説明

矢島技研株式会社により出願された特許

1 - 10 / 13


【課題】省スペースで設置できて、迅速に適正姿勢の小物部品を供給でき、さらに、選別する小物部品の寸法形状が変更されても、容易に対処可能な小物部品の供給装置の提供。
【解決手段】供給装置1は、適正姿勢のナットN1を供給シュート90を経て供給可能に構成されて、ナットを貯留するバケット10と、バケット10内のナットを押し上げるリフト機構部20と、リフト機構部で押し上げられたナットを供給シュート側に搬送可能とする搬送部50と、を備える。搬送部は、適正姿勢のナットを供給シュート側へ搬送し、不適正姿勢のナットをバケット10内に戻す選別部60を配設させる。バケットは、上方に長方形の開口10aを有した略直方体形状とする。搬送部は、供給シュート側にナットを搬送するベルトコンベヤ51を備え、選別部60が、ベルトコンベヤのナットを直線状に搬送する上面52aの上方に、取替可能に取付座6aに取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】ワークに小物部品を溶接する際に、ワーク側にセットするように小物部品の保持を解除するように開くチャックに対し、所定の保持位置に安定して小物部品を供給できる小物部品の供給装置の提供。
【解決手段】小物部品の供給装置65は、ワークに溶接する小物部品Nを保持するチャック9が溶接時に開いて小物部品の保持を解除する構成として、チャックの小物部品の保持位置HPに小物部品を供給する。チャックは、受入口9dから保持位置HPまで小物部品を移送可能な移送路9aを備える。供給装置65は、受入口に接続される供給口73を有して移送路に小物部品を移送可能な供給シュート70と、小物部品を保持位置HP側に圧送可能に供給シュート内にエアを供給するエア源と、供給口近傍に配設されて、押圧部81を保持位置側に移動させてエアで供給された小物部品を保持位置HPに押し付けて静止させるプッシャ80と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可動電極の固定電極への接近時、自動的にチャックが開いて小物部品の保持を解除でき、かつ、チャックにおける小物部品の保持部位の耐久性向上と可動電極や小物部品の傷付け防止とを図ることができる小物部品の溶接機の提供。
【解決手段】溶接機1は、固定電極7側のワークWに溶接させるように供給されるナットNを、可動電極6の電極チップ6a先端付近に、チャック9により保持する。チャック9は、ナットNを保持する一対の保持爪10を備える。溶接機1には、可動電極6の下降時におけるチャック9がナットNの保持を解除する時に、可動電極の固定電極への接近時に移動しない非可動部位1aと、チャックの保持爪10と、を連結して、以後の可動電極の固定電極への接近する移動に伴ってナットNの保持を解除可能に、機械的に保持爪10を開き方向に牽引する爪開き部材17が、配設されている。 (もっと読む)


【目的】 実質的に可塑剤レスでも、所要の柔軟性および透明性を達成することが容易なポリ乳酸樹脂組成物を提供すること。
【構成】 原料樹脂が、実質的に、1)ポリ乳酸と、2)ハードセグメントがアクリル酸エステル単位(例えば、アクリル酸nブチル)を主体とし、ソフトセグメントがメタクリル酸エステル単位(例えば、メタクリル酸メチル)を主体とする、ブロック共重合体であるアクリル系熱可塑性エラストマー(アクリル系TPE)とからなる。樹脂成形品の所要物性に応じて前記ポリ乳酸とアクリル系TPEとの混合比を設定する。 (もっと読む)


【課題】ガイドピン同士の当接が発生せず、しかも弾性力の調整を不要にする。
【解決手段】上部電極1に内挿され、上部電極1と一体となって移動可能であるとともに、上部電極1に対して移動可能な部品保持ロッド4と、上部電極1が部品保持ロッド4と一体となって移動し、部品保持ロッド4に保持されたナットNが板状ワークWの手前まで接近したとき、上部電極1の移動を継続させつつ部品保持ロッド4の移動を停止させる突出部8及びストッパー部11とを備え、突出部8及びストッパー部11により部品保持ロッド4が移動停止した後、ナットNは、移動継続中の上部電極1により部品保持ロッド4から離脱し、上部電極1によって板状ワークWに押付けられる。 (もっと読む)


