン化剤と混合し、第2のヘキサン分画を採取すること;
(d)第2のヘキサン分画へDMSOを添加し、ヘキサンを蒸発させ、残渣をPCBの免疫学的測定用試料として得ること。 (もっと読む)


【課題】 従来の標準型の遠心脱水機を用いて、高効率型遠心脱水機なみの性能、すなわち脱水汚泥の含水率82%を達成しうる脱水汚泥の含水率を低下させる方法を提供すること。
【解決手段】 差速の設計値が3.0〜6.0rpmである従来の標準型の遠心脱水機を用いて、汚泥の固形量の供給量を増加させて内胴スクリューコンベアに負荷を与え、差動機電流値を0.4〜0.5Aに制御して差速1.5〜2.0rpmで遠心脱水すると、脱水汚泥の含水率を約83%まで低下させることが可能となり、また、液状タイプの高分子凝集剤の添加率を1.3〜2.0%とすることで、脱水汚泥の含水率を約82%まで低下させ、SS回収率95%以上を達成しうることを見い出した。 (もっと読む)


【課題】 塗装時には塗料などの飛散を防止すると共に、強風が予想される場合には容易に風圧荷重を低減させることができる防護シート構造を提供する。
【解決手段】 高層構造物2の外壁塗装工事施工時に、該高層構造物2の外側部を覆って外部への塗料などの飛散を防止する防護シート構造において、上記高層構造物2に、これを囲繞すべくかつ取り外し自在に取り付けられ、複数に区画形成された開口部4を有する補強フレーム5と、該補強フレーム5の開口部4にそれぞれに着脱自在に取り付けられ、上記高層構造物2の外表面部を覆うシート部材6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 形状が複雑な除染対象物に付着した放射性物質についても、また、油汚染、塗膜汚染、塵埃汚染、酸化皮膜汚染等の汚染形態の異なる放射性廃棄物に対しても十分な除染効果を得ることができ、しかも二次廃棄物の問題も解決した除染方法およびこれに用いる除染装置を提供すること。
【解決手段】 原子力施設から発生する除染対象物を、アルカリ除染剤を用いるアルカリ除染工程と、有機酸および無機酸を組み合わせた酸除染剤を用いる酸除染工程とを組み合わせた除染処理に付すことを特徴とする放射性物質の除去方法並びにアルカリ除染剤を用いて除染を行うアルカリ除染槽、有機酸および無機酸を組み合わせた酸除染剤を用いて除染を行う酸除染槽、除染対象物を前記アルカリ除染槽と前記酸除染槽の間で移動させるための手段並びに使用後の前記アルカリ除染剤および酸除染剤を処理する廃液処理装置を具備する原子力施設から発生する除染対象物の化学除染装置。 (もっと読む)


21 - 27 / 27