説明

学校法人立命館により出願された特許

71 - 80 / 359


【課題】電源電圧よりも大きな逆起電力の発生によって生じる誘導ブレーキ電流を抑制することができるモータドライブ回路を提供する。
【解決手段】 一方向通電形DCブラシレスモータの固定子に設けられた電磁石のコイル61への電流供給するモータドライブ回路1において、コイル61に電流を供給する直流電源12と、コイルの両端子にそれぞれ直列に接続され、当該コイル61と直流電源12との接続の開閉を同時に行うスイッチング素子SW1,SW2と、コイル61に一方向のみ直流電流が流れるようにスイッチング素子に対して並列にそれぞれ接続される第1ダイオードD1及び第2ダイオードD2と、静電容量が10以上200μF以下であり、スイッチング素子に並列に接続されるコンデンサ13と、該コンデンサ13に回生電流が流れるように直流電源12のプラス端子側に接続される逆流阻止用ダイオードD3とを備えるモータドライブ回路1。 (もっと読む)


【課題】銅損を軽減させることにより、効率の良い磁力回転装置を提供する。
【解決手段】 表面及び裏面に磁極が形成された平板状の永久磁石2が周方向に沿って等間隔でn個(nは1以上の整数)配置された回転子3と、前記永久磁石2の磁極と同極性の磁極が対向するように固定子4に固定され、前記永久磁石2に磁力を生じさせて前記回転子3を回転させる複数の電磁石5とを具備し、前記それぞれの永久磁石2は、前記回転子3を周方向にn分割したそれぞれの分割角度αに対して40〜70%の割合を占めるように配置され、前記永久磁石2が前記電磁石5に対向する間、該電磁石5に通電を行い、前記永久磁石2が前記電磁石5を通過した後、前記電磁石5への電流を遮断することにより、前記回転子3に磁力による回転力を付与することを特徴とする磁力回転装置1。 (もっと読む)


【課題】比較的小出力のマスタロボットを操作者が操ることによって、少なくとも電気的に接続された比較的大出力のスレーブロボットを操縦するマスタスレーブシステムにおいて、操作者に、まるでスレーブロボットを直接持っているかのような直感的な操縦を可能とせしめ、なおかつスレーブロボット側に力センサを必要としないマスタスレーブシステムの提供。
【解決手段】バイラテラル制御されるマスタスレーブシステムであって、マスタロボットをアドミッタンス型の力覚提示装置とし、マスタロボットの変位を検出するマスタ変位センサと、スレーブロボットの変位を検出するスレーブ変位センサと、マスタロボットを駆動するマスタアクチュエータと、スレーブロボットを駆動するスレーブアクチュエータと、操作者がマスタロボットに加える操作力を検出する操作力センサと、からなるものとする。 (もっと読む)


【課題】微生物数を高レベルで維持でき、有機肥料を効率良く利用できる土壌の作製方法、及び当該方法により作製された土壌を使用する植物工場における植物栽培システムを提供する。
【解決手段】(1)原料土壌の全炭素、全窒素及び全リン酸の重量比を測定する工程、及び(2)前記工程で測定された土壌に対して、全炭素、全窒素及び全リン酸の重量比が100:[0.1〜18]:[0.01〜17]を満たすように副原料を添加する工程を有する土壌の作製方法、及び当該方法により作製された土壌を使用することを特徴とする植物工場における植物栽培システム。 (もっと読む)


【課題】植物の生育を促進する堆肥の製造方法、及び当該方法により製造される堆肥を提供する。
【解決手段】家畜糞尿及び/又は植物性廃棄物と、リン(P)とカリウム(K)の合計量と比較して窒素(N)の方が含有量が高い有機物を混合し原料混合物とする工程、及び該原料混合物を発酵させる工程を有する堆肥の製造方法、及び当該方法により製造される堆肥。 (もっと読む)


【課題】安価で、印刷性に優れた、カルコパイライト膜の前駆体であるプリカーサ膜を形成するための厚膜組成物を提供する。
【解決手段】
無機成分として、銅、酸化銅、銀および酸化銀から選択される少なくとも1種のIb族元素粉末と、酸化インジウムおよび酸化ガリウムから選択される少なくとも1種のIIIb族元素粉末とからなり、平均粒径が0.1μm以上、10μm以下である無機粉末を含み、有機成分として、有機樹脂と、180℃以上、350℃以下の沸点を有する有機溶剤とからなる有機ビヒクルを含み、粘度が10Pa・s以上、190Pa・s以下であり、好ましくは、前記Ib族元素粉末とIIIb族元素粉末との含有量は、モル比で1.0:1.0以上、1.5:1.0未満である。 (もっと読む)


【課題】画像処理手段を併設することなく異なる性質の対象物の位置、大きさ、個数を検出することのできる小型の赤外線アレイセンサを低コストで提供する。
【解決手段】各々赤外線受光部4及び第1、第2の温度検知部5A、5Bを有する複数のセンサ画素2を二次元に配列した赤外線アレイセンサ1において、隣り合うセンサ画素2を熱的及び電気的に分離するとともに吸収波長帯を互いに異ならせ、同一の吸収波長帯の光を吸収するセンサ画素2の第1の温度検知部5A同士が行毎に直列に接続され、第2の温度検知部5B同士が列ごとに直列に接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】MEP経路の阻害剤、特にMEP経路のIspGの阻害剤を提供すること。
【解決手段】本発明は、式(I):


(式中、nは0または1を示し、Rは、極性を有する芳香族官能基を示し、Rは水素原子、置換されてもよいヒドロキシル基、又はアミノ基を示す。)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とするイソプレノイド生合成系非メバロン酸経路の酵素IspGの阻害剤である。 (もっと読む)


【課題】MEMSデバイスの製造方法において、陽極接合の際の空気の逃げ道を確保しつつ、陽極接合に必要な電圧を小さく抑える。
【解決手段】MEMSデバイスの製造方法は、SOI基板を用意する工程S1と、第1シリコン層を、複数の基本パターンに分割されつつ全てがブリッジ部によって接続されて全体が一体物となった形状にパターニングする工程S2と、中間絶縁層をエッチング除去することによって上記ブリッジ部の各両側の空間を連通させる工程S3と、基材と上記SOI基板とを貼り合わせる工程S4と、電圧を印加することによって陽極接合させる工程S5と、第2シリコン層をパターニングして高架シリコン層を形成するとともに上記ブリッジ部を露出させる工程S6と、上記高架シリコン層をマスクとして上記第1シリコン層から基礎シリコン層を形成しつつ上記ブリッジ部を除去する工程S7とを含む。 (もっと読む)


【課題】画像の変形精度を向上させる。
【解決手段】本発明は、変形前の原画像において設定された基準点及び当該基準点の移動先を示す目標点から、画像を変形させるための制御格子における各頂点の移動量を取得し、各頂点の移動量が取得された制御格子を用いて、前記原画像の変形を行う画像変形方法である。この方法は、前記原画像中における複数のパーツを設定するパーツ設定ステップ(ステップS1)と、前記複数のパーツそれぞれについて、制御格子の格子間隔を設定する格子間隔設定ステップ(ステップS3)と、を含む。複数のパーツそれぞれの画像変形は、前記格子間隔設定ステップにて設定された格子間隔の制御格子を用いて行われる。 (もっと読む)


71 - 80 / 359