説明

セキ工業株式会社により出願された特許

1 - 8 / 8


【課題】材質が異なるプレート同士を積層しスポット溶接によって接合する。
【解決手段】第1プレート材1の両面に、互いにスポット溶接可能な第2プレート材2と第3プレート材3とを重ねる。第1プレート材1は、第2プレート材及び第3プレート材とは異質の材料で形成されていて、位置決め孔4を有する。第2プレート材2及び第3プレート材3の少なくとも一方には、第1プレート材1の位置決め孔4に対応する位置決め突起5を形成する。位置決め突起5を第1プレート材1の位置決め孔4に嵌め、第2プレート材2と第3プレート材3とを、第1プレート材1の位置決め孔4に嵌められた位置決め突起5においてスポット溶接する。 (もっと読む)


【課題】ナットNを、そのねじ孔にピンを通すことなく、目的位置に供給する供給装置を提供する。
【解決手段】シュート2によって供給されるナットNをシュート下方のナット受け位置よりも低い目的位置に供給するナット供給装置であって、ナット出口を前面に有し、シュート2からナットNを受ける供給ヘッド3と、供給ヘッド3を目的位置に向かって進退させる第1シリンダ4とを備え、供給ヘッド3には、ナット出口にナット脱落防止用の扉状ストッパ14が前方に開動するように且つ閉方向に付勢して設けられているとともに、目的位置においてナットNを押して扉状ストッパ14を開きナット出口から出す押出しピン15が設けられている。 (もっと読む)


【課題】シュート4により送られるナットNをナット受け5によって上部電極1の下方のナット供給位置に脱落しないように送る。
【解決手段】ナット受け5の進退経路に沿ってその上側に、固定ガイド7と可動ガイド8とを有するナット供給ガイド手段6を設け、ナット受け5がナット供給位置に前進するとき、可動ガイド8をその先端がナット供給位置に臨むように前進させる。 (もっと読む)


【課題】比較的小さなプレス力でかしめナット1を板状ワークに接合できるようにする。かしめナット1に大きな回り止め力及び抜け止め力が得られるようにする。
【解決手段】かしめナット1は、ナット本体2の座面側にねじ孔3の周囲を巡るかしめ用筒4を備えるとともに、該かしめ用筒4の周囲を巡る環状溝5を備え、環状溝外周面には、複数の凹部9が周方向に間隔をおいて形成され、さらに環状溝5の内周面から底面にわたるガセット状リブ11を備えている。ワークのバーリング孔の立上り壁が、環状溝5に圧入されて、上記凹部9に密着するとともに、上記ガセット状リブ11に抱き付いた状態になり、かしめ用筒4がワークの立上り壁とは反対側のバーリング孔周縁にかしめられる。 (もっと読む)


【課題】比較的小さなプレス力でかしめナット1をワーク15に接合できるようにする。かしめナット1に大きな回り止め力及び抜け止め力が得られるようにする。
【解決手段】かしめナット1は、ナット本体2の座面側にねじ孔3の周囲を巡るかしめ部4を備えるとともに、該かしめ部4の周囲を巡る環状溝5を備え、環状溝外周面には、複数の凹部9が周方向に間隔をおいて形成され、環状溝内周面には上記各凹部9に向かって突出した三角山形凸部12が形成されており、ワークのバーリング孔の立上り壁が環状溝5に圧入され、かしめ部がワークの立上り壁とは反対側のバーリング孔周縁にかしめられている。 (もっと読む)


【課題】ナットシュータ2によって送られたナットNのねじ孔に供給ロッド3の先端小径部3aを進入させ、該供給ロッド3の前進によって当該ナットNを目的位置に供給するナット供給方法において、先端小径部3aがねじ孔に入らないような異常ナットN’が送られてきたとき、これが供給ロッド3で弾き飛ばされることを防止する。
【解決手段】供給ロッド3の先端小径部3aが、ナット受け室9に受けられたナットNのねじ孔に入るように、ナット受け位置9に進入して停止した状態を待機状態とする。供給ロッド3が後退してナットシュータ2からナット受け室9に異常ナットN’が受け入れられたときは、供給ロッド3が待機状態になるように前進したときに、異常ナットN’がナット受け室9から前方へ少し押し出される。 (もっと読む)


【課題】ナット1をプレスによってベース板2に接合する。
【解決手段】ベース板2に椀状膨出部7を形成し、この椀状膨出部7の頂部にナット1の非真円形フランジ3を重ね、該フランジ3を成形用ダイ32によって椀状膨出部7に押し付けることによって該フランジ3を囲む襞状突部4を形成するとともに、ダイ32のテーパ面40によって襞状突部4を内側に倒してフランジ3にかしめる。 (もっと読む)


【課題】空気搬送中のワッシャが搬送通路内で振動することを防止する。
【解決手段】搬送通路35のワッシャ厚み方向に相対する壁面36,37の少なくとも一方通路長手方向に延びる溝36a,37aを形成しする。加圧空気の一部がこの溝を通ってワッシャ前方へ抜けることにより、カルマン渦列が発生しにくくなり、ワッシャの振動が防止される。 (もっと読む)


1 - 8 / 8