説明

東邦レマック株式会社により出願された特許

1 - 3 / 3


【課題】 歩行時の足裏に対する押し圧刺激を大きく保つことができるようにする。
【解決手段】 地面に接する接地面9から、足裏に接する足裏接触面1までの間に所定の厚さを保持した靴において、上記足裏接触面1には足裏に押し圧刺激を付与する弾性突出部2〜6を隆起させる一方、上記接地面9と弾性突出部2,4,6との間に、接地面9に作用した接地圧力を弾性突出部2,4,6に伝達する押し部材8を設ける。また、接地面9と弾性突出部3,5との間に弾性部材11を設け、接地面9に作用した接地圧力を吸収するとともに、当該弾性部材11の弾性力を足裏に作用させる構造にしている。 (もっと読む)


【課題】 人によって湧泉の位置がずれていても、同じように刺激することができ、誰にも同様の効果が得られるようにする履物用底部材を提供することである。
【解決手段】 履物の輪郭に対応する形状の平板状の本体1表面に、複数の隆起部2a〜2eを備えた履物用底部材であって、少なくとも、人の足裏の湧泉近傍に対応する箇所に、所定の間隔を保って形成した一対の隆起部2b,2cを備え、これら一対の隆起部のそれぞれに、一方の磁極を隆起部表面に向けた永久磁石M1,M2を埋設し、これら永久磁石M1,M2における隆起部表面側の磁極の極性を反対にした。 (もっと読む)


【課題】 歩くことで健康の維持増進を図りながらも、不快に感じることがなく、しかも長期間使用しても傷みにくい靴の中敷を提供する。
【解決手段】 本体1表面には、複数の隆起部2a〜2eを設ける一方、この隆起部2a〜2eを除いた部分に複数の小孔5を貫通させる。
そして、本体1表面および裏面のいずれか一方または双方に、収汗性あるいは収湿性を有するカバー部材3,4を固定するとともに、このカバー部材3,4には、上記本体1の隆起部2a〜2eに重なる部分以外の部分に複数の小孔5を貫通させる。
また、台形の隆起部2bを土踏まず反射区Bの範囲内に設ける一方、円形の隆起部2aを踵反射区Aの範囲内、親指反射区Cの範囲内、および、上記親指反射区Cと土踏まず反射区Bとの間であって本体1の内側寄りに連続的に設ける。 (もっと読む)


1 - 3 / 3