【課題】安定動作が可能な小物部品供給装置を提供する。
【解決手段】ナット供給装置100は、ナット300を上部可動電極200の下端部201に供給する。可動シュート6の先端部61は、上部可動電極200が上昇位置にあるときの上部可動電極200の下端部201の近傍下方に位置する。可動シュート6の先端部61は、一対の分割片62が互いに接近又は当接した状態にあるとき、上流側から送給されてきたナット300を受け止め上部可動電極200の下端部201への移し替えを可能にするナット受部(部品受部)を形成し、かつ、一対の分割片62が互いに離隔した状態にあるとき、上部可動電極200の下降201を可能にする空間を形成するよう構成される。 (もっと読む)


【課題】作業装置の作業範囲の拡大化を図ること。
【解決手段】ナット供給方法は、スポット溶接機200にナット800を供給するとき、ナット供給部1のナット収容通路12内の先頭ナット800Aがスポット溶接機200に供給されるたびに、マガジン4のナット収容通路41内の先頭ナット800Bをナット供給部1のナット収容通路12の後端部に移送し、マガジン4のナット収容通路41内のナット800が消費され、マガジン4が空状態になったとき、マガジン装着部2により、空状態のマガジン4Bを離脱し、その後、マガジン装着部2により、ナット800が充填された充填状態のマガジン4Aを装着する。 (もっと読む)


【課題】システムの設計にあたっての自由度を向上させることができ、しかも、作業範囲が拡大される部品供給システムを提供すること。
【解決手段】上流側ナット供給装置6と下流側ナット供給装置3を互いに接続及び分離させる可動装置1を設け、可動装置1により上流側ナット供給装置6と下流側ナット供給装置3とが互いに接続状態にあるとき、上流側ナット供給装置6は下流側ナット供給装置3に所定個数のナット4を一括供給し、また、可動装置1、7により上流側ナット供給装置6と下流側ナット供給装置3とが互いに分離状態にあるとき、下流側ナット供給装置3はスポット溶接機2にナット4を供給する。 (もっと読む)


【課題】溶接装置の上下電極間の作業空間を確保しつつナットを一方の電極例えば上部電極に確実に供給し保持させること。
【解決手段】上昇位置にある上部可動電極2Aに対し、シュート56内の先頭ナット200Aが上部可動電極2Aの軸心の真下に位置するとき、ガイドシャフト26は下降し弾性先端部26bが先頭ナット200Aのねじ孔200aに挿入され、その後、シュート56の後退時、弾性先端部26bで保持された先頭ナット200Aは、弾性部材61の閉弾性付勢力に抗してストッパープレート63を押し開き、シュート56の外方へ出て弾性先端部26bで弾性保持される。下部固定電極1Aには水平方向へ移動可能にワーク100がセットされ、このワーク100に、上部可動電極2Aの弾性先端部26に弾性保持されたナット200を溶接する。 (もっと読む)


【課題】機構全体のコンパクト化を図ることができる補助ホッパー付き部品整列供給装置を提供すること。
【解決手段】補助ホッパー付き部品整列供給装置500は、装置本体部500Aに補助ホッパー500Bを一体に付加して構成され、装置本体部500Aの主ホッパー室7と補助ホッパー500Bの副ホッパー室502とを仕切る仕切板2と、仕切板2の下端部に設けられ、副ホッパー室502と主ホッパー室7とを連通する部品補給孔2aと、副ホッパー室502内のナット200を部品補給孔2aに案内する傾斜面部506〜508と、副ホッパー室502内のナット200を撹拌する撹拌回転体509とを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 